• ベストアンサー

【友達】誘うんだったら予定も決めて欲しい。変ですか

「●●行こう!」と遊びを提案する友達が居ます。 それだけならすごく良い人なのですが、プラン決定をしてくれません。 当日まで連絡無しというのも多々あり、 誘われた人が「●●行くんだよね?」と問い合わせると、渋々といった感じでプランを立て始めます。 この前はSNSで他の友だちと、「●●楽しみだね」「仕事あるけど夜は●●行けそう」など会話をしていたら、ちょっと苛つき気味に「で?何時にどこへ集合するの?」とコメントを飛ばしてきました。 え?貴方が決めないの?と思ってしまいました。 私は日程調整や場所の提供で協力するのは良いと思うのですが、予定や集合場所の調整は企画者がして欲しいと思います。 一般的に見て、この考え方は無責任ですか? この友達の考え方についても、共感できる方が居たら是非コメントをお願いします。 これからの付き合いの参考にしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.6

言いだしっぺが、責任を持ってプランを立てるというのは基本ですね。もし何かしらでプランを立てる余裕が無いなら、誰かにそれをお願いするというのも含めての責任です。 ・・・でも、その友達の「ルーズで人任せ」な性格や、「追い詰めると逆切れする我侭」な性格であることを踏まえた上で、先回りして問題回避するというのも、友達としての責任だと思います。 やはり普段から一緒に遊んでおきながら、「ああいう性格だとは思わなかったから、全て任せておいたのに」では通用しないと思うので・・。 自分なら、もしそういうタイプなら、事前に「細かいプランは立ててくれるよね」と確認しますね。遅刻しがちなタイプなら、事前に時間や行き方を教えたり、遅刻しないよう念押しします。場合によっては前日に連絡します。 「友達のそれぞれの性質を知りながら、起こり得る問題を回避出来なかったのは、自分の失敗」くらいに思った方がいいですよ。少なくとも「相手が全て悪い」と考えるよりは、イライラは少なく済みますし諦めもつきます。やれるだけのことはやるというのは、他でもないご自身の為ですね。

noname#172275
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 友達の性格まで考えて下さったgldfishさんをベストアンサーさせて頂きました。 まさに友達は言葉にするならそんな性格です! 普段から一緒に遊んでいるだけに、やはり自分で対応していくことも大事なんですね。 確かに「ああいう性格だから」と考えて事前に対処していったほうが、 物事もスムーズに進めていけそうです。 どうしてなんだろう、と悩むよりも、自分で解決法を立てて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.7

行きたいという気持ちを言ってるだけで誘ってる訳じゃないのでは? 知人でも似た人がいました。 どちらかが話を進めないといけないと考え、「いつにする?」と聞いたら「そんなつもりはなかった」というようなことを言われ、話しは終了です。 繋がりを切ってはいませんが、二度と連絡は来ません。

noname#172275
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 それかも知れません! 「お腹いっぱいで苦しい」と言った直後に「あれ美味しそう!」と言い出す友だちなので、気持ちを口に出してるだけなんですね。 ルームシェアの話を契約直前まで盛り上げて「そんなつもり無かった」とドタキャンされてからは、友達の話はたいて話半分で聞くようにしています。 しかし「×日●●へ行こう!空いてる?」という聞き方で多数人を巻きこんでくるので、止めて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163106
noname#163106
回答No.5

えーと・・あなたは曜日や場所の希望は出すんですか? 出したうえで連絡ないならちょっと・・人任せすぎですね。 私はそんな人面倒なので付き合いません。

noname#172275
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 たいていは友達が「×日●●へ行こう!」というので、 「行きたい。×日は○時から空いてるよ」と伝えます。 そこから行きたい理由、遊びたい事柄のメールが来た後、当日まで連絡が途絶えます。 面倒なのでちょっと付き合いも遠のき気味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.4

40過ぎの会社員です。 別に、どちらでも構わないと思います。 誘う側より誘われる側の方が忙しい場合、互いに調整しなければいけないことが多い場合、「○○に行かない?行けそうだったら予定を立てて欲しい、合わせるから」というのは、おかしくない話です。 仕切り屋さんがいる場合には、発案をする人と、仕切る人が別になることも、不自然とは思いません。 一方で、誘われる側より誘う側の方が、日程や場所の調整をつけやすい場合は、誘う側が作る方がスムーズでしょう。 質問者さまが、誘うなら予定も立てて欲しいと思われるなら、それは別に好みの問題ですから、そう仰ればよいのではないかと思いますよ。

noname#172275
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 好みの問題、確かにそうですね。 お互い自然と判断しあって、合理的な方法をとれたら良いのにと思います。 ただ「こっちで予定立てるから」と伝えたら不機嫌になって音信不通になった事もあるので、発案と仕切りを分ける方法が難しいかもしれないです。 一度そこの分担を話し合ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  私なら、先に聞いちゃいます。 私は何時にどこでもいいので、どこに何時に集まったらいいか、メール頂戴など。 >予定や集合場所の調整は企画者がして欲しいと思います。  ごもっともです。調整も企画のひとつですから。  今度、誘ってきたら、先に聞く方が良いと思います。

noname#172275
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 先に聞いてしまう方法は良いかも知れません。 ただ「どうして私が何でも決めなきゃいけないの?」と怒られたことがあるので、不機嫌になりそうだなあと心配です。 ちょっと試しに今度、先手を打ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuken26
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

         そうゆう人いますよね!       相手が、プランを立て、きちっと誘いがある迄、ほっておくのが一番だと思います。   本気で行きたければ、相手から段取りすると思うので。   相手のペースに巻き込まれては、疲れるばかりで、楽しくもなくなりますね。

noname#172275
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 他にもこういう方、いらっしゃるんですね。 一々真に受けて予定を空けて、損することも多いので、 「そういう人なんだな」と割りきって接していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 何年か前に、その友達側のような人が「言いだしたからと言って、決めなければならないのはおかしい、得意な人がすればいい」と質問して、皆に袋だたきにあいましたが、わかってもらえずじまいでしたね。

noname#172275
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 以前「なぜ私が決めなければいけないの?人任せにして!」と責められたことがあるので、自分の意見が変なのだろうか…と悩んでいました。 一般的に見ても友達のほうが少数派なんですね。 とても安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予定を決めるのが遅い人

    予定を立てるのが遅い人ってなぜそうなのですか?会って話している時もそうですが、メールや今ならLINEで、なかなか決定的な自己主張をしてくれなくて困る人が周りに多くいます。どれも女の子ばかりです。男の子たちとは、すぐに日程などのプランが決まります。 返信が遅いというのは構いません。それぞれ忙しいでしょうし。しかし、せっかく返信してくれても「わ~面白そう~笑」とか「どうしよっか~」のように『感想』しか言わず、一向に話が進まない子が多いです。結局私が具体的に二択で答えられるようなことを質問しないと話しがまとまりません。 人によっては自分で予定を提案しておいて、という人すらいます。 いつなら都合が良いのか、もしくはいつなら都合が悪いのか、「自分はこの日時なら参加できます」という主張をなかなかしない女の子が多いです。私も女ですが、誘っても誘われても日程決めはさっさとするタイプなので、そういう人達がよく分かりません。 例えば旅行の細かいプランなどは後でゆっくりでもいいし、行き当たりばったりでも楽しいかもしれません。ですが、最低限日程や往復の交通手段・宿泊施設などは決めないと、そもそも予約できなくなってしまったり、余計にお金がかかったり待遇の悪い宿しかなくなってしまったりと、結果的に質の下がった内容になるかもしれませんよね。まぁそれで全く文句の言わないワイルドで大雑把な集まりなら問題ないでしょう。しかし女の子達です、それなりに要求は多いです。だから私は不思議なのです。そういう子達に限って自分では調べません。 で、一度だけ私は何もしないで普段のその子達のように傍観していたのですが、ギリギリになって慌てて決めて、「もうギリギリだし仕方ないね...」と言いながら、ゴタゴタでした。 気分が乗らないけど仕方なく、というのなら分かります。大人数で、他の人も返してないし~となってしまうのも分かります。また、予定が不規則に入ってしまうような人も仕方ないと思います(こういうのも、一言「予定(例えば仕事)が入っちゃうかもしれないけど今のところは大丈夫~行きたい~」くらい言ってくれればこっちだって調整のしようがあるのですが)。 気分が乗らないという場合を除いて、楽しみにしているのに自己主張してこない人はなぜなのですか?

  • 友達への上手な言い方、知ってる人居たら教えてくださ

    友達への上手な言い方、知ってる人居たら教えてください~! 友達グループの中の1人Aからクリスマス会、今年もしたいよね~。とメールが来ました。去年は私が専業主婦で暇だったので企画しとても楽しく盛り上がりました。 私は、今年は仕事が詰まってたので別に今年はしなくてもイイかなくらいに思ってましたが、場所提供だけは畑に空き部屋があるウチでないと皆集まれないと分かってたので、 そうだね~でも今年は仕事が忙しいんだー。場所提供だけならできるから~。 と、Aに言いました。すると、『ありがとう!じゃあみんなにも声かけなきゃね。場所提供できない私から言うのもなんだしLINEグループの方でみんなに聞いてもらってもイイかなぁ⁈』と返事が来ました。 まぁ別にそれでいっかと思い私からみんなに最初の声かけをしたのですが、言い出しっぺのAが私に『今年も企画ありがとう!何か買うものとかあるんかな?』と皆のグループでAから予想だにしない言い方が!イヤイヤあんたが言い出しっぺやん!と思いながらも、 皆に最初に声かけしたのは私だったので、他の友達も皆私に買出しの項目やら、日程やケーキの準備やらを質問してきました。私も仕事が詰まってたので殆どこだわることも無理で、何とか買出しや机や椅子の前準備だけは皆に割り振ったのですが、、 Aは元々人に話を振るのが上手く、そこが長所でもあり短所でもあるのですが、やはり今回はどこかのタイミングで、『Aが言い出しっぺなんだから、Aは人任せじゃなくもっと積極的に準備すべきじゃない?』との旨を伝えたかったのですが、いつも私は嫌味な言い方になってしまいそうで、あー、そんな優等生ぶった言い方じゃなく何か他に言い方ないかなぁと喉まで出て止めていました。 上手いタイミングで上手くむしろ面白く本人にあー、そうやなー、悪かったなー、と思ってもらえるような言い方を思いつくコミュニケーション上手な方いらっしゃいましたら是非教えてください!

  • SNSで友達の作り方が分からない

    私はSNSに登録したのですが、友達が全然出来ません。 自分から話しかけるようにするといいと聞いたので、SNS内のいろんな人の掲示板などにコメントをしました。 返事は返って来たのですが、 「ありがとうございます」 などの一言で終わってしまいます。 「私も○○好きです。いいですよね」 と、話題をふっても、 「いいですよね^^」 などと一言で終わらされます。 そのようなことばかりで、全然友達が出来ません。 皆さんはどのように友達を作っているのでしょうか。 このようなことになるのは何が原因なのでしょうか。 どんなに悩んでも答えが見つかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 友達の学校を晒されました

    僕と友達のR君は、同じSNSをやっていて、僕が少し炎上してしまって、それをW君が守ってくれました。 そして、僕の投稿にアンチコメント?をした人たちにW君が引退しろ!などと言いました。で、何人かで対抗してきて、その中の一人が友達の本名、もう一人が学校名を晒しました。 名前を晒した人が、別のSNSに引退しろ!などのコメントをスクショして、別のSNSにさらしました。W君も悪いとは思いますが名前と学校名を晒されているので、どうしたらいいのかわからなくなり質問しました。 どうしたらいいでしょうか。回答お願いします。

  • 別れたあと友達になれる?

    気になる人ができたと遠距離だった彼氏に振られました。彼は私に友達になりたいから連絡先はお互い消さずにいようと提案してきましたが、私は友達にはなれそうになくて連絡先を持っていると縋ってしまいそうだったのでお互い削除することになりました。1ヶ月が経ってつい最近までは未練タラタラでどうしようもなかったのですがふと熱が冷めたといいますか、もう友達でいられるなぁと思いました。人としてすごく素敵な人で共通の趣味がなくても盛り上がれるような人だったので友達に戻りたいなと思いました。今はお互いに動かしていないSNSのアカウントがあってそれは相互なのですが、そこに友達になりたいとメッセージを送るのはアリですか?もちろん相手に断られたらそこで引くつもりでいます。

  • 友達を作りたいです、作る場で悩んでいます。

    20代、友達を作りたいのですが、作る場所で悩んでいます。 友達を作りたいのですが、作る場所で悩んでいます。 バイト時代は同シフト間で友達もいましたが、社会人になって年代が分かれ 友達を作れなくなってしまいました。 昔はGREEってSNS、LINEを使ってオフ会する事がたまにあり (ほぼカラオケかボーリングでした) そこから友達を作ってました。 今はそう言った物に触れておらず、友達のつくり方から忘れてしまっている状態です... 改めて質問したいんですが、友達作りの場ってどういった所がありますか? SNSを通じて気が合う人趣味の合う人をさがせれば...と思うんですが、どう作っていくとよいでしょうか? こうやって作った!なども聞けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 異性の友達と楽しめる休日プランについて質問です。

    異性の友達と楽しめる休日プランについて質問です。 大学生女子です。 社会人の男性と(クリスマス以外の日程で)この冬休みに遊びに行きたいのですが、 最近寒くなってきましたし、室内で楽しめる場所が いまいち思い浮かびません。 今までは、私から「ここへ行きたい」と提案した 箱根や水族館に行ったことがあります。 また、その方とは、友達の延長のような関係で、 お互いに告白等はしていないので、私たちはカップルではないようです。 皆さん、 実際に行ったことが無くても、 東京・神奈川(横浜以外)で、 カップル的なスポットにこだわらない、 穴場的な楽しく過ごせるスポットはないでしょうか?

  • 応援してくれる友達

    しばしばこちらで相談させていただいております。 現在、遠距離で片思いをしています。 元々、友達を仲介して知り合った人なので、今までは三人で遊ぶようなことしかなかったのですが、そろそろ告白まで行かなくても、気持ちを伝えたいと思っています。 中にいる友達には私が彼を好きなことを言ってあり、協力しようとしてくれます。 それは大変ありがたいのですが、「今度○○(彼のいるところ)行き企画しよう!」という感じなのです。 告白するなら、二人で会いたいと思うのですが、友達は協力的にそう言ってくれているので、「ひとりで行きます」というのも悪い気がしてしまいます。 かといって、友達に付き添われて告白というのはないだろうと思うので、するとまた同じ状況になってしまうと思います。 大切な友達であり、年上なので尊敬できるお姉さんのような方です。 基本はさばさばした格好いい人ですが、たまに寂しがりなところが見えるので、傷つけたりしないか心配です。 きちんとお話すればいいだけだとは思うのですが、心が決まりません。 どうしたらいいか、ご助言ください。

  • 彼女が男友達と遊ぶ

    付き合って一ヶ月の彼女がいます。 そんな彼女は頻繁にいろんな男友達と二人で遊びにいっています。 理由は、家の事情で家にいると精神的に参るため、外にいくようにしてるからとのことです。 私に対して悪いなぁという気持ちはあるらしいのですが、 それ以上に外に出たいので・・・という気持ちのが強いようです。 また、はっきりと、素敵な遊ぶプランを提供してくるので、 そうしたものを体験したいなぁと思ってしまう。 その中で、彼氏と比較してしまうこともあるかもしれないと言われました。 ただ、では彼氏側から行くことを止めてと言われると、 それだったら今は彼氏はちょっと面倒だなぁと思ってしまうとも言われました。 提案として、私が出来る限り毎日外に連れ出すようにしたら解決だねと話すと、 うーん、でもいろんな人の・・・という始末。 別に現状、何かあったとかはなく、その辺は彼女のことを信頼しているのですが、 やはり数年付き合った際に、他の人と遊ぶことで新鮮さを覚え、 そっちに興味を抱いてしまうことを危惧してます。 どうすればよろしいでしょうか。

  • ネットの友達にどれだけの価値があるか教えてください。

    ネットの友達にどれだけの価値があるか教えてください。 最近mixiなど、大規模なSNSができ、友達が簡単に作れるようになりました。 顔を突き合わせて会話をすることもないパソコンの画面の向こうの人間にどれだけの価値があるのでしょうか? ネットの世界は幅広く、自分が一生に関わることが出来る人間の数は莫大な数に増えたと思います。 そして通常は巡り合うこともないような人と出会えます。 私は最初、自分と趣味がぴったり合う人と会うことができるかも知れないのがネットの魅力だと思っており、 mixiも含め、様々なサイトで友達を探して回りました。 素敵な男性との出会いを求めてyahooパートナーに参加していたこともありました。 自分と趣味がぴったり合う人とも出会いました。 しかしどの人とも仲良くなれませんでした。だんだんメール交換する回数は減り、お互いに音信不通になり、 連絡がつかなくなって別れる。 なんどもそういう経験をしてきました。 ネットの友達はメールで会話して、 SNSだったらお互いのブログにコメントして、コメントして貰ったらそれに返信して メッセージをもらったら返信して… 死にたいと文章を書いたら死なないでってコメントして、 顔写真を載せたら可愛いね、カッコいいねってコメントして、 イラストを描いたら上手いね、凄いねってコメントして、 でもそのコメントの数々にどれだけの心がこもってるのか不思議になります。 相手がコメントしてくれたから自分もコメントし返す。 死んでも自分に何の害もない本名も知らないような人間に死なないでってコメントして 死なないで欲しい、なんて全く思ってないのにね。 どんなに不細工でもブスでも嘘ついて思ってもない褒め言葉を並べる。 イラストがどんなに下手でも、自分の趣味にあってなくても賞賛する。 心がこもってない嘘で塗り固められたコメントに 心がこもってないお礼のコメントをする。 疲れるだけで、嘘ついてばっかりでネットの友達って本当に価値があるのか不思議になります。 ネットのLANケーブル一本でつながった友達を大切にする人は何故そんなに大切に出来るのか教えてください。 ネットの友達って本当の友達なんでしょうか。 私はオフラインの友達はたくさんいて大好きだし、とても大切にして腹を割って話して話せる人もいる。 でもネットにはそんな人いません。 ネット友達ってどれくらいの価値があるんでしょうか?