• 締切済み

文学においての【ロマン】の定義とは?

色々調べてみましたが、これという定義がなかなか見つかりません。。。 文書によって様々というか。。。 定義のなかでも大切なポイントをいくつか解りやすく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

18世紀末~19世紀にかけてヨーロッパに興った芸術上の思想ですね(仏・ローマン) 古典主義や合理主義に反抗し、感情・個性・自由などを尊重。自然との一体感、神秘的な体験や無限なものへの憧れなどの表現をした芸術をロマンとし、日本においては明治中期の文学作品にみられる文学運動を指します。 派生語のロマンスは、より具体的ですよね。感情・個性・自由を文学や音楽作品として世に問えば、空想的・冒険的・伝奇的要素の強い姿になりますから。そして古典的価値観や合理的価値観でははかりにくい、個別的(個人的)な心の動きのもっとも身近な姿が自由恋愛ですから。 たとえば一般的に使用される。Jポップの題名に「浪漫飛行」(米米クラブ)や、広瀬香美の「ロマンスの神様」などで使用されるロマン(浪漫)は、個人的主観に基づいた「感情・個性・自由」を楽曲に取り入れて…という具合ですよね?つまりは文壇や音楽界といった閉鎖的な環境にはない一般民衆が、古典主義や合理主義に反する音楽に触れるとすれば、「浪漫飛行」「ロマンスの神様」なんでしょうね。 いずれにせよ、考え方の流れとしてですが 古典主義や合理主義に反抗すれば→感情・個性・自由を尊重する事になる→それらの心の移り変わりを芸術の中で表現しようと思えば→自然との一体感や無限なものへの憧れというメッセージを発信する結果となる。 といった具合で、基本的な流れは変わらないのでしょうが、古典主義や合理主義を排するといった、大きな潮流を、より個別の事案(個人的)に当てはめれば、ロマンス(束縛されない心の動き・個性的な活動・自由恋愛)となる。そしてごく一般的な日本人の中ではJポップに見られるように、ロマンスの方が身近に感じられているんじゃないですかね?

回答No.1

   文学と音楽の交叉点 ~ 個体から液体を経た気体のような潮流 ~    まるで女子大のレポートのような設問なので、お役には立ちませんが、 わたしの仮説を述べてみます。たぶん文学を学ぶ学生は楽譜が読めず、 音楽を学ぶ学生は原文が読めないのではないでしょうか。  |  この現実は、学生だけでなく、教授にも通用するらしいのが残念です。  わたしは、アマチュア愛好家として西欧音楽を学んだため、いよいよ 晩年を迎えるにあたって、つぎのように推理しています。    ドイツ文学が、ロマン主義を生み、ドイツ音楽を育てたのではないか。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20101216  24人の作曲家 ~ ドイツが、いかに君臨したか? ~    もし定義できるようなら、ロマンティシズム(romanticism 浪漫主義) にあらず、クラシシズム(classicism 古典主義)の亜流にすぎません。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E4%B8%BB%E7%BE%A9/  |  ドイツ・ロマン派文学(Sturm und Drang 疾風怒濤)を率いたゲーテ は、メンデルスゾーンの手で、今まさに開花せんとするベートーヴェン のロマン派音楽を聴いたものの、ついに理解できませんでした。   …… ベートーヴェンは、ゲーテの戯曲《エグモント》に感動して、劇 音楽を完成したが、ゲーテはベートーヴェンの交響曲《運命》を聴いた とき「天才的だが、騒々しい」と感想をもらした。  | http://okwave.jp/qa/q6229553.html (No.4)  危うし危機かじり ~ Stranger in paradise ~ http://okwave.jp/qa/q7665105.html (No.1)    古典派からロマン派への劇的瞬間。   …… クラシック音楽の古典派とロマン派は具体的にどう違うのですか? http://okwave.jp/qa/q7694772.html (No.3) 【3】古典主義にロマン主義が発現する劇的瞬間。  ↓ ── ベートーヴェン《ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 18061223 初演》 http://www.youtube.com/watch?v=j1-2rMXe2wc&playnext=1&list=PLA96900B32B28251C&feature=results_video  David Oistrakh plays Beethoven Violin Concerto 1st mvt. Part 3 [06:17]    ロマンティシズムから前古典派(バッハ)への回帰願望。   …… 蘇演の天才 ~ コンチェルト初稿による初演の再現 ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090203 ── メンデルスゾーン《ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 18450313 初演》  ↓ http://www.youtube.com/watch?v=Pmj7nCRYNs4 ♀Jansen, Janine 19780107 Olanda /(演奏後の英国人の反応に注意) with the BBC Symphony Orchestra (at the BBC Proms). [30:48]  

関連するQ&A

  • 文学史の定義

    「文学」の定義についての質問は多く見受けられるのですが「文学史」の定義については論じる人が少ないように思います。文学史の定義とは何なのでしょう?

  • 純文学の定義とは・・・?

    趣味で小説を書き始めたものですが、あらためて純文学とはなどんなものかという疑問にあたりました。純文学の定義とは何か教えて下さい。小説家希望の方ならさらにうれしく思います。

  • 文書型定義と文書型宣言について

    文書型宣言の中に、文書型定義が含まれるようですが、これらすべてを合わせてDTDと呼べばいいのでしょうか? 文書型定義はたいてい一行で、それ以下の外部エンティティ参照のほうが行数が増えるのでしょうか? 検証済み文書の場合での話しになってしまったかもしれませんが、 整形式だとこの、文書型宣言、文書型定義と、XML宣言が省略できるということでしょうか。 まだ勉強をはじめたばかりですが、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • XML
  • 純文学の定義って何ですか?

    小説を大衆小説とか純文学とかってカテゴライズしますよね。 大衆小説=エンターテイメントと捕らえると、小説の娯楽としての性質上すっきり理解できるのですが、純文学というのが何なのか良くわかりません。 江戸時代の娯楽としての歌舞伎が現代では古典芸能になったように、明治時代の大衆小説としての文芸が現代の純文学になった。 つまり、明治大正昭和的雰囲気の小説のことを指すと考えていいのかなとも思ったのですが、なにか分類の定義か指針があれば、教えてください。

  • 非純文学の定義

    僕は最近小説を読むようになり純文学というものの存在を知りました。 辞書によれば「通俗文学・大衆文学と違って多く売れることを期待せず、純粋に芸術的な意図の下に作られている文芸作品」だそうです。 それはすごくすばらしい事だから純文学を読みたいと思ったのですが、何をもって多く売れることを期待しているかいなかを判断すればいいのか?という疑問がわきました。 その他にも純文学なのか非純文学なのかを判断するポイントがあれば教えてください。

  • ズバリ文学とは何?

    皆さんの文学の定義を教えて下さい。 私の定義は 「ある特殊な状況の中で生み出される人間の心と行動を文章で表す試み。また、それを読み『人間に対する洞察』を味わうこと」 です。

  • 「おばさん」の定義

     私は男性なのですが、「おばさん」の定義って何でしょうか? 少なくとも、年齢ではないと思います。 そして、「あつかましい」というのは、一番、おばさんを感じるポイントです。  「おばさん」の定義はどういったもので、どういう地点から、おばさんになる人はおばさんになるのでしょうか?

  • 超関数の定義

    超関数の定義にはシュワルツの定義や佐藤の定義がありますが もっと関数らしい定義はないのでしょうか? δが意味を持ち Σ(n=-∞~∞)δ(t-n)が意味を持ち δの微分が出来 簡単であればいいのです 例えば関数の極限を使った定義を示していただければ幸いです

  • ネットワークに対する負荷の定義・・・

    今会社で マルチキャストについて調べています。 文書に「ネットワークに対する負荷について」インターネットで調べたことを書いたところ上司に ネットワークに対する負荷の定義はどこから来てるの? といわれました。 自分の考えとしては ○○の○○に○○する○○ など、明らかに名詞ではないものに定義があるのかどうかという所なのですが これには定義といえるものが在るのでしょうか? 上司にはあるといわれ、散々調べていましたが答えは出ていません。 もし、定義があるとしたら ○○の○○に○○する○○等載っているサイトを教えてもらえると助かります。 ご回答のほうお願いいたします。

  • OECDの定義とは?

    OECDの定義とは何なのでしょうか? 正式名称は経済協力開発機構ですが、「世界各国の中の先進国」と定義づけてしまってもいいのでしょうか? レポートの中で定義づけが必要なので、こう考えてみました。 何か正しい定義の仕方や考え方がありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。