• ベストアンサー

私の参考書には関係が記載されていません。

ディスパッチャによって特定のスレッドへとCPUが割り当てられました際に、 もし何らかのデータの必要性が明らかになったのでしたら、其の時点で、 CPUがキャッシュメモリに問い合わせていき、 更にそれでも必要なデータが見付からない場合には、 主記憶装置・補助記憶装置に問い合わせるのでしょうか? キャッシュメモリとOSとMMUとの関係が分からないものですから、 畏れ入りますが、教えて下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

-------- メモリ管理ユニット (Memory Management Unit、MMU) は、CPUの要求するメモリアクセスを処理する。 主な機能としては、仮想アドレスを物理アドレスに変換する機能(すなわち仮想記憶管理)、メモリ保護機能、キャッシュ制御機能などがある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88 -------- と解説されていますから, > CPUがキャッシュメモリに問い合わせていき、 という表現よりも, CPUはただメモリアクセスしており,MMUがそれを判断してキャッシュへのアクセス,実記憶へのアクセス,補助記憶上の仮想記憶ページのやり取りへと振り分けている,という表現の方が適切だと思います。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 私の参考書の記載がバラバラになっていますので、 初めて出会った用語が多過ぎますと、今迄には、 其の用語の意味合いを学ばせて戴く為に、 更なる参考書探しが必要になっていました。 従いまして、繰り返しの御教授を賜われまして、 非常に感謝を致しております。

関連するQ&A

  • データ・プログラムの流れ

    『CPU・キャッシュメモリ・主記憶装置』間での遣り取りと、 『主記憶装置・仮装記憶装置』間での遣り取りとが、 私の参考書では別の項目に分類されていまして、 それ等全体の連携の仕組みが綴られていません。 従いまして、アドレス空間の割り当てられ方が、 現時点の私には全く分かりませんから、 『CPU・キャッシュメモリ・主記憶装置・仮装記憶装置』全体の連携方法を 教えて下さいませ。

  • 此の内容に囚われました。

    どういう手順・アルゴリズムで、 キャッシュメモリ・主記憶装置の中のデータを、 CPUは探索しているのでしょうか?

  • CPUについて教えて下さい。

    CPUについてこれまで調べて分かったことは、  ・処理能力の目安となる数値として、クロック周波数を用いる  ・レジスタに記憶されているデータに対して演算を行う  ・レジスタからメモリーやその他の部品にデータを転送する  ・メモリやその他の部品から、レジスタにデータを転送する があります。 それ以外に・・・  (1)補助記憶装置からのみ命令を読み取り、命令を実行する  (2)内部に主記憶装置(メモリ)を持つ  (3)CPUは演算を行い、制御機能は持たない  (4)主記憶が多ければ多いほどCPUの動作は遅くなる  (5)クロック信号が発生する間隔が短いほど、CPUの動作は高速になる この中から最も適切なものを1つ選ばなくてはなりません。 (1)は“補助記憶装置からのみ”というのが違うと思います。 それ以外はちょっと分からないので、どなたかお知恵をかして下さい。 解説も添えてもらえると助かります。 回答よろしくお願いします!

  • 「キャッシュ」の保存場所について

    PCにおいて「キャッシュ」は,どの記憶装置にどこでしょうか? 「主記憶装置」か「補助記憶装置」でしょうか?

  • 滑稽な文章で畏れ入りますが、…。

    特定のタスクがCPUを占拠し続けない様に、主記憶装置上のアドレス空間と仮想メモリとの間でのページングのタイムスケジュールを、 OS(システム)が管理しているのでしょうか?

  • メモリはHDDの様に何か記録・記憶できるのでしょう

    CPU→中央処理装置 メモリ→主記憶装置 との事ですが メモリはHDDの様に何か記録・記憶できるのでしょうか? データの保存ではない事が記録できるのでしょうか?

  • 「メモリ」と「ストレージ」のちがい

    「メモリ(主記憶装置)」と「ストレージ(補助記憶装置)」の違いについての質問です。 パソコンの操作で,どの操作がメモリ上で行われているのか,ストレージで行われているのかが分かりません。 例えば,WordなどのファイルをPCに保存したら,それはストレージに保存されているのは分かります。 ブラウザでWebサイトをみる事がメモリ上で行われているのかな?と思っていたのですが、、、 「主記憶装置」と「補助記憶装置」で保存されてるものの違いはPCをシャットダウンした時に,残っているか消えているかで判断しても誤りではないでしょうか?

  • キャッシュメモリの質問です。

    キャッシュメモリのアクセス時間が主記憶装置のアクセス時間の1/20で、ヒット率が0.86のとき、実効メモリアクセス時間は、主記憶装置のアクセス時間(キャッシュメモリを使用しないとき)の約何倍になるか?? まず自分がわかっていることは主記憶の値をhとして、 h * (1ー0.86) + 20/1 < h    で式をたてるのでしょうか?? バカな質問ですいません。計算が苦手でわかりません。 答えは、1.8倍になるのですが解き方がわかりません 回答おねがいします。

  • パソコンの「主記憶装置」の役割について

    パソコンの記憶装置には「主記憶装置」と「補助記憶装置」があると思いますが 「主記憶装置」はどのようなものを保存するのに使われているのでしょうか?

  • リムーバルディスクやフラッシュ

    フラッシュメモリを通常の主記憶メモリとして使えると聞いたのですが、フラッシュメモリを仮想記憶の補助記憶装置として使った場合とどれぐらいの違いがあるのでしょうか? また、普通のメモリの書き込み回数の限界を考えれば主記憶メモリとして使うことは、何度もメモリを書き直すのですからすぐに寿命が来てしまいそうな気がするのですが、その当たりの事を教えてください。

専門家に質問してみよう