• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不明なICの名前)

不明なICの名前を知りたい - ネット検索では見つからず途方に暮れています

このQ&Aのポイント
  • 見た目はTO-220パッケージのFETが一回り大きいような感じで、画像にある黒い部分の寸法が、幅 14mm 高さ 19.5mm 厚さ 4mm ほどで、2cm×5cmくらいのヒートシンクにネジ止めされていました。
  • パッケージ表面のロゴからメーカーはSTマイクロエレクトロニクスだと思いますが、W2LNMbON CCOLA V3 MAR 73Lの表記からはこの素子の名がまったく分からず困っております。
  • どなたかご存知のかたが居ましたらお教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163972
noname#163972
回答No.2

W21NM6 じゃないかと思われ。 http://www.st.com/stonline/stappl/productcatalog/app?page=partNumberSearchPage&search=W21NM6 >N-channel 600 V, 0.17 Ohm typ., 17 A, FDmesh(TM) II Power MOSFET (whit fast diode) in TO-247 package だそうな。 データシート http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/DATASHEET/CD00167011.pdf

fqs
質問者

お礼

なるほど、「L」ではなく「1」だったと、、。 stのサイトを探せば良かったんですね、まだまだ検索が甘かったようです。 N-ch のパワーMOS FET でしたか。 データシートまでつけてもらってありがとうございます。 No.1のかたも素早い返事をつけてもらってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#163972
noname#163972
回答No.3

No.2 です訂正。 >W21NM6 は部分であってここだけ抜き出すのは不適当でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DC回路基板の変色について

    LED素子保護用として、FR-4の基板にダイオード素子をブリッジで 搭載して組んでいます。 DC100Vを抵抗で落として、DC12V,IF20mAにて連続荷電していた ところ、約半年で基板パターンの表面が赤茶色に変色しておりました。 また、ブリッジ回路で最初にDC荷電されるダイオード素子が表電極部で 断線しておりました。 赤茶色の変色はダイオード素子の陽極側につながる基板パターン面に 集中しており、陰極側は変色していませんでした。 これは一体どのような原因、メカニズムで発生しているのでしょうか。 つたない説明ですが、お解りの方がいらっしゃいましたらご教授を お願いします。 なお、基板パターンの材質はCuでNiメッキ後、Auメッキしています。 ダイオード素子の電極材質はAlで、Agペーストでボンディングし、 基板パターンとはAuワイヤーで接続しています。 周囲環境は一般的な工場の事務所レベルです。(湾岸の近くではありますが)

  • ハイパワーHブリッジの制御について

    にっちもさっちも行かなくなったので質問させていただきます. 今,150Wのモーターを使ったロボットを製作しております. モーターの制御用にHブリッジ回路を作ったのですが,高速で正転・逆転を繰り返すと ハイサイドのFETが燃えてしまい,うまく動きません. 使用している回路は以下の通りです http://www.geocities.jp/mimiin/tips/fet/fet.html この回路(ローサイドPWM)を基本として, ・ローサイドのFETをP75N75に ・ハイサイドのFETを2SJ334に ・電源電圧を24Vに ・FETには放熱板とシリコングリスを塗り,熱対策を施してある などの変更を加えています. また,マイコン保護用に信号線には小信号用 スイッチングダイオード(順方向降下電圧0.8V)を入れてあります. これのおかげか,FETが燃えてもマイコンに問題はないようです. マイコンの電圧は5V(SH7125),PWM周波数は20kHzです. また,PWMの各パルスにはそれぞれ2us程のオフ時間を入れてあります. いまのところ ・環流用のダイオードが,素子に封入されているものでは足りない. ・どこかに回生抵抗を挟む必要がある 等が犯人ではないかと思っていますが,今一つはっきりしません. 似たような経験のある方,関連しそうな書籍・サイトなどをご存知の方がいましたら 教えていただけると幸いです.

  • モーター

    電動バギーカー〔タミヤのサンドバイパー(DD-02)〕に合う良いモーターありませんか?できればスピードが速くなるモーターがいいです。 アンプなど↓ 【受信機仕様】 ■RX231 AMマイクロ受信機  ●ch数/2ch  ●周波数/AM27MHz  ●電源/4.8V~6.0V  ●寸法/36×25×16mm  ●重量/15g  ●コネクター/サンワZコネクター仕様 【サーボ仕様】 ■SX101Z カー用サーボ  ●速度/0.18sec/60°(6V)  ●寸法/39.0×20.0×36.0mm  ●トルク/3.3kg・cm(6V)  ●重量/45g  ●コネクター/サンワZコネクター仕様 【アンプ仕様】 ■BL-FORCE スピードコントローラー ハイグレートFET素子採用バック付高周波アンプ。 異常発熱からFET素子を保護する、ヒートプロテクター装備。  ●使用電源/NicdまたはNi-Mh7.2V  ●連続最大電流/150A(前進側)60A(後進側)  ●瞬間最大電流/600A(前進側)240A(後進側)  ●ロス抵抗/6.2mΩ(前進側)7.6mΩ(後進側)  ●寸法/30.4×30.4×20.5mm  ●重量/43g(スイッチ、コネクター含む)  ●対応モーター/18ターン以上  ●コネクター/Zコネクター仕様  ●オートセットアップ

  • お手ごろで性能の良いペンタブレットは?

    今はペンタブは買わないでおこうと思ったのですが、 なかなか魅力的な商品を見つけてしまったので質問しました。 ペンタブレットを買うのは初めてです。 これは良いでしょうか? ■PTB-ST12 http://www.princeton.co.jp/product/pc/ptbst12.html 目的は絵を描くためです。これはそれがあまり目的ではない商品ですが。 他の候補としては「FAVO CTE-640/S0」か「bamboo Art master」です。 intuos3ではない理由は高いのとそこまで必要かどうかが分からないからです。 PTB-ST12の分解能0.027mm、ほぼ0.03mmですが大丈夫でしょうか。 筆圧レベルが1024とintuos3と同じです。 また薄くて読み取り範囲が広く、一番安いです。 筆圧レベルより分解能を重視したほうが良いのでしょうか。 値段と性能を比べてみると、 PTB-ST12 \8,305 FAVO CTE-640/S0 \11,550 bamboo Art master \16,199 ■PTB-ST12 読取方式        不明 読取可能範囲      25cm×15cm 読取分解能       0.027mm 読取精度       0.42mm 読取速度      125ポイント/秒 読取可能高さ 不明 筆圧レベル       1024レベル 外形寸法 30cm×25cm×厚さ0.9cm ■FAVO CTE-640/S0 読取方式      電磁誘導方式(電磁授受作用方式) 読取可能範囲    20cm×15cm 読取分解能     0.0125mm 読取精度      ±0.5mm 読取速度      最高100ポイント/秒 読取可能高さ    3mm(ペン)/2mm(マウス) 筆圧レベル     512レベル 外形寸法      27cm×26cm×厚さ1.8cm ■bamboo Art master 読取方式      電磁誘導方式(電磁授受作用方式) 読取可能範囲     21cm×13cm 読取分解能      0.01mm 読取精度      ±0.5mm 読取速度      最高133ポイント/秒 読取可能高さ    5mm 筆圧レベル     512レベル 外形寸法       28cm×23cm×厚さ1.1cm

  • 【Bridge CS5.1】設定について

    Windows XPでAdobe Bridge CS5.1を使い始めた初心者です。 Adobe Bridge CS5の「メタデータ」ウィンドウにて、画像の寸法を「インチ」ではなく「cm」あるいは「mm」で表示させたいと思っています。 [編集]→[環境設定]→[メタデータ]にて「寸法(cm)」という項目にチェックを入れ、「寸法(インチ)」という項目からはチェックを外してみたのですが、表示されるのはインチのままです。 どこをどのように設定したら、表示単位を変更できますでしょうか。 初歩的なことかと思いますが、ご存知の方がいらしたら教えてください。 ※同じく、「コンテンツ」という所でもインチで表示されるので、こちらも「cm」あるいは「mm」表示に変更する方法があれば、ご教示いただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーディオアンプのノイズを修理したいのですが

    古いサンスイのプリメインアンプAU-D707G EXTRAからボリュームをゼロに絞っても、小さな音量ですがパチパチジジジーッと云う様なノイズが出て来る様になってしまいました。 まったくの素人ですが、25年ほど前のアンプですので、やれるところは自分でやってみようと、一番大きな4本の71V12000μF以外の電解コンデンサーをすべて交換し、脚が黒くなった整流ブリッジダイオードとメインアンプ基板の脚が腐食した金属皮膜抵抗は、取り替えました。 また、スピーカーコネクターのある基板のリレーの接点は丁寧に磨いておきました。一応、メインアンプ基板の半固定抵抗とFETは買って来たのですが、まだ調整の仕方が十分に分からないので、怖くて交換をしておりません。 今日、仮組みし、通電して、気が付いたのですが、スピーカーのAコネクターからの連続的なノイズと比較し、Bコネクターからのノイズは断続的で音量も小さいのです。 この事から判断しますとメインアンプ基板ではなく、終段のスピーカーへの出力基板の部品を交換した方が良いのでしょうか? 新しく買ったアンプよりも、このサンスイの音の方が好みなので、なんとか修理してみようと思っております。 どなたかアドバイスを頂戴できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • Photoshop コンビニ・プリントで名刺サイズの印刷

    画像を作り、コンビニのデジタルプリントで任意の寸法(cm、mm)の画像を作成したい。 条件・環境 photoshopで72dpiで作成 名詞サイズ55mm×91mmのプリントを出したい場合、何ドット*何ドットの画像を作ればよいか? また XとYを入れ替え91mm×55mmとした場合、何ドット*何ドットの画像を作ればよいか? ご教授願います。

  • スピーカースタンド探してます

    DALI ZENSOR3に合うスピーカースタンド探してますが天板サイズが合うものがなかなかヒットしません。 外形寸法(H×W×D)   351mm×205mm×293mm 6.3kg 予算は~15,000円くらいです。 高さ60~65cm イメージ添付画像貼ります。 お奨めがありましたらお願いします。

  • アンプの基板の修理 抵抗器焼損

    先日の質問で画像添付していなかったので電源基板の現物の画像添付してみます。 真ん中上部のヒートシンクの真下の抵抗器560オームが焼けています。 右横と下のTrはC1775で新品に交換していました。その下はA872で未交換でした。ケミコンは全て交換済。 Trはほとんど交換し(ホワイトマークしています)、入手出来なかったものはhfeは測定して範囲内だったので再使用しています。 右のヒューズにトランス二次側のAC電圧がかかり、ダイオード4つで整流し、C1775、焼損した560オームを経由して出口ではDCの何ボルトかになっているのかなと思います、、、 この基板は、入手時から560は焦げており、今回新品の560オームに交換後、1か月でまた同様になりました。 電源基板の次はPNONO・セレクター基板に繋がりますが、PNONO入力にのみ、ブーンというノイズが出ます。 PNONO以外の入力はノイズレスで良い音で再生出来ています。 何が悪さをして抵抗が焼けるのでしょうか? それによりブーンというノイズ(120・240Hz)が出ているのでしょうか?

  • ブラウン管テレビのリレーが入らない

    題名の通り、ブラウン管テレビのメインリレーが入りません。 前にもここで質問して回答をいただいたのですが、解決しなかったため、再度質問します。 型番はSONYのKX-29HV3で、電源スイッチを入れるとリレーがガガガガガと言ってリレーが入りません。 電源基板の100Vを整流しているブリッジダイオード、スイッチングしてトランスを駆動しているトランジスタ、リレーを駆動しているトランジスタを交換しましたが直りません。 フライバックトランス方面につながっているコネクタを外すとリレーが入ります。このコネクタには「E 11V 14V E +B」のシルク印刷があります。 ヒューズが100V入力直後、ブリッジダイオードの後、フライバックトランス方面につながるコネクタの直前にありますが、どれも飛んでいません。 電源の画像を添付します。 どなたか、ブラウン管に詳しい方、電源に詳しい方がいましたらご教示いただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう