• ベストアンサー

「キャッシュ」の保存場所について

PCにおいて「キャッシュ」は,どの記憶装置にどこでしょうか? 「主記憶装置」か「補助記憶装置」でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2027/7571)
回答No.7

キャッシュと一口に言っても、多種多様なキャッシュがあります。たとえば、CPU内にある(一次、二次、三次)キャッシュメモリー、OSや通信ソフトが使う一時バッファなどのキャッシュ、HDDなどに付いているディスクキャッシュなど、処理を高速化する為に高速メモリーを搭載したり、バッファメモリーを使うのをキャッシュと呼んでいます。 一般にキャッシュと言えば、CPU内のキャッシュメモリー、主記憶メモリー上にあるキャッシュバッファ、HDD(補助記憶装置)上にある仮想メモリー(キャッシュ領域)やディスクキャッシュを差す事が多いです。 どれがキャッシュかではなくて、処理の高速化の為に使われるメモリー領域は全てキャッシュだと考えて良いでしょう。

その他の回答 (6)

回答No.6

すごく単純化して答えると、いわゆる「キャッシュメモリ」はCPUつまり「中央演算処理装置」の中に存在します。キャッシュメモリにも1次キャッシュ、2次キャッシュ…と、速くて容量の少ない順から並んでいて、それでも足りなくなると「主記憶装置」や「補助記憶装置」をキャッシュとして動作させます。 昔のPCだとCPUには1次キャッシュしかなくて、2次キャッシュ用のメモリは別途増設するようなものもありました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.5

コンピュータの用語で「主記憶装置」というのはメインメモリーの事で、「補助記憶装置」というのはHDDやSSDの事を指します。 「キャッシュ」には沢山の種類が存在します。 CPUが持つキャッシュはCPU内にあるので、主記憶装置でも補助記憶装置でもありません。 OSが管理するキャッシュは、メインメモリの内容を一時退避させるモノなので補助記憶装置に置かれます。 ブラウザなどのアプリケーションが管理するキャッシュは、ファイルシステム内の特定のフォルダに置かれるので補助記憶装置と言う事になります。

回答No.4

キャッシュは、主記憶装置内の記憶領域ですね。 CPUが高速にアクセスするために使用されます。 一方、補助記憶装置は外部記憶装置で、ハードディスクドライブやSSDなどがそれにあたります。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4166)
回答No.3

最新のPCに合わせますと・・・・ CPUにもキャッシュがあります。 OSやアプリにもキャッシュがありますが、保存先は「補助記憶装置」です。 補助記憶装置(所謂、SSDやHDD)にもキャッシュがあります。 PCで使用されるCPUの仕様にL2キャッシュとかL3キャッシュがCPU本体のキャッシュです。

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.2

CPUが使うキャッシュは主記憶装置に保存 ブラウザーが使うキャッシュは補助記憶装置に保存

回答No.1

「主記憶装置」です OSがインストールしてあるストレージにキャッシュは保存されます。

関連するQ&A

  • キャッシュメモリの質問です。

    キャッシュメモリのアクセス時間が主記憶装置のアクセス時間の1/20で、ヒット率が0.86のとき、実効メモリアクセス時間は、主記憶装置のアクセス時間(キャッシュメモリを使用しないとき)の約何倍になるか?? まず自分がわかっていることは主記憶の値をhとして、 h * (1ー0.86) + 20/1 < h    で式をたてるのでしょうか?? バカな質問ですいません。計算が苦手でわかりません。 答えは、1.8倍になるのですが解き方がわかりません 回答おねがいします。

  • キャッシュメモリー?バッファーメモリー?

    こんばんは。 このカテでいいのかどうかも分からないのですが、 用語の意味が分かりません。 英語の雑誌を読んでいると、Web-cachingという言葉に出会いました。 辞書で引いてみると、 cacheは「データをキャッシュメモリーに入れる」。 ??? キャッシュメモリーを引いてみると、 「中央処理装置と主記憶、又は、ディスクと主記憶の間に 置かれる高速のバッファーメモリー」。 ????? キャッシュメモリーの意味もぴんとこないし、 バッファーメモリーについては全く分かりません。 どなたか分かりやすく教えて下さい。

  • 私の参考書には関係が記載されていません。

    ディスパッチャによって特定のスレッドへとCPUが割り当てられました際に、 もし何らかのデータの必要性が明らかになったのでしたら、其の時点で、 CPUがキャッシュメモリに問い合わせていき、 更にそれでも必要なデータが見付からない場合には、 主記憶装置・補助記憶装置に問い合わせるのでしょうか? キャッシュメモリとOSとMMUとの関係が分からないものですから、 畏れ入りますが、教えて下さいませ。

  • パソコンの「主記憶装置」の役割について

    パソコンの記憶装置には「主記憶装置」と「補助記憶装置」があると思いますが 「主記憶装置」はどのようなものを保存するのに使われているのでしょうか?

  • 「メモリ」と「ストレージ」のちがい

    「メモリ(主記憶装置)」と「ストレージ(補助記憶装置)」の違いについての質問です。 パソコンの操作で,どの操作がメモリ上で行われているのか,ストレージで行われているのかが分かりません。 例えば,WordなどのファイルをPCに保存したら,それはストレージに保存されているのは分かります。 ブラウザでWebサイトをみる事がメモリ上で行われているのかな?と思っていたのですが、、、 「主記憶装置」と「補助記憶装置」で保存されてるものの違いはPCをシャットダウンした時に,残っているか消えているかで判断しても誤りではないでしょうか?

  • データ・プログラムの流れ

    『CPU・キャッシュメモリ・主記憶装置』間での遣り取りと、 『主記憶装置・仮装記憶装置』間での遣り取りとが、 私の参考書では別の項目に分類されていまして、 それ等全体の連携の仕組みが綴られていません。 従いまして、アドレス空間の割り当てられ方が、 現時点の私には全く分かりませんから、 『CPU・キャッシュメモリ・主記憶装置・仮装記憶装置』全体の連携方法を 教えて下さいませ。

  • キャッシュの保存場所

    WinXPのHomeを使っています。内蔵HDDの残り容量がかなりキツイ状態なので、いらないものは消そうと思っています。 「ハードディスクの容量を増やす」ってヤツは何回もやってるのですが、キャッシュとかって残っていますよね。それを消したいのですが、どこに保存されているのか不明です・・・ キャッシュがどこに保存されているのか教えて下さい。 また、他にも「これとかは消せるんじゃない?」というものがあれば、教えて下さると助かります。

  • キャシュメモリに関する問題について、答えが分かりません

     すみません、カテ違いかもしれませんが宜しくお願いします。    実はシスアド(18春)の問題で「キャシュメモリに関する正しい表記を選択する」問題ですが、答えが分かりません宜しくお願いします。 ア.書き込み命令が実行されたときに、キャッシュメモリと主記憶の両方を書き換える方式と、キャッシュメモリだけを書き換えておき、  主記憶の書き換えはブロックの入れ替え時に行う方式がある。 イ.キャッシュメモリは、実記憶と仮想記憶のメモリ容量の差を埋めるために採用される。 ウ.主記憶へのアクセスでキャッシュメモリにヒットしないと割り込みが生じ、プログラムによって主記憶からキャッシュメモリへデーターが転送される。 エ.半導体メモリのアクセス速度の向上が著しいので、キャッシュメモリの必要性は減っている。 ・「ア」の「書き込み命令が実行されたとき」とは「何が何に」書き込み命令が実行されたときなのでしょうか。 「ブロック」とはどのようなものでしょうか。 ・「イ」の「実記憶」とは何を指しているのでしょうか。  答えは「イ」か「ウ」のような気がするのですが、具体的にどこがどのように間違っているのか理解できません。 ・シスアド、基本情報の過去問を解説しているサイトはどこかにあるのでしょうか。  

  • キャッシュメモリのヒット率

    アクセス時間10ナノ秒のキャッシュメモリとアクセス時間40ナノ秒の主記憶を使用した処理装置の実行メモリアクセス時間を20ナノ秒以下にしたい。最低限必要なキャッシュメモリのヒット率を求めたい。 「問題」 最低限必要なキャッシュメモリのヒット率を小数点以下第3位を四捨五入して求めよ。 どなたかお願いします。

  • キャッシュメモリのアクセス時間の計算。

    容量512Mバイト、アクセス時間50ナノ秒の主記憶装置に容量64Kバイトのキャッシュメモリを付加したところ、アクセス時間が9.5ナノ秒となった。キャッシュメモリのフット率は0.9とするときのキャッシュメモリのアクセス時間は? ↑ キャッシュメモリのアクセス時間をXとして、ヒット率が0.9ということは、10回アクセスしたら、9回が「x」ナノ、1回が50ナノということから、 9×X+50=9.5no10倍ですよね、 ここからどうやって答えだしたらいいですか? 計算方法を教えてください。