• 締切済み

若貴兄弟のように位牌(仏壇?)がいくつかになったとき

仏事は仏が、疎遠になりつつある親族や知人を再び会わせる。そう聞いてきましたが、若貴問題で位牌がいくつでも作れることを知りました。 ◦ 住職はいくつでも頼まれれば作ってくれる? ◦ その後の位牌の扱い方は? ◦ 法事など仏事は? ◦ 親戚はどーしたら?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

故人は「道具」に魂を宿らせるわけでなく、 極楽にいらっしゃるわけで、 これらの道具は、残った人たちのモチベーションを高めるためのステージだとお考えになるのがすっきりするのではないでしょうか。 浄土真宗では「位牌」は使いませんし、 仏壇は、故人のためにあるわけでもありません。 道具のあるなしで、故人への愛着が左右されるような生前のつきあいであるなら、悲しいことですね。

34ko
質問者

お礼

ありがとうございました。 この件では色々考えさせられました。 まずどうするかではなく、故人がどう望んでいるかを考えるべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suteneko
  • ベストアンサー率25% (37/146)
回答No.1

位牌を作るのは、御住職ではなく仏具やさんです。 仏具やさんは仕事なので頼めばいくつも作ってくれます。 そのあとお坊様にお経を上げてもらい位牌に魂を入れるのです。 お坊様も事情を話せばお経を上げてくださるようです。 その後のお位牌は大切にお祭りするのです。 法事はや親戚はお好きなように付き合ってくださいとしかいいようがありません。 そもそも、例に挙げたことのように、鎹になっていた人が亡くなったために 一見沿っていたかのように見えた人々が判れる為に、お位牌を複数作ることになるのです。 なので、お位牌をお祭りしている当事者のどちらか自分が沿いたいと思っている方の行う仏事にかかわりたければかかわればよいのです。 両方にかかわりたい・あるいは、どちらにもかかわりたくなければ両方にかかわらなければよろしいかと。

34ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 今まで単純に考えてました。色々の事情により、いいろいろな有りかたがあるってことですね。 考えさせられる問題でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏壇の扉と先祖の祥月命日/位牌について

    先日、叔母が亡くなった際に“故人の遺骨が家にある間(納骨まで)は、先祖の仏壇の扉は閉めておくように・・・”と葬儀屋さんに言われました。新しい仏様を大事にするためとか・・・ ですが、明日は祖父の祥月命日です。祖父は早くに亡くなっていて、すでに50年は経っていると聞いています。ですが、叔母は仏様をとても大事にしていて、月命日にも必ずお花を供えていました。皮肉な事に、仏壇も昨年自分で新しくしたばかりなのです。 ですので、このまま仏壇の扉は閉めたままで、お花もお供えしないでいいものかどうか・・・わからなくて困っています。 それから、もう一つの質問は・・・位牌を作るかどうかについてです。先祖の分に関しては、位牌がありません。宗派の考え方の違いなのでしょうか?確か、浄土真宗の東本願寺派だったと思います。でも、分家の方では同じお寺さんでも位牌を作っています。 今回、葬儀に来て頂いた住職の方からは、うちは位牌は要りませんから・・・と言われています。 ただ、‘納骨の際には、位牌に故人の魂を込める’と聞いているので、やはり位牌はあった方がいいのではないかと感じています。どうなのでしょうか? ちなみに、叔母の納骨は今週末です。

  • 位牌の処置について

     亡くなった故人の墓を作らずに、ある寺に永代供養して頂きました。位牌もあずかってもらうことにしました。法事はその寺まで親族が出向いてとり行うことになりました。そうやって3回忌まで終わりました。実は、親族の全員が仏教とは関係なく、故人の遺言で葬儀を知り合いのお坊さんにとりおこなってもらうことになったにすぎません。ちなみに、その故人はお坊さんの属する宗教とは関係ありません。また、法事に関しては、遺言による指定は何もありません。  法事に出席する親族の全員がすでに高齢者で、身体の調子も悪く、遠方の寺まで出向くのも一苦労です。一回の法事の費用にしても6万円と高めで、ばかにならない出費です。  そこで、そのお坊さんに取り仕切ってもらう法事は今回(3回忌)限りとし、今後は、親族だけで集まり、そのお坊さんや寺とは一切関係なく、身内の者だけで、故人をしのぶ歓談会のようなものにしようと考えています。その場合、位牌の処置はどのようにすればよいのでしょうか。お寺に預けて任せっきりにしてもよいのでしょうか。ご教授願います。

  • 妻の両親の位牌

    妻の実家は遠く両親は、すでに亡くなり妹夫婦が 後の法事などをやってくれていますが、妻としては 手元に位牌などを置き手を合わせたいようなのですが、 実家にも当然位牌があるわけでなにかしら問題など あるのでしょうか?

  • 「本位牌への魂入れ」についておうかがいいたします

    父 (先月はじめに他界) の位牌についておうかがいいたします。 歩行に不自由のある親族や、遠方に居住している親族が殆どのため、 法要は、葬儀の際に繰り上げ法要 (繰り越し法要?) をしていただき、 納骨は先日 母と私とで、霊園の職員さんに伴っていただき、公立の霊園内の合葬式墓地にて行いました。 現在 位牌は、父が生前使っておりました書斎の机の上に白木の位牌があり、 仏具屋さん (仏壇屋さん?) に、漆塗りの本位牌を、名前は父の生前の氏名 (戒名なし) で、注文してあります。 (白木の位牌の名前も、父の生前の氏名を住職さんに書いていただきました。 蛇足ですが、目の前で書いていただき嬉しかったです。) 仏壇は、家具屋さんに相談して開き戸の小さな棚を幾つか出していただき、 母が一目で気に入った棚を注文してあり (現在 削りなおしと塗りなおしをしていただいております)、 それをお仏壇として父の書斎の机に置いて、父の本位牌と写真を入れる予定です。 漆塗りの本位牌を注文する際に母が仏具屋さんに教えていただいたのですが、 四十九日間は父は白木の位牌の中で修行中で、修行を終えたら漆塗りの本位牌の中に入るとのこと。 私はその「入る」というのは修行後自然に はいれるものだと思っていたのですが (母もたぶんそう思っております)、 ネットで調べてみましたら、「魂入れ (魂の移し替え)」というのが必要とありました。 この「魂入れ (魂の移し替え)」というのを行わないと、父は本位牌に入ることができないのでしょうか。 その場合、葬儀の際にお経を唱えていただいた住職さん (葬儀屋さんに手配していただいた住職さんです) にお願いすればよいのでしょうか。 場所は、お寺でしょうか、本位牌が住む場所 (母の家) でしょうか。 (その際の人数は、親族は遠方のため繰り上げ法要を済ませておりますので、母と私のふたりです。母は足を痛めており、長時間の正座は困難です。) 予約は必要でしょうか。(四十九日まであと2週間ほどです。) それと、「魂入れ (魂の移し替え)」をしていただくお礼は、どのようにしたらよいものでしょうか。(金額や包む袋、いつお渡しすればよいかなど。) ご助言宜しくお願い申し上げます。

  • 49日以降に白木の位牌から塗物の位牌へしてもらってもいいでしょうか。(真言宗です)

    先日父が亡くなり、初七日が終わったところです。現在、父のお骨と白木で作られた壇と白木の位牌がある状態です。 父は、私たち家族に散々迷惑をかけた人で、父の親族側には、困った状況の私たち家族に、「迷惑だから来るな」と言ったり、なんら手助けをしてくれなかった親族もあり、正直なところ、顔もあわせたくない親族が居ます。 通夜と葬式は、亡くなった人に鞭を打つようなこともしたくなかったので角が立たないように済ますように努力をしました。 父に対しては散々嫌な思いもさせられましたが、一緒に過した時間もあり、供養はしていこうとは思っています。しかし、もう父の親族とは一切係わり合いを持ちたくないと言うのが正直な気持ちです。父の親族は私たち家族が私たち子供らの努力で持ち直したのを知ると急に親戚づきあいをしたいみたいな様子で、余計うんざりです。そこで、お骨は、永代供養をしてもらえるお寺で、位牌だけを自宅で仏壇を買って供養しようと思います。親戚たちは49日まで参らせてほしいとのことなので、位牌の魂の入れ替えを49日以降にしたいと思います。位牌があることを理由に私たちの家に来られるのも嫌なので、49日が終わった時点で、私たちだけでお坊様に位牌への魂入れをしてもらって供養しようと思うのですが、49日以降も白木の位牌でもいいのでしょうか。

  • 田舎の仏壇に夫の兄弟がそれぞれお祀りすべき位牌が一堂に置かれています。

    親族トラブルで悩んでいます。 私の夫は地方の旧家の三男で都会住まいです。夫の両親が早く亡くなったため、田舎の家に叔父叔母が住み、夫はこの叔父叔母の養子になっています。この養父が亡くなったあと養母が一人で住み仏壇を守ってきましたが、現在は老人ホームに入居し、田舎の家は空き家です。長兄、次兄も都会住まいです。次兄は別の叔母と養子縁組し、この叔母も亡くなりました。 私が結婚する前に聞いた話は、「直系である長兄が両親とその先祖の祭祀をおこない、夫は養父母だけを祀る」ということでした。ところが、〈養母が存命であるため〉仏壇には長兄や次兄が祀るべき位牌も置いたままになっています。 法要は兄弟がそれぞれ責任を負っているのですが、田舎の仏壇がまるで一族の位牌置き場になっています。 私は、時代が変わったのだから、養母が亡くなったあとは義兄たちに位牌を自宅でお祀りしてもらいたいと思うのですが、まったく無反応です。お盆の行事も三男である私たち夫婦が、毎年田舎に帰っています。義兄たちはたまに先祖参りにきますが、私たち夫婦がすべての位牌のお祀りをするのが当然、と考えているようです。 将来に禍根を残さないため、今の代のうちに、位牌を整理するよう合意したいのですが、驚いたことに、夫自身も曖昧な態度です。何年も前から私がこの問題を提起しているのに、まったく進展がありません。 私自身は一人娘であるために、このままでは子供は父母両家の祭祀を担うことになりそうです。この点についてもまったく配慮してもらえません。結婚前に聞いた話と違う、と訴えても聞いてくれません。どのように解決すればよいのか、知恵をお貸しください。

  • 小さい仏壇へ

    義母が急逝し、親戚同様に同居していた老人が本人の娘宅へ移り、主人の実家が空家になります。 空家に仏壇を放置するのは良くないことと考えますので、仏壇・・・というか、中の位牌を当家に移そうと思いますが、実家にある仏壇はそこそこに大きいので、小狭いマンション暮しには重荷です。 小さい仏壇を買おうと思いますが、開眼供養等の手順はどうするものやら考えあぐねています。 本サイトで過去の質問を検索しつつ想定したのは・・・・ ◆当家の近くで部屋に合う、手頃な仏壇を購入する。(実家の近くで買うより、東京で買った方が安そうなんだな・・・) ◆実家に運ぶ。もしくは宅配便で送る。 ◆実家に菩提寺の住職を招いて、今までの仏壇と新しい仏壇の為の供養をしてもらう。 ◆その後、新しい仏壇を持ちかえる。もしくは宅配便で送る。(←宅配輸送は仏壇に失礼でしょうか?) ◆仏壇の中の仏具・位牌等を東京へ持ち帰る。(本尊は奉ってあったような?なかったような?仏様の絵があったかな?ウロオボエ) こんな手順で無茶はないでしょうか? 「そりゃとんでもないことだよ」と思われる個所があればご教示下さい。 また、供養後の古い仏壇は・・・粗大ゴミに出してもいいんでしょうか?(これこそ無茶?)

  • 再婚に当たっての仏壇・位牌の取扱い

    再婚を検討している知人からの相談事です。再婚相手の前夫が10年位前に事故死され、お墓も建立し自宅に仏壇(真言宗)もあるそうですが、再婚となると知人の自宅にも仏壇(浄土真宗)があるため、相手の前夫の仏壇・位牌取扱いをどうしたらいいかというものです。 この種の問題には全く不案内で、知人にアドバイスできないため正しい対処方法を教えていただければ有り難いです。よろしくお願いします。

  • 白位牌から黒位牌に…

    金曜日に亡くなった叔父さんの49日法要があるのですが納骨は亡くなってから3月をまたぐという事で35日に納骨しました。親戚の方も割と遠いので49日法要はお寺で拝んでもらうだけにすることにしました。(お布施として1万包んで持ってく) その日に合わせて黒位牌を用意するみたいなんですがすっかり忘れたり親戚の方にも聞きそびれてしまって… で、近々黒位牌を用意しようと思うのですが黒位牌は仏具屋で購入してそこで戒名入れてもらえばいいのでしょうか?それとも戒名入れはお寺さん? 後、おじいちゃんの黒位牌が写真のような位牌で購入から50年くらい経ってて扉が取れて壊れたりしてるので買い替えを考えてるのですがアリですか?その場合も仏具屋でできますか? 買い替えた場合新しい位牌に魂を入れるのはどうすれば…新たに購入した(叔父さんの分)位牌にも魂を入れるのは?お寺さんに頼んで開眼?魂入れ?をしてもらうってこと?白位牌はどうすれば… こういうことは初めてでわからないことだらけでいろいろ教えてもらえると助かります。

  • 位牌が欠けいた場合の対処

    入魂したばかりの父の位牌の台座の部分(後部)が長さ・幅3mm、深さ1mm程度欠けておりました。位牌を家に持ち帰った母は落とした/ぶつけたという記憶はないながら、自分が欠いたに違いないと申しております。また、母はご住職(日蓮宗)に確認し、「問題ない。気にすることはない。」といった回答を得たそうです。 ただ、どこで欠けたのかは今となっては分かりませんが、どうにも穏かな気持ちになれません。 こういう場合、(1)位牌を作り替え、再度入魂してもらう、(2)今の位牌を修復し、気にしないよう努力する、ではいずれが宗教的に相応しいのでしょうか。 気持ちの上では(1)を選択したいのですが、一度は入魂した位牌の行方が気になってしまいます。ご住職は(2)のことを言ってらっしゃるのかと思いますが、仮に最初から位牌が傷物であった場合、そのような位牌に入魂してしまったことが父に申し訳なくて仕方ありません。 宗教的な意義も良く分からず、大変俗っぽい質問の仕方となり、申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PC Windows10でWi-Fi接続しているCANONプリンターTS8230が突然使えなくなりました。WindowsのUPデート後にエラーが発生し、「プリンターと通信できません。双方向通信をサポートする設定にしてください」というメッセージが表示されます。スプーラーサービスの実行もされていないため、プリンターの再登録やデバイスの削除ができません。Windows10での対処方法について教えてください。
  • PC Windows10でWi-Fi接続しているCANONプリンターTS8230が使用不能となりました。エラーメッセージによると、「プリンターと通信できません。双方向通信をサポートする設定にしてください」とのことです。スプーラーサービスが実行されていないため、プリンターの再登録やデバイスの削除ができません。どのように対処すれば良いでしょうか。
  • Windows10でCANONプリンターTS8230が使用できなくなりました。プリンターとの通信エラーが発生し、「双方向通信をサポートする設定にしてください」とのメッセージが表示されます。また、スプーラーサービスが実行されていないため、プリンターの再登録やデバイスの削除ができません。Windows10上でプリンターを使用できるようにするための対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう