• ベストアンサー

今年度の国家の一般会計予算が97兆7000億円で過

今年度の国家の一般会計予算が97兆7000億円で過去最高だそうです。 過去最高ということは過去最高の財政赤字ということですよね? 安倍政権は財政赤字縮小を謳って当選したのではなかったんですか? 国民に年間の借金をする額が過去最高ってことなのに国債発行額は前年度マイナスですよね? 過去最高の予算なのに国民からの借金の国債発行の額は少なくて済んでるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

>過去最高ということは過去最高の財政赤字ということですよね? 違いますよ。 なんで予算が増えると、借入と考えているんでしょう? ニートが働かないで、借金だけしているわけじゃないですよw 歳入がありますので、歳入が増えれば、借金額を少なくすることだってできるのですからね。 その部分きちんと見られてはいかがでしょうか? そんなに難しい話じゃないと思いますけど。 それと、特別会計ってものはご存知ないでしょうか?

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

その他の回答 (1)

回答No.1

国債を皆が買わないからでは? 私も一時期国債を買おうと思いましたが、「国の借金の肩代わりをどしてするん」と言われ止めました

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 来年度の一般会計予算

    1.1か月前くらいに(ネットで見たのですが=ニュースソースはわすれました)来年度の一般会計予算100兆円国債発行額54兆円となっていました。 ところが最近のネット上では(アサヒコム) 2.90.3兆円 国債発行額44.2兆円 一般会計から年金の国庫負担2.6兆円を外し、特別会計で扱う 一般会計で使う埋蔵金などの税外収入は11年度の7.1兆円から3.7兆円に大幅に減少。通常の国債ではなく、将来の消費増税をあてにした「交付国債」で穴埋めせざるを得なかった。 等の記述がありました。 1と2の間の整合性はどうなっているのでしょうか?詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 国家予算の「不用額」について

    国家予算の「不用額」について (特に2009年の衆議院選挙の前ですが、)民主党の川内博史議員が、新規政策の財源として「不用額が13兆円もあるから財源は全く問題ない」と盛んにテレビで言っており、「どう考えてもうさんくさいなぁ・・・」と思いながら見ていました。ほんとにつかえるものならだれも苦労しませんが、2010年度予算では、税収を上回る赤字国債を発行するはめになったことを考えるとやはり使えない財源なのでしょうか。予算と決算の差分なら翌年度繰り越しせば、、、と単純に思うのですが、「不用とはいえ元をたどれば赤字国債」ということなのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか?

  • 消費税アップと国家予算?

     消費税が8%に上がりましたが、国家予算も過去最高にふくらみました。 消費税は赤字国債を減らす為に増えたのですよね。  消費税がアップしても国家予算がどんどん増えるのなら、日本は消費税を100%にしても未来永劫赤字国債は減らないことになりませんか?  孫の世代に赤字国債を残さないためと思って消費税アップを受け入れるのに孫の時代にはこれ以上赤字国債が増えて財政が破綻するのではないでしょうか?  財政に詳しい有識者の皆様はどのようにお考えでしょうか?

  • 【国家予算とGDP(国内総生産)の違いについて教え

    【国家予算とGDP(国内総生産)の違いについて教えてください】 日本の国家予算は109兆円で財政赤字で毎年赤字国債を発行して借金を作って、利子を払い続ける自転車操業で日本の財政は火の車だと言われていますが、GDPは500兆円あります。残りの301兆円はどこに消えているのですか?もしかして毎年日本は301兆円が積み上がっているの超黒字国家なのでは? あと国家予算=GDP(国内総生産)ではないのですか?赤字、赤字、借金、借金と言いながら301兆円はどこにあるのですか?

  • 2010年度予算の規模は大き過ぎるのか?

    植草氏のブログ(http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-2b69.html)では次のように書かれています(抜粋) >財政活動のマクロ経済に与える影響は、第一義的には、政府支出と税収の差額=財政赤字の増減で測られる。極端に単純化して言えば、財政赤字の増加がGDP増加要因、財政赤字の減少がGDP減少要因になる。 (中略) 2009年度は103兆円の支出で税収見積もりが46兆円、両者の差額は57兆円だ。しかし、税収見積もりが40兆円に下方修正されれば、差額は63兆円に拡大する。 2010年度の税収見積もりを仮に38兆円とすると、支出規模が101兆円を上回らなければ、2010年度予算はGDPを縮小させる「デフレ予算」ということになる。概算要求の95兆円はGDPを1%以上減少させる強度の「デフレ予算」をもたらす概算要求なのだ。 ◇ということなんですが、経済音痴の私が知りたいのは「財政活動のマクロ経済に与える影響は、第一義的には、政府支出と税収の差額=財政赤字の増減で測られる。極端に単純化して言えば、財政赤字の増加がGDP増加要因、財政赤字の減少がGDP減少要因になる」←これは、経済の常識なんですか?もし、常識で正しいのなら、仙石氏や藤井氏はこの常識が何故ないのでしょう? もしこれが経済の常識なら、橋本政権や小泉政権の二の舞になるのは何が何でも避けるのが当然ということになりますね。 宜しくお願いします。

  • 国家予算って減らしても大丈夫なのでしょうか?

    国家予算って減らしても大丈夫なのでしょうか? たとえば、家計であれば基本的に支出と収入が独立しているので、家計が赤字になれば、贅沢はやめて支出を減らすというのは効果があると思います。 ところが、国の場合では、過去の歴史では緊縮財政を推進した場合、減らした歳出より景気悪化により減った歳入が上回り、結果として国債を一段とたくさん発行することになってしまったようです。 つまり歴史が示すことは、歳出を減らすとその減らした分以上に歳入が減るということです。 調べた範囲では例外はないようです。 ところが、自民・民社だけでなく、ほとんどの人は無駄な支出を減らせば、赤字が減ると思い込んでいます。どうしてこんな出鱈目知識がはびこったのでしょうか???

  • 日本の予算はなぜ単年度予算?

    単年度予算の日本では予算作成時に決めた歳出額を執行すべく年度末には不必要な工事・調達の類が数多く行われています。一方歳入に関しては、予算作成時と状況が変わり当初予定の歳入額が得られないこともままあり、これは国債発行などにより穴埋めされています。 単年度予算でなければ少しはこうした無駄を減らせると思うのですが、なぜ単年度予算にこだわる必要があるのでしょうか。

  • 【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そし

    【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そして疑問は赤字国債の発行は財政の5割なのに、国債発行額の2割の建設国債は赤字国債ではないとしているのはなぜですか? 建設国債も赤字国債ですよね?借金ですよね? 建設国債は赤字国債ではないとして赤字国債は実際は財政の5割、半分を借金して、その借りたお金で借金の金利を返している。 まるで円天詐欺とかと一緒ではないのですか? 赤字国債を発行して今までの借金の金利を払う。 金利が1%だと赤字国債を100発行して1を金利返済で払って残りの99を使う。 でも来年は100借りて2で金利返して98を使う。 どんどん借金は膨らみ続けて金利を毎年100返すときがきたら、赤字国債を100発行しても全部金利返済で100消えて使えない。だから元の赤字国債の毎年の発行額を増やす。 完全に借金を返すための借り入れ増額でヤミ金に手を突っ込んだ借金の自転車操業ですよね? でも赤字国債の発行は借金ではないと言っている。完全に沼に落ちてるのに本気で大人は気づいていないのですか? 官僚も東大を出てもこのことに気づかないものなのですか?

  • 特別会計の埋蔵金

    「特別会計の積立金」を財政再建のために使うという報道がありましたが これはいったいどういう意味なのでしょうか。 そもそも積立金って?こんな簡単に使い込んでいいものなのでしょうか。 財政再建は進み、国債発行額も大きく減り、来年度の国債発行額は また減少、なんて報道もありましたが、なぜ積立金をいまさら使わなければならないんでしょうか。

  • 【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪

    【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪や京都といった地方の財政赤字が問題視されています。でも、国の財政赤字は問題ではないと言っている。 国の財政赤字は国民からの借金で財政破綻することはない。だから、国は赤字国債を発行しても国民の借金が増えているわけではなく、日本政府が借金を抱えている=国民の資産であって良いことであると言っていた。 なら、大阪も京都も財政赤字は銀行からの借金=日本人の国民からの借金なので国の財政赤字と同じく全く問題ではないのでは? 国の財政赤字は問題なくて、なぜ地方の財政赤字は問題なのでしょう? 同じ地方の財政赤字は国民の資産の増加を表しているのでは?