• 締切済み

妻の両親の位牌

妻の実家は遠く両親は、すでに亡くなり妹夫婦が 後の法事などをやってくれていますが、妻としては 手元に位牌などを置き手を合わせたいようなのですが、 実家にも当然位牌があるわけでなにかしら問題など あるのでしょうか?

みんなの回答

  • tojyuka
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.2

私の両親は二男次女なので、仏壇もなかったのですが あるときから、先祖代々の霊?みたいな位牌を置いて 拝んでました。 亡くなられた方を忘れずに、日頃の感謝をするのが 目的なので、それで良いのではないでしょうか。 仏具屋さんやお寺で相談してみてはどうでしょうか。 宗派の違いとかもありますね。

回答No.1

以前仏壇店に勤務していた者です。 質問者さんと同様の質問を何度か受けた事がありました。 厳密に言えば、お寺さんによっては駄目だと言われる場合もありますが、 ご主人の貴方が抵抗がなければ一緒にお祀り(宗派違い)しても問題はありません。 奥様も安心されますしお仏様もお喜びになられると思います。 そうぞ、快く受諾されて下さい。

関連するQ&A

  • 両親の反対、妻と連絡が取れない。

    妻と連絡が取れず、困ってしまい、 第三者の意見を伺いたいと思いました。 今年12月に入籍して、3月に挙式予定でした。 妻とは知り合って1年の付き合いです。 入籍2ヶ月で、妻が実家に帰省したまま戻ってこず、 電話で妻は離婚したいと言い出し、 そのまま連絡が取れなくなってしまいました。 入籍後、一緒に住みはじめて最初の夫婦喧嘩。 その後、お互いの思いやりが足りなかったと、仲直り。 一緒に住みはじめて3週間後、年末なので一旦妻は実家に帰る。(入籍前から年末は夫婦それぞれの実家で過ごすことは決まっていました) 帰省中、両親が入籍は失敗だった、遠方に娘をやるのは不安だとなる。 両親の不安の理由は、夫婦喧嘩のとき妻が妻の両親に愚痴ってしまったからです。 その後、両親は私のところにいくなら勘当だとまで言ったらしく妻は泣きながら電話をしてきました。そして彼女は一旦家を出ることになったのですが、その時、私はちょうど友人とご飯を食べていて、なんで私が辛いときに友達とご飯を食べていて電話してこないのか、もう信頼できない、離婚だとなり、電話を切られて以来、連絡がつかなくなってしまいました。もちろんすぐに実家にも足を運びましたが、門前払いでした。(新居と実家は飛行機でいかなければいけない距離です)相手の両親と話せましたが、ただただあなたが悪い、こちらが連絡するまで連絡しないで欲しいと言われてしまいました。 もうこのままほんとに離婚するしかないんでしょうか。 なぜこれで離婚しなければならないのかまったく訳が分かりません。 しかし、こちらから打つ手がなく本当に参ってしまいました。 もちろん彼女のことは、今も好きです。

  • 両親の位牌を預かっています(婚家での扱いについて)

    結婚して、現在夫の母と同居しています。途中から同居(9年前姑がうちにきました)で、夫の亡父の仏壇を持ってきました。(姑の部屋に置いてあります) わたしの実家は両親二人暮らしでしたが、実母が11年前に、実父が3年前に亡くなりました。 父が三男で、本家から遠方に住んでおり、父の両親が父の成人前に亡くなっているため、実家には仏壇はありませんでした。 (わたしの小さい頃は母の母(祖母)が(亡くなるまで)一緒に暮らしていたので、母方の祖父母の位牌(?)(祖父は神道・祖母はクリスチャン)が有りましたが、母が亡くなる前に母方の従兄弟(母の弟の長男)のところに移しました。) 亡母はクリスチャンでしたので、位牌の代わりに名前を彫ったプレートがあります。 父が亡くなったときは、葬儀の際は父方の本家と同じ宗派のお寺に葬儀をお願いし、位牌をつくりました。 (わたしには兄がいますが、遠方に住んでおり海外出張も多いため、父の葬儀の際も喪主は兄でしたが、兄妹で相談して執り行いました。 兄もわたしもあまり宗教に関して詳しくないことと、兄が時間がとれないため、法事も亡くなった人を供養することができれば形式はあまりこだわらないでもいいという事で、簡単にすませてしまいました。 その点について、夫や姑は納得できない様子でした。) 兄が両親の位牌を持って行くことになっていましたが、転居の予定もありしばらく実家に置いてありましたが、無人となっているところに置いておくのは忍びなく、現在我が家のわたしの部屋に預かっています。 夫と姑は、一件の家に二つの家の位牌があるのは良くない、仏様がけんかすると言いますが、なかなか行けない実家に置きっぱなしでは仏様もかわいそうですし、夫の父もわたしの両親も仏様になっているのにけんかをするような狭い了見は無いのではないかと思い、現在も預かっています。 将来的には兄の家に移しますが、しばらく両親の位牌を置いておくことはいけないことなのでしょうか。

  • 両親の遺骨・お位牌は・・・

    宜しくお願い致します。 お墓・お位牌のことで教えて下さいませ。 宗派は日蓮宗です。 私は二人姉妹で長女で嫁いでいます。 妹は独身で一人暮らしで将来結婚・子供はありません。 私たち姉妹の父親は長男で結婚し父の両親・父の兄弟と生活し家を継いでいましたが 早くに父が亡くなり、母も亡くなり父の両親がお墓を立て 父・母の遺骨はそのお墓に納骨し位牌はお仏壇に安置しています。 父の両親は三男家族が別に家を立て父の両親を扶養していましたが、 父の両親も亡くなり父の兄弟の三男がお墓・お位牌(父・母・父の両親)を守っていてくれていますが、 三男の叔父が将来亡くなったときは叔父の長男が お墓・お位牌を守ってくれると思うのですが 私たち姉妹は三男の長男(私たちのいとこ)に 私たち姉妹の両親のお位牌・お骨をそのままお願いしてもいいのでしょうか? 正しい方法はどのようにしたらよいのでしょうか? ややこしくて うまく説明できませんが 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 妻のわがまま

    結婚して2年ほど経ちますが、妻のわがままにほとほと困っています。 何かあったわけではないのですが、うちの実家に全く来ようとしません。いくら説得してもだめなのです。 心当たりがあるとすれば、妻の実家に問題があるような気がします。 というのは、妻には姉と妹がいるのですが、2人とも離婚経験があり、だんなの実家とうまくいっていなかったようです。妻のお母さんも姑にかなりいじめられたといっていました。この3人の話をうちの妻はさんざん聞いていたからか、何も問題がないうちの両親を避けるようになりました。最近では夫婦間もぎくしゃくしており、離婚したほうがいいのかなって考えることがあります。どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 本家から両親の位牌を移すことについて

    本家には亡き長男の嫁がいますが、弟二人相談の上で両親の位牌を次兄が引き取ろうと考えています。長男嫁の家族(未婚の甥:嫁の長男同居)ですが、私たち兄弟間とは決して良い関係とはいえません。亡き両親に対する長男嫁の心無い振る舞いにも私たちは感情的になっており、長男嫁が本家としての周囲の目(叔父叔母)だけを気にしての(財産だけは相応に受け継いでいます)、形だけの法事をすることも嬉しくありません。 仏壇の位牌を分離(両親と祖父母)することは良くないのでしょうか。 なお、お墓はありますが無宗教です。葬儀も身内だけで行いお寺さんとの関係もありません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 位牌の行き先

    初めて質問します。 4ヶ月ほど前に母が倒れました。 今は意識があるときとないときがあります。(調子がよいと子供の名前がわかる程度で要介護5です) 父が数年前に亡くなり一人暮らしでした。 母が長男の父に嫁いだため父の両親と父を仏壇でお世話してきましたが 母が倒れてから実家に仏壇が置いてある状態です。 たまに用事が実家にあるとお参りはしていますが・・ 知人がほったらかしにしてはいけないと言っていましたが どうしたらよいでしょうか? 姉と妹の私がいますが姉は離婚しています。 (いずれ父と母の墓に入ると言っていました。) やはり長女が面倒をみていくものだと私は思ってましたので 姉は仏壇を置く場所がないのか長女の姉が位牌だけでも・・・と案を出しましたら 「勝手に位牌を出していいものなのか?」 「参るときはいちいち自分が実家に位牌をもって行く訳?」 「それとも私の家におまいりにくるの?」 「うちで預かってあんたは知らん振りなのか?」 「一ヶ月ぐらいで位牌を二人でもちまわりにしたら?」 「適当にやってバチがあたったらイヤだ」 とか言ってきました(^^; どうしたらよいでしょうか?

  • 位牌を二つにしてはいけない?!

    我が家は日蓮宗です。(学会?とは一切関係ありません) 今月兄(34歳・嫁あり・子供2人)が交通事故で 亡くなりました。 今、兄の位牌を二つ作っていいものかと いうことでもめています。 喪主は兄嫁がしました。 両親は兄の位牌を分けて兄が育った家でも 弔ってあげたいと思っています。 兄嫁の家とは車で1時間の場所ですが、 両親も体を壊し、共働きでなかなか 行くこともできないという理由もあります。 しかし、兄嫁が仏壇も位牌も二つでは 兄がどちらへいったら良いか分からなくなるという 理由と二つに分けてしまうと実家と疎遠になってしまう のではないかという不安からお寺に相談に 行ったようです。そのお寺のお坊さんが おっしゃるにはお寺で20年働いているが 位牌を二つにするなんてしたことがないと言うのです。 そして、両親の方へは寺に置く位牌(白木)を 持ち帰ってもらってしばらく後に位牌を 作られてはどうかというのです。 しかし、両親は納得がいきません。 過去のログにも同じような質問がありましたが、 宗教が違っていたので、きちんとした回答が いただけたらと思い、ここに質問致しました。 よろしくお願い致します。

  • 若貴兄弟のように位牌(仏壇?)がいくつかになったとき

    仏事は仏が、疎遠になりつつある親族や知人を再び会わせる。そう聞いてきましたが、若貴問題で位牌がいくつでも作れることを知りました。 ◦ 住職はいくつでも頼まれれば作ってくれる? ◦ その後の位牌の扱い方は? ◦ 法事など仏事は? ◦ 親戚はどーしたら?

  • 位牌について

    妻の両親の公営無宗教墓地のあるところから遠地に引越して来てしまい位牌だけでも手元に置きたくなりました。もともとある位牌は疎遠となった兄弟の元にあります。 旦那寺が無く葬儀、七七忌等は葬儀屋の雇われ坊主に依頼し今となっては連絡が取れません。 Q1. 新しく作った位牌への魂入れ(開眼供養)は白木位牌か元々の位牌が無いと出来ませんか? Q2. 葬儀等は浄土宗でしたが今のお付き合いのある他宗派(真言宗豊山派)の僧侶(夫の家のお寺さん)に依頼することは可能でしょうか? Q3. 他宗派(真言宗豊山派)の本尊(大日如来)の置かれている仏壇にその位牌を置くことは可能でしょうか? Q4. 仏壇の外に置くのは構わないでしょうか? Q5. それをしては行けないとか、こうしたら良いとかアドバイスありますでしょうか? 今お付き合いのお寺さんに聞く前に此処でお尋ねしてみました。失礼があると行けないと思いまして。

  • 分骨の位牌について

    内縁の妻が亡くなり妻の実家から分骨をしてもらいました。分骨してもらった遺骨は墓の都合がありましてまだ家にあります。亡くなってから3ヶ月経ちました。 こんな場合位牌はどうすればいいんでしょうか?当分お墓には入れるような予定はありません。妻の実家では位牌を作りました。遺骨はまだお墓には入れていません。

専門家に質問してみよう