• 締切済み

位牌について

妻の両親の公営無宗教墓地のあるところから遠地に引越して来てしまい位牌だけでも手元に置きたくなりました。もともとある位牌は疎遠となった兄弟の元にあります。 旦那寺が無く葬儀、七七忌等は葬儀屋の雇われ坊主に依頼し今となっては連絡が取れません。 Q1. 新しく作った位牌への魂入れ(開眼供養)は白木位牌か元々の位牌が無いと出来ませんか? Q2. 葬儀等は浄土宗でしたが今のお付き合いのある他宗派(真言宗豊山派)の僧侶(夫の家のお寺さん)に依頼することは可能でしょうか? Q3. 他宗派(真言宗豊山派)の本尊(大日如来)の置かれている仏壇にその位牌を置くことは可能でしょうか? Q4. 仏壇の外に置くのは構わないでしょうか? Q5. それをしては行けないとか、こうしたら良いとかアドバイスありますでしょうか? 今お付き合いのお寺さんに聞く前に此処でお尋ねしてみました。失礼があると行けないと思いまして。

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

大雑把な知識ですが… 「兄弟と疎遠」 現代の核家族化が進んだ社会では「位牌分け」という手法もあり、それに近い方法かと思います。 1、不幸中の幸いというか故人は無宗派のようなので、戒名も当時の関わった坊主の宗派によっただけで拘りは無用と判断します。 新たな位牌を作る事に問題は無いだろうと思います。 2、当時の宗派とは関係なく自分が関わってる宗派で、 戒名ではなく「俗名」での、全く新たな位牌も可能だろうと思います。 3、御本尊の宗派で新たに開眼した位牌であれば、仏壇にも収められる筈です。 4、仏壇以外では「寺位牌」という形で、お寺さんに預かってもらう方法も有ります。 5、厳格な宗派では他宗派を受け入れない強い拘りも有りますが、 幸い故人は無宗派だったという事で、檀家の家族という扱いで受け入れられるかと思います。 日本は戦争の経験から、 遠い戦地の土に埋もれたままでも、他宗教で慰霊されていても、 我が地で位牌だけの供養という形も受け入れられています。 位牌は現世の家族と故人の魂が触れあう「拠り所」という解釈で良いだろうと思います。 戒名は宗派で形式が違うので「俗名での新たな位牌」が良いかと思いますが、 貴方の宗派で、新たな位牌で、故人と触れあう場所が設けられるよう、 檀家として現在のお寺さんに相談して、最も無難な方法での「位牌の開眼」をお願いしてみるのが良いでしょう。 …無下に扱われる事はないだろうと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

Q1. 新しく作った位牌への魂入れ(開眼供養)は白木位牌か元々の位牌が無いと出来ませんか?  なくても出来ると思います。 Q2. 葬儀等は浄土宗でしたが今のお付き合いのある他宗派(真言宗豊山派)の僧侶(夫の家のお寺さん)に依頼することは可能でしょうか?  出来ると思います。 Q3. 他宗派(真言宗豊山派)の本尊(大日如来)の置かれている仏壇にその位牌を置くことは可能でしょうか?  はい。 Q4. 仏壇の外に置くのは構わないでしょうか?  はい。 Q5. それをしては行けないとか、こうしたら良いとかアドバイスありますでしょうか?  在米なので、町の仏教研究所の方に聞いたら、その方は日本のお坊さんで、亡くなった祖母の俗名と享年を裏に、表に即成の法名を書いてくださった白木の位牌を前に、「学生の練習に」とお経をあげてくださいました。

関連するQ&A

  • 本位牌の魂入れ(開眼?) 封筒の表書きは?

    無知でお恥ずかしいですが、四十九日法要のとき、お布施のほかに開眼料(?)が必要だとご住職から言われました。 本位牌と墓誌にそれぞれ2万ずつとのことで、あとでお寺へ納めにいきます。 この場合、別々に包んだほうがいいでしょうか? お布施と同じく、白い封筒に表書きのみにするつもりです。表書きは入魂料?開眼料?それとも開眼供養料のほうが良いですか? お寺は真言宗豊山派です。よろしくおねがいします。

  • この仏像は、阿弥陀如来でしょうか?

    私の祖先が、今から約130年くらい前に、真言宗豊山派の長谷寺に何度も通って、そこから15センチほどの仏像を頂きました。 この仏像は、いま仏壇に収められていますが、釈迦如来なのか、阿弥陀如来なのか、大日如来なのかが分かりません。 鑑定をお願いします。

  • 位牌について

    位牌についてお聞きします。よろしくお願いします。 結婚して、主人のお母さんの位牌を作りました。 主人のお母さんは主人が小さい頃(6歳)に亡くなり、お父さんは物心つく前に離婚して会ったことがないそうです。 今回、私が結婚したことで、初めてお仏壇を作ることにしました(今までは、主人が無関心な事もあり、作っていませんでした)。 仏具屋さんで一式そろえ、位牌もできあがってきたので、お寺で開眼(魂入れ)をするのですが、お母さんが眠っているお寺は松前(北海道)にあり、現在東京で暮らしている私達は、なかなかすぐにいけそうもありません。 その場合、近くの同じ宗派(曹洞宗)のお寺さんで開眼してもらっても良いのでしょうか? それとも、お母さんの眠るお寺で開眼してもらった方が良いのでしょうか? また開眼料やお布施など、どの位でしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 浄土真宗でお位牌はダメですか?(専門家の方お願いします)

    5年前に実父がなくなり、特にお付き合いのあるお寺さんがなかったので、 葬儀屋さんのご紹介でお世話になりました。 その時初めて浄土真宗ではお位牌でなく過去帳を奉ると知り、そのように致しました。 母はお位牌が無いのがちょっと不自然だと言っていました。 (母の実家は他宗教でお位牌があるので) 先日母が祖母(死んだ父の母親でなので当然同じ浄土真宗)の法事行ったのですが、 その仏壇にはお位牌があったそうです。 それを見た母が、是非うちもお位牌を作りたいと言い出しました。 お位牌がないのは仏壇も寂しいし、どうしても作りたいそうです。 色々調べてみても、やはり浄土真宗はお位牌は用いないと書いてあるのですが、 作ってはいけないのでしょうか? 専門家の方お願いします。

  • 真言宗の宗派について

    我が家は仏教で宗派は真言宗智山派とのことです。 そろそろ、両親の葬儀の準備等をしようとしておりますが、 近隣に真言宗智山派のお寺が全くなく困っております。 同じ真言宗の豊山派なら多数存在しますので、 葬儀のお経等を豊山派のお寺にお願いしても差し支えないものでしょうか? 両親の信心の程度としましては、 仏壇(祖父母やわが子の位牌有り)を備え、 日々のご飯お水お焼香をし、お盆やお彼岸に墓参り、 四国八十八ヶ所巡り等に行くなど、 重くなくとも軽くもなく平均より少し高いレベル?かと思います。 全く信心深くない親なら子供の私も気にしませんが、 どうしたものか?と悩んでおります。 何卒、ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • お世話になります。

    お世話になります。 例えば、真言宗の本尊といえば大日如来ですが、同じ宗派にもかかわらず、 お寺によってお祭りする本尊が違う事があります。 それは、どうしてでしょうか。 また、そのような場合、お仏壇の本尊は檀家になっているお寺の本尊と同じにしたほうがいいのでしょうか。

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 真言宗豊山派の線香3本の意味について

    我が家は真言宗豊山派です。お線香をお供えするときは3本お供えします。 さて、この3本の意味についてなんですが、1本は弘法大師さまへ、1本は大日如来様へ、もう一本はご先祖様へ(わたしの家は分家なので父親になると思うんですが)という解釈でよろしいのでしょうか? いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 仏壇の買い替え・位牌購入について

    私の婚約者は元創価学会員です(前に辞めてくれました) 彼の亡くなった母親も創価学会員で、葬儀は学会仲間による友人葬を行ないました。 仏壇は元々義母が購入していたので、それを今現在使っているのですが、 引越し・結婚を機に小さい仏壇に買い換えたいと思っています。 また、友人葬だった為、位牌も葬儀用の木の位牌のままなので、 ちゃんとした位牌も購入したいと思っています。 お墓は墓地にあるのですが、お寺ではないので住職はいません。 義母は創価学会員だったから日蓮宗(?)なのですが、 彼や私は無宗教です。 仏壇を替える際に、住職によって開眼供養や位牌作成等をして欲しいのですが、無宗教の場合はどうすればいいでしょうか?? また、義母が保持していた仏壇に祀られている掛け軸みたいなもの(お経が書かれている)を創価学会へお返ししたいと考えています。 その際、自分で丸めて学会へ持ち込んでも宜しいものでしょうか。 学会の人に今住んでいる場所を教えたくないので、 出来れば外で渡したいと考えています。 位牌を作成する費用や住職等へお支払いするお布施等は、 大体お幾らぐらいするものなのでしょうか? 何も分からないので、予算を立てる事も出来ない状態です。 不躾で申し訳御座いませんが、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう