• ベストアンサー

調べてもわからない言葉 効力意識?

以前なにかの本かなにかで見た言葉なんですが 効力意識という言葉(もしかしたら違う言葉かも、意識は合ってると思います)を見ました 確か、「障害者は効力意識をはっきり持っている」 こんな感じの文でした 調べてもわからず、そのままだったのですが 今日、障がい者について考えていてまたふと思い出し、今日検索してもわからなかったので質問させていただきました。 こういう感じで使われているというようなことでも構いませんので回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>調べてもわからない言葉 効力意識?      ↓ 「効力意識」とか「肯定意識」: 病理学や精神医学上の特定の症状や病名を表すというよりも、熟語の組み合わせで一定の意味合いや事象を表現している言葉では・・・ <使用例> つかみどころのない懈慢(けまん)な日々を送っている正常な人よりも、それなりの効力意識に目覚めている痴呆者のほうが、この世の生命存在としてはずっと美しい。(藤原新也)

mevius123
質問者

お礼

まだよくわかりませんが 具体的に使用例まで書いて頂き嬉しいです 調べる手がかりになりそうです 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんか「無意識」ということばを思い出すと気が抜けます。

    なんか「無意識」ということばを思い出すと気が抜けます。 最近、「これかな?」とおもったのは、植木理恵さんが書いた「本当にわかる心理学」 にあった「集団になると人は手抜きをする」という話です 僕は、石井 裕之という人の本から生まれて初めて「無意識」という概念を知りました。 そこには、無意識=もう一人の自分という風にかかれていたせいか 「無意識が動けば、意識上はなんもせんでええんかな?」という 疑問系ながらそういう考えが浮かんでしまうようになりました。 つまり、「もうひとりに任せたらええんやろ」という発想から植木さんいわくの「手抜き」 が起こったのでは、なかろうかと睨んでいるのですが みなさんは、どう思いますか?

  • 無意識のうちに「死ね」という言葉を発してしまいます

    無意識のうちに自分に対して「死ね」という言葉が出てしまいます。 毎日、自分はなんて嫌なやつなんだろうと考えています。頭の中を自分の嫌なところがぐるぐると回っている感じで、気づくと「死ね」と言っています。そこではっと我に返ります。 声の大きさは、すごく大きいときもあれば、ぼそっと呟く程度のときもあります。 家でならまだ良いのですが、外でもたまにあるので、人目も気になり、困っています。 他の人からしたらかなり危険な人に見えると思います。 これは科学的•医学的に、何か問題があるのでしょうか? また、どうすれば治るのでしょうか? 教えてください。

  • 潜在意識、前向きな言葉のアレンジ

    こんばんは。 カテゴリがこちらでいいのかどうかわからないのですが、質問させて下さい。 3月に離婚をしました。(子供はいません)離婚原因は元夫の性格に、私がついていけなくなってしまった事です。 精神科で診断してもらったわけではないので、あくまで推測ですが元夫は境界性人格障害だったかもしれません。 カウンセラーに相談したり、私なりに色々手を尽くしたつもりですが結局ダメでした。 離婚した現在、後悔はあまりありません。不思議と後悔より 夫の為に「やることはやった」 というやりきった感の方が大きいかもしれません。 離婚後実家に戻り、兄の仕事の簡単な手伝い(お金にはならないのですが....)をしたりしてのんびりしているのですが、いい加減実家を出て就職、自立しようかと考えています。 (なんだかかんだで、戻る事を受け入れてくれた家族にはとても感謝しています) ですが、あと一歩の所が踏み出せない自分がいます。 「自立しなきゃ」「どうにかしなきゃ」「私なんて色々と困ってる人から見たら幸せ者」 とは思ってるだけで「まず行動」ができません。 自分に昔から自信がないのが原因なのかもしれません。 高卒で、転職も多いので「私なんか」とか「どうせ...」とかどっかで思ってしまいます。 離婚で、暗く落ち込んでるわけではなく、むしろ、やりきった感からか「ホッ」としてるのですが....。 自分に自信はないものの、離婚後、斎藤一人さんの本や潜在意識の本を読んで少し救われたからか、幸いひどく落ち込むことは無いです。 「幸せになるぞ」とは思っています。夢もできました。(これも思ってるだけですね) 人生は自分しだいで、いかようにもなる事もわかっています。 そこで、行動する気持ちにエンジンをかける為にも、最近斎藤一人さんの本などに出ている「前向きな言葉」を口に出したりしています。 例えば斎藤さんの言葉の中では「ツイてる」という言葉が簡単なので実行しています。 しかし、なんとなく自分にはしっくりこないので、意味は同じで自分がしっくりくる言葉「運がいい」とか「私は運がいい」に変更しようかなと思っています。 もちろん本がすべて正しいわけではないので、言葉ややり方は人それぞれでいいのは理解しています。 他にはある方の本に書いてあった「私はキレイ」を「私は魅力的」に変更しようかなと考えてます。 前置きが長くなりましたが、潜在意識関係の事で自分流にアレンジして上手くいっているとか、実際に成功したとかある方がいれば教えていただけますか? アドバイスなどもあればうれしいです。 わかりにくい文章だと思いますが、お願いします。

  • 意識はいつ生じたのでしょうか?

    1)オギャ~と生まれた時は意識はありませんが、今はあります。 幼いある時期に意識を獲得したはずです。 それは、ある瞬間獲得したのでしょうか、獲得の境界が分からないほどゆっくりと獲得したのでしょうか?自分の記憶を遡って回答下さい。 2)言葉が無ければ、意識はないように感じますがそうでしょうか? 3)記憶がなければ、意識はないように感じますがそうでしょうか? 主に1)が質問です。可能なら2)、3)も回答下さい。

  • 無意識との解離

    どうか教えてください 「無意識との解離」とは、どういう意味でしょうか? 私は、自分の気持ちを閉じ込めて生きてきました。 今の自分と向き合いたいと思いますが、うまく自分を整理できません。 以前、回答を頂いた中に「無意識との解離」という言葉がありました。 何となく、心に残りました。 私でも理解できるように、何か教えていただけますか? はっきりしない質問ですみません。 自分でも、ごちゃごちゃで、整理がつきません。 よろしくお願いします。

  • 車検証コピーの効力

    いくつか検索したんですが、相反する回答が多かったので 主題として質問させて頂きます。 (別の質問の回答として、いくつか見ましたので) 車検証のコピーって、免許証や住民票のコピーなどのように 非常に重要なものなのでしょうか? 検索した回答では、車検証のコピーでお金が借りれたりという 書き込みもあったような気がしますし、住民票のように役所が 押印したものでないので、効力はないという書き込みもあったような 気がします。 いったい、どの程度重要なものなのでしょうか?

  • 無意識に行っている行動を意識してしまう。

    最近、普段無意識に行っていることが気になって仕方がありません。 それは、呼吸とまばたきなのですが。 呼吸は1人でいる時や寝る時に意識してしまい、まばたきは一日中何をしてもどこにいても常に意識し続けてしまいます。 意味のないことだとわかっていても意識してしまい、気にしないと思えば思うほどとらわれてしまいます。 元々、強迫性障害持ちなので、この一種なのかと思ってはいるのですが。。。 数秒、あるいは数分、無意識になっているときもある・・・と思うのですが 無意識から意識に変わる瞬間がとても怖く、頭の片隅で常に意識している感じがします。 一生このままかと思うと憂鬱でなりません。 無意識になることさえ怖くなっている私は、意識しながらも生きていくことしか方法はないのでしょうか? どうしょようもないことですが自分でも何をしたらよいのか分からず困っています。 アドバイスや意見などお願いします。

  • 3歳児の言葉の発達について

    3歳児の言葉の発達について こんにちは。 3歳4カ月の子供がいます。 育児書など読むと(あくまで目安程度だとはわかりますが)3歳にもなると「なんで」「どうして」という力が養われ、言葉にも出てくる、ようなことを書いてありました。 ウチはまだそのような言葉は出てきません。それ以前に、なんで、どうして?と会話で問いかけてみてもまだこの意味を理解していません。言葉は二語文、三語文は出ています。 特に意識せず教えることもせず、普通に接している程度でよろしいでしょうか。

  • たしか聖書の言葉だと思うのですが、「○○において・

    たしか聖書の言葉だと思うのですが、 組織や仲間の関係をいう ○○において自由 や ○○において平等 や 行動において○○  などの文を以前どこかで聞きました。 これだけの文があればと検索しましたが、探しきれませんでした。 このような言葉をご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 「考えるのは、言葉で考える」というのが分からない

     私は今「言葉」に興味を持っています。 本を読んで勉強していますと、 「意識」や「考え」は「言葉によってできている」という説明によく出会います。 その説明が、どうも分からないのです。飛躍があるように感じられてしまうのです。あるいは「意識」「考え」が先で、後に言葉が出てきたとも考えられるのではと思ったりします。  例えば、「私はゴルフが上手くなりたい」という意識が、あって、「私はゴルフが上手くなりたい」という言葉が出てくるのではないかと思ったりします。  どなたか、この辺の所を分かりやすくお教えください。  あるいは、理解できるような本をご紹介ください。

MFC-J738DNスキャンできない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNでのスキャンが突然できなくなり、プリンターにスキャンできませんAFというエラーメッセージが表示されます。
  • パソコンからスキャンしていたが、突然スキャンできなくなり、プリンターにスキャンできませんAFといったメッセージが表示され、電源の入れなおしを求めてくるが、改善されない。
  • MFC-J738DNのスキャン機能が突然使用できなくなり、プリンターにスキャンできませんAFというエラーメッセージが表示されます。電源の再起動を試しても問題が解決しない状況です。
回答を見る