• ベストアンサー

化学反応について質問です!

硝酸アンモニウムとさらし粉を混ぜると爆発しますか? 今日、薬品類の整理をしている時に、袋からこぼれた少量のいろいろな薬品を1つのビーカに入れていたところ、ビーカー内で音をたてながら塩素系の匂いがしてきて、いきなり「パぁぁぁん」爆発(破裂?)しました。 ビーカの中身が飛び散ってしまい、いつ爆発するかわからないので今現場に近づけずにいます。 ビーカ内には、尿素、硝酸アンモニウム、さらし粉、ヨウ素液が入ってました。 ビーカー内で何が起こったのでしょう・・・

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

爆発的反応、爆発ですけど、が起こったんでしょう、 硝酸アンモンは爆薬に使いますよ。 もう次の爆発はないでしょう。

関連するQ&A

  • さらし粉

    さらし粉中の有効塩素の定量をチオ硫酸ナトリウムを用いたヨウ素還元滴定で求める実験を行いました。 さらし粉を乳鉢にうつし、純水を少量加え、よく練っている際、学校のプールのような臭いがしました。 これの臭いは塩素だと思うのですが、この時起こっている反応を教えて下さい。

  • 化学の問題なんですが誰か教えてください。

    次のA~Eの操作を行うのに最も適切な方法を、下の1~5のうちから1つずつ選べ。 A少量の食塩が混じっている砂糖から、砂糖を得る。 B食塩水に硝酸銀水水溶液を加えて、できた塩化銀の沈殿を得る。 C石油からガソリンや灯油などえお得る。 D海水から水だけを得る。 E砂の混じっているヨウ素から、ヨウ素を得る。 1蒸留 2ろ過 3再結晶 4分留 5昇華 よろしくお願いします。

  • 化学のヨウ素滴定の問題なのですが。

    化学のヨウ素滴定の問題なのですが。 まず、ビーカーに過酸化水素水10mlと少量の希硫酸を入れ、さらに0.10mol/Lのヨウ化カリウム水溶液20mlを加えたところ溶液の色が褐色になった。ここからチオ硫酸カリウムでこの溶液を滴定していくというじっけんで。この加えるヨウ化カリウム水溶液を四倍にしても実験に要するチオ硫酸カリウムの体積は変わらないというのはなぜでしょうか。

  • 【問題の質問】酸化還元反応とヨウ素デンプン反応

    はじめまして。 学校の宿題の問題集で、解説を見ても理解できないモノがありました。 問題:ヨウ化カリウム水溶液に塩化鉄(III)水溶液を加えると、水溶液の色が赤褐色になった。この反応において、ヨウ化カリウムは酸化されている。したがって、塩化鉄(III)はヨウ化カリウムに対して酸化剤として働いている。反応後の水溶液にさらに少量の【?】を加えると、水溶液の色は青色に変化した。 ?に当てはまるモノを答えよ。またその理由を示せ。 というものなんですが、答えが分らず、解説を見たところ、 デンプン水溶液と書いてありました。 理由のところには、「ヨウ素デンプン反応による」と書いてあったのですが、どうやってこの問題を考えて、「ヨウ素デンプン反応」というキーワードが出てくるのか、教えてください。 酸化還元反応の話をしていたので、てっきり私は過酸化水素水や、アンモニア性硝酸銀水溶液かなぁ・・・と思ってしまったのですが・・・・。 化学が大変苦手なので、簡単な言葉で教えていただけたら嬉しいです。 注文付けてしまってゴメンなさい。 あ、あと。酸化剤や還元剤は覚えなきゃいけないモノですか・・・? 宜しくお願いします。

  • 化学の問題をしていてわからない問題があります;

    化学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます

  • 容量分析用標準液の見分け方??

    チオシアン酸アンモニウム液は沈殿滴定、過塩素酸液は非水滴定、塩化チタン液、ヨウ素酸カリウム液は酸化還元滴定、亜鉛液とエチレンジアミン四酢酸二水素ナトリウム液はキレート滴定に使うみたいですが、これを見分ける決め手みたいのってありますか??構造式とか・・・。お願いします。

  • アンモニアが充満しているポリエチレン袋に塩酸を少量加えたら

    アンモニアが充満しているポリエチレン袋に塩酸を少量加えて袋の口をしっかり閉じたら、どうなりますか?アンモニアが、塩化水素と反応して塩化アンモニウムの白煙が発生(NH3+HCl→NH4Cl)し、その結果ポリエチレンの袋がしぼむ。ということでいいのですか?  もうひとつアンモニアが充満しているポリエチレン袋を用意し、薄い塩化ナトリウム水溶液を少量加えて袋の口をしっかり閉じたらどうなりますか?アンモニアの、水に対する溶解度はすさまじいものがあるから多少塩化ナトリウムが溶けていても、(そんなことお構いなしに)アンモニアは水溶液に溶けるので、袋はしぼむ。ということでいいのですか?

  • 身のまわりで入手できるもので化学実験をしたいのですが・・・

    ●はじめに・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3614317.html の追記したものですが、ご回答してくだされば嬉しいです。(上記のURLの質問にもご回答いただけたらなおさら嬉しいです。) ●まず、購入したもの(できるもの)又は家にある材料 ホウ砂、エタノール、硫安(硫酸アンモニウム)、尿素、消石灰(水酸化カルシウム)、洗濯のり、重曹(炭酸水素ナトリウム)、食塩、砂糖、酢、希硫酸(バッテリー補充液)くらいです!?(まだあるかもしれません) ●実験器具 アルコールランプ一式、ビーカー、試験管、シャーレ、保存する瓶、駒込めピペット、薬さじ、ロート、ろ紙などは揃っています。 以上の条件で、できる比較的簡易な実験等ありましたらご回答おねがいいたします。(多少難易度が高いとしても、挑戦などもしてみたいなどと考えていますので、どんどんなにかありましたら投稿おねがいいたします。)

  • 銀鏡反応の詳しい実験の仕方

    はじめまして、私は美術大学に通っている者です。 卒業制作でガラスに銀鏡反応を起こして作品作りをしたいと思っています。 実験の仕方について、大体は、インターネット等で調べることができたのですが、詳しい薬品の濃度や、分量などが分からないので、銀鏡反応の実験をしたことのある方、実験例をご存知の方、是非教えてください! 使用する物は、 ・硝酸銀水溶液 ・アンモニア水 ・ホルムアルデヒド40%水溶液(ホルマリン) を使い、硝酸銀水溶液にアンモニア水を、褐色の沈殿ができて消えるまで加えアンモニア性硝酸銀水溶液を作ってから、ホルムアルデヒドを少量加え、55度くらいのお湯で温めていく方法でやろうと思っています。 特に硝酸銀水溶液とアンモニア水の濃度があまり情報が無いので、お願いします! 半径3センチ、高さ20センチくらいの円柱を外側から反応させたいと思っているのですが、(内側から覗くと鏡面が見える状態)どのくらい量が必要なのかももしお分かりでしたら教えてください!高いかな~?? そしてそして、反応が終わった後の、酸化を防ぐペイント等塗布について、何か良いものがあったら教えてください~。ラッカーが良いという情報を見たことがあるのですが・・・。 色々分からなくて申し訳ないです。 よろしくお願いします!!

  • 化学の問題が分かりません

    I、下記の操作で発生する気体のうち、上方置換法気体を捕集するものを1つ選べ。 (1)ギ酸に濃硫酸を加えて加熱する (2)銅に希硝酸を加える (3)亜鉛に希硫酸を加える (4)水酸化カルシウムと塩化アンモニウムを混ぜて加熱する (5)濃塩酸に酸化マンガン(IV)を加えて、加熱する。 (6)塩素酸カリウムに酸化マンガン(IV)を加えて、加熱する II次の記述のうち正しいものを、(1)~(6)のうちから1つ選べ。 (1)酸化カルシウム、酸化バリウムは塩基性酸化物であるが、酸化マグネシウムは両性酸化物である。 (2)炭酸カルシウムに希塩酸を加えると、二酸化炭素発生する。 (3)マグネシウムは常温の水と反応して酸化物になる。 (4)水酸化アルミニウムは、過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えても溶けない。 (5)石灰水に二酸化炭素を通じると白濁するが、さらに加えても変化は見られない。 問題は以上です。 お分かりになるところだけでも構いませんので一からご説明お願いいたします。