• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己管理できない人)

自己管理できない人との付き合い方

pink_foxの回答

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.2

問題の方の年齢が書いて頂いていたら回答は変わったかもしれませんが。 先ず第一に正すべきは遅刻ですので、上司によくよく注意をして貰う事が肝要だと思います。 徹夜明けの遅刻でも許されない事だと自覚が芽生えれば、仕事のミスも最小限にしないと他人に迷惑をかけ、全体の能率を下げていると気付くのではないでしょうか。

rena777ch
質問者

補足

年齢は私30相手の男性35です。年齢は違いますが同期です。上司は事なかれ主義で、何度訴えてものらくら交わします。今日も残業。本当に要領悪く暴走しまくって結局迷惑がかかる。。今日も残業でした。同じ仕事をほかの人はちゃんと終わらせるのに。。しんどいです。どう考えれば楽になれるのかなあ。どうせ現状は変わらないから、私の心だけでも変わればと思いまして。迷惑!と思うほうがいけないかしら。。

関連するQ&A

  • 時間の調整は自己管理すべき?

    店の売り上げが下降しているので、 人件費削減のため、パートの人達は 「契約時間を過ぎた時間を一週間ごとに計算して、過ぎた時間は上司と相談の上、 なるべく調整(早く帰る)して下さい」と言われています。 タイムカードを打った時間は、パソコンなどの画面で確認できるようになっていて、 自分で管理して、上司に申告して、調整するという手順を踏むということになっています。 しかし、実際は、忙しい時に早く帰るなんてしにくいし、 忙しい中、周りの人に「今日は早く帰ります」と言いにくいので、 調整して帰ったことはほとんどありません。(というかできない・・・) 他の人も、同じような不満を言っているのを耳にしますので、 このような事情(自己管理が難しい)を、店長に相談したのですが、 「上司に相談して下さい」と言われました。 そもそも、時間の調整は、パート従業員が自己管理しなくてはいけない問題なのでしょうか? 以前も、時間の調整をしなさいという時期がありましたが、 その時は上司が管理して、「今日は○分早く帰ってくれる?」という風に言われていました。 仕事柄、時間ぴったりで仕事を終わらせるのは難しいですし、 また、契約時間終了間際にお客様に声をかけられたら、どうしても時間は過ぎますので、 その分さえも自己管理で調整しなくてはならないかと思うと、やる気がなくなってきます。 それでも、自己管理しなくてはいけないのでしょうか? 就業規則には、一定の時間以下は切り捨てて、それ以上は残業として扱うと明記してあるのですが、 一生懸命仕事をしても切り捨てられるのなら、 調整の必要はないのでは? とも思います。 ややこしい質問ですが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 過食=自己管理できない人?

    過食=自己管理できない人? 私は拒食により半月で3キロ痩せた後、過食により、2ヶ月で13kg体重が増えました。 現在はストレスと向き合い、精神的な面から治療中です。 ところで、気になる事があるので質問させていただきます。 摂食障害の方々に向けられる目についてです。 摂食障害にかかったことのない方々は、摂食障害の人と事をどう思っているのでしょうか? 身近な人が過食症、拒食症という病名を伏せた状態で、急激な体重の増減をしたらどう思いますか? また、身近な人が過食症、拒食症(だった)と分かったらどう思いますか? 正直、私は自分が自己管理できないだらし無い人だと思われているのではないかと考えてしまいます。 また、自分が摂食障害だった事をどの程度周りの人に話していいのかわかりません。(現在は親にも言ってないです。ちなみに私は一人暮らし) 皆さんの正直なな意見、考えを聞かせて欲しいです。

  • 自己管理

    ここのところ、よく質問させてもらってます。(23歳、♀) 題名のように、自己管理ができなくて困っています。原因は、親が甘いせいだと思います。なにかしていても、少し困ったことがあるとすぐに助けの手が伸びてくるのです。決まった時間にご飯がきちんと食べられない、お風呂にきちんと入れない、有効期限が守れない、学校に行ったり勉強したりしなくちゃいけないことがあっても、いやだなと思ってしまうと、もう自分が引き戻せなくなってできなくなる、というかんじです。もともと情緒不安定になりやすく、情緒不安定になるとやらなきゃい大事なないことがあっても、現実が見えなくなり、どうでもよくなって投げ出してしまいます。そのために学校でもかなり色んな人に迷惑をかけたり自分も損害を被っています。別のことで学校でカウンセリングを受けている(自己の連続性がない、と言われた)のですが、上記のようなことは言えません。(だらしがない、とはちらっと言ってありますが、)そんなこと言ったらばかすぎて見捨てられたら恐いからです。 自分をもてあましてて困ってます。やらなきゃいけないことがきちんとできる、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 太ってる人の自己管理能力

    タイトル通りです^^ 私の知り合いで毎日甘いもの食べてる方がいます。 写真載せて子供みたいに喜んでいるそうです^^ その方、ストレスで40kgも痩せたそうですがそれでもお腹ブヨブヨだそうです。 って事は40kg痩せたにも関わらずまだデブって事ですよね(それとも余った皮?) 私40kgも痩せたら体重20kg以下になるので入院する羽目になります(^^; ~余談が長すぎました~ あ、もっと長いの見た事あるから平気か・・。 そこで質問です。 40kg痩せてもまだ太り気味というクラスの人の自己管理能力ってどれくらいだと思いますか? あ、そういう人は太ったのも他人のせいにしてしまうのですかね? ということは「何もかも責任転嫁級」といったところでしょうか。

  • 自己評価が高すぎる人について

    職場に困った人がいるのですが、仕事中ずっと私語。 内容は人の悪口か自画自賛です。 聞きたくないのですが耳に入ってくるし、聞いているだけですごくストレスになります。 上司はそういうのもコミュニケーションだと言って何も言いません。 自己評価が高すぎる人なので、周りから見たら明らかにその人より優秀な人の事も馬鹿にします。 こういう人にはいずれバチが当たると自分に言い聞かせてきましたが、一向にその気配もなくどんどん自己評価も高くなるばかりで・・・謙虚さとか全くないんです。 こういう人に自分を分かってもらうにはどうすればいいのでしょうか? 井の中の蛙だと気づいて欲しいのですが、もう30前なので今さら変わることはないでしょうか?

  • 自己責任を感じられない人

    が増えているように感じます。どうですか? おいらが感じるのは、TVの出演者、評論家、政治家たち。 過去の国政選挙で、民主党大勝に導く投票をした人たち。 民党党が政権交代できるギリギリ過半数割れの票を提供した人たち。 鳩山元総理退陣を喜び、管総理誕生を好ましいと思った人たち。  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ おいらは、有権者の大半の意志で今の国政を招いたと思うのですが、 そういう発言する人皆無であります。 とくに、あれだけ民主党が政権とったときに最高評価の言葉を口にし、 管総理誕生を祝福する言葉を発したTV出演者たちが こぞって、ダメ管批判に徹しています。 自分らがメディア使って、民主党政権・管総理誕生を仰いだこと、 一切、自己責任を感じてない発言ばかり。 おいらの周りでは、この地震・放射能漏れの影響で、 輸出全滅。優秀な外国人の日本離れ。等々で、壊滅的な様相です。 おいらの周りでも、管総理を中心とした後手後手な対応を皆さん批判するけど、 過去に民主党が政権とるのに協力した明らかな同僚らの言い分には おいらカチンと来てしまう。 今、政治の世界で、 管総理は「野党の皆さんも参加するのが当然」と上から目線で物を言ってしまい、 またまた物議を招いている・・・ おいらの周りにいる、過去に民主党を大応援して政権とることを望んだ同僚らは 自己責任なしの上から目線で、管総理を批判している。 なぜに、ここまで、ご自分の身の丈を推し量らずに言動を行えるのか? 分かる方どうか教えてください。 … 若い頃から職場には、この手のタイプがいて、悩まされてきました。 僕にとっては、とても苦手なタイプ。勘にさわる。目障り。 けど、こちらの感情を逆なでされるだけと割り切り、 イライラに達しない様ストレスを食べ飲みで発散させつつ、 人事異動をひたすら待ち、この手のタイプと離れるのを願う日々。 悲しいことに、この手のタイプがミスした場合・・・ この手のタイプは自分でミスをフォローする能力ないから おいらがやる役目や担当になってしまってた。 けど、この手のタイプは一切、「自分が悪いかも」と反省しないので、 ミスしてフォローもできない癖に、 誤った知識を根拠に、言いがかりのような文句ばかりを言ってきて フォロースタッフの業務を妨害したり、 フォローチームの精神的な負担を増す行為を行う。 この手のタイプのミスを回復させつつ、 この手のタイプのミスを回復するチームの精神サポートもやらねばならぬ。 普通なら、お前のミスをフォローしてやったんだ。 おいらのチーム(部下)に、足向けて寝るな! お前は、おいらのチームに一生頭をさげて生きろよな。などと思うが・・・ 頑として言うと、余計な軋轢を生んでしまう。 そして・・・ この手のタイプが犯したミスをフォローするのに、 ミスした本人がフォローを妨害する行為が増すので、 今のところ【にょろにょろ作戦】を皆に徹底させる方法をとっている。 それは、 この手のタイプが何を言ってきても、「はぁ。まぁ。そうですか。」と その場だけ納得したフリして、にょろにょろ交わして相手にするなってこと。 それしか対処法を未だに知らない。 とりわけストレスが最高水準に達するのは、現状の政治状態なとき。 この手のタイプは、自己誇示が上手いが能力が備わっていない。 それが身の丈を知らないと評される所以。 他質問の回答者さま曰く、 >バカは自分がバカであることに気づかないのがバカ。 ということでありましょう。 ご自分でやれると思って意思決定した結果、 地震も放射能も、すべて後手後手な対応をしてしまい、 世界から「リーダー(=管総理)に問題がある」とまで言われる始末。 それでも、自分ができない。と認められない。 多くの他人が必死に、そのミスをフォローしてくれていても、 上から目線がやめられない。 … おいらの職場でも管総理と同じさぁ~ おいらの職場では、こんな大惨事に何にもできないコノ手のタイプは いずれ職場からいなくなる。 この手のタイプを、おいらと同じ管理職(おいらとは部署が違う)に据えた 幹部らも全員いなくなる。 これは幹部らも自己責任として甘んじて受けざる得ない顛末だ。 が、日本はどうだ? 過去の選挙で、民主党に過半数を与える投票をした人たち、 政権交代に繋がるべく、参議院で微妙な過半数割れ程度の票を与えた人たち、 その人たちは自己責任として、 今の管総理の後手後手なリーダーシップが招いてしまった輸出全分野停滞、 日本に来ていた優秀な人々が海外へ移動、亡国日本に進んでる現状を 自己責任として受け止めていますか? 受け止めない方々、なんで自己責任として受け止めないのか、教えてくれませんか? 煽りでなく本当に分からないから質問してます

  • 自己中心でマイペースな厄介な人

    会社にマイペースで自己中心的な人がいます。 おかげでストレスが凄く溜まります。上司に相談しようかと思ってはいますが、自分だけで解決するとしたらどうしたらいいでしょうか?

  • 管理職

    みなさんは、今の自分に上司に仕事の様子を見て 自分も管理職になりたいと感じますか。 管理職の給与、ストレス、時間を考えて それでも管理者になりたいものですか。

  • 上司に自己防衛しろと言われました。

    上司に自己防衛しろと言われました。 私は人見知りが激しく、話やすいタイプの人と話しにくいタイプの人では 対応がかなり異なります。 社内にも話しやすいタイプ・話しにくいタイプの人がいます。 (注意されたのは後者のタイプ) 私は今の会社で一番下っ端なので雑用はおろか 毎日何十本とかかってくる電話応対を一人で対応しなければいけないため (他にも女性はいますが、誰も対応してくれないため) かなりのストレスがたまり、時々他部署の上司に愚痴を言ったり 話を聞いてもらったりしていました。 それが、直属の上司には面白くないのか 『特定の人と、無駄話をするな。自己防衛をしろ』と注意されてしまいました。 私としては、無駄話したことは確かに悪いことだとは思いますが 当然ですが、やるべき仕事はきちんとこなしているつもりです。 そんな中、仕事らしい仕事はほとんどしていない (その上司が持っていた仕事まで私に回された) ネットばかりみて1日過ごしている そんな上司に言われても、逆に腹が立ってしまいます。 先日も『前にも言ったけど、気をつけろよ。(他の上司を)相手にするな』と 言われました。 いったい何に気をつけろと言いたいんでしょう? 自己防衛しろって・・?

  • 20歳くらい年上の人のミスを怒る主人

    同僚の仕事のミスを罵倒するらしい主人。 もちろん主人も間違いをすることはあるかもしれませんが、その人のミスは考えられないミスなんだそうです。例えば足りない物を注文するのに10個単位のもので100個もいらないのに1000個も注文していたとか(在庫管理も主人がしていてこの件で主人は上司に叱られた)、患者さんで気難しい人を怒らせて後の尻拭いは上司や主人がしている(患者さん宅に謝りに行く)など。 罵倒する・・というやり方も気持ちは分かりますが20歳くらい年上の人なんです。 主人も大人げないと思います。 いつも私に愚痴ります。その人の事が大嫌いらしく一切しゃべらないらしいです。これでは必要な事も話さない為にミスも起きやすいと思うのですが。 どうアドバイスすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう