• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工事発注書が有るにも関わらづ入金して貰えない)

工事発注書が有るにも関わらづ入金して貰えない

このQ&Aのポイント
  • 不動産管理会社による工事発注書を貰い工事を完了させましたが、お施主側が入金を拒否しています。
  • お施主側からの要求に応え、壊れた壁にガラスを入れる追加工事も行いましたが、入金がまだ行われていません。
  • 交渉は平行線をたどり、下請けとも倒産の危機に直面しています。弁護士や司法書士の費用も捻出できず、解決策を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

相談者の会社は、その管理会社の下請けですか? 相談者の会社に、工事発注をしたのは「管理会社」ということになりますから、支払義務は管理会社にあります。 発注書に記載されていた工事が完工した場合、管理会社には遅滞なく確認して支払う義務がありますから、内容証明でそのことを書いて請求してください。 追加工事は、別物ですから先の工事が完了し生産された時点での着手で問題ありません。 管理会社の言い分は、法的に根拠がありませんので堂々と請求をしてください。 今の請求額が、140万円以下であれば簡易裁判所へ支払督促を申し立てして、対応すれば個人でも難しくはありません。 140万は、簡易裁判所で扱える金額になります。 それを超えれば、地方裁判所になりますから弁護士が必要となります。

miosto123
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 工事発注者は管理会社です。 今回、1900万円の工事発注書ですのでこのまま未入金が続けば弁護士を雇い地裁の判決を待つことになるのですね。 分かりました 取りあえず内容証明書を管理会社に送付し様子をうかがってみます。 管理会社の動きが無ければ弁護士と言う流れで宜しいのですね。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

施主がなんと言おうと あなたへ発注したのはその「管理会社」なのですから  「施主が支払・受け取りをしないことを理由に 支払いを遅延してはならない」という下請法に違反しています。 なお、これはあなたの下請け会社に対しても同じことが言えますので 「管理会社がお金を払ってくれない」ことを理由にあなたの下請け業者への支払いを遅延させてもいけません。

miosto123
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 そうなんです、今、下請けから最速の電話が立て続けにあり対応に苦戦しております。 管理会社に対しもっと厳しく支払請求をします。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共工事の支払について

    公共工事の支払について質問いたします。 公共工事で建物の新築工事をする場合 発注者が支払いをするにあたって元請業者ではなくその下請業者へ直接支払いをすることはできるのでしょうか? または発注者が施主に直接支払うことは可能なのでしょうか?

  • 工事契約について

    公共工事落札後、 その全体工事の一部を下請け契約する際に(私は下請け業者A) 元請業者Aより工事費を下請け業者Aへ直接発注 また、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者Aへ直接発注 別に、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者B(商社)へ発注 その一部の資材費を下請け業者B(商社)より下請け業者Aへ発注 するかもといわれました。 このケースがいいのかが分かりませんが、OKとすると 下請け業者Aは、最終的に請負う工事は     工事費+直接発注の資材費+下請け業者Bより発注資材費になります (上記資材は、すべてこの工事で使用します。) その場合、下請け業者Aの組む予算書類は上記の内容にて作成出来るのでしょうか? 直位からの入金は元請業者A及び下請け業者Bよりの入金になりますので、別々の物件と 考えるべきなのでしょうか?問題ないのであれば一つの工事として予算を作成したいのですが。。。 何方か、分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元請が下請に工事代金未払いの場合・・・

    建設業の事務をしています。 我社が元請で、あるお宅を建築してすでに完成したのですが、設計者が間に入って工事を進めていたのですが、設計者とゴタゴタがありまして、追加工事分がまだ施主さんの方から入金なっていない状態です。 下請業者からは当然、工事が済んでいる訳なので、請求書が来ました。 でも社長が、そのゴタゴタが解決するまで払うな!と言うのです。 下請の方にしてみれば、冗談じゃないですよねぇ! わたしとしても「今月は支払保留です。」なんて言いたくないですし、早く決済してしまいたいと思っているのですが・・・ そもそも元請は下請に払うものは払うべきで、施主から入金ならないものは、売掛金として残すべきなのではないでしょうか?そういう事もひっくるめて請負うというのが、元請なのではないでしょうか? どなたか詳しい方、常識を教えて下さい!

  • 工事完了報告書

    工事監理報告書のタイトルで質問した者です。 工事完了報告書も工事管理報告書も建物引渡しの時にもらっていません。2000年4月から作成し、施主に出しているが、それ以前は出していないので、我家は1999年完成なので、作成していないと言われました。 この事は法律違反になりますか? 新たに作成してもらえば、問題はないのですか?

  • 入金?ご入金?敬語の質問

    私が入金する側で、入金完了後にメールで報告する場合、 「先程、入金手続きを完了致しました。明日には入金をご確認いただけると思います。」 このように、入金に”ご”を付けなくて宜しいでしょうか? 私が行動する側なので、入金に尊敬語をつけないのはわかるのですが、”ご”を抜くと、なんだか丁寧さにかけた文に思えます。

  • 工事経歴書 元請と下請の区別について

    建設業のもので、経営事項審査に出す書類で、ただ今工事経歴書を作成しております。 「元請又は下請の区別」の欄についてなのですが、 例えば、ビルの管理会社から、そのビルの改修工事を発注された場合は、会社としては元請になるのか下請になるのかを教えて下さい。 「ビルの持ち主(管理を依頼)→管理会社(工事を依頼)→工事施工会社」 の流れで見れば下請になるような気もしますし、 工事に係る部分だけで見れば、元請になるような気もして迷っています。 よろしくお願い致します。

  • 特定建設業の許可無しで工事は・・・?

    一般建設業の会社で働く会社員です。 この度元請の建築屋さんから五千五百万円の工事を請け負いました。 ここで質問なのですが、相手の建築屋さんは一般建設業のみ持っています。本来ならば三千万円以上の工事を発注する場合は一般建設業では出来ないはずですよね? 特定建設業を持っていないとまずいような気がするのですが・・・ 仮に特定建設業を持っていないで三千万円以上の工事を発注した場合、発注者には何か罰則があるのですか?それを知っている施主や受注した下請業者にも何か罰則が有るのですか? 宜しくお願いします。

  • 完成工事未収入金について

    50人程度の建設会社ですが、発注者へ提出した請求書の金額を入力することで、完成工事未収入金の計上がされるようにソフトのプログラムが作られています。で、入金時には当座/未成工事受入金で処理されている様です。間違った処理ですよね? 完成工事高の計上は、決算時に未成工事と完成工事に分けるので、それまではすべて未成工事として処理されています。通常は毎月完成工事を確定していくべきものなのでしょうが・・・。 完成工事高の計上については、アウトソースしているソフト開発会社に、完成工事の工事番号を伝え、自動で振替処理がされるようです。 処理について何から修正していくべきか迷っています。いいアドバイスを頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか??

  • 二次下請け業者が居なくなり工事代金が未回収に

    私は建築工事の専門工事業者の者です。 ある建築工事に於いて工事を請負ました。 発注者、1次下請け、2次下請け、そして私共は3次下請けとなっております。 工事の方は8月末に全て完成させてます。 8月10日〆の請求約350万が9月22日に入金する予定でしたが入金が無かった為、現場へ行ってみると、どうやら2次下請けの社長が1次下請けからの入金(9月10日)を待って逃げてしまったようです。 会社に行ってみると義理の父と言う人がまだ住んでいました。 8月末完成でしたので9月10日で請求をする最後の残金約100万も残っております。 9月10日の深夜に1次の方へ2次より廃業する旨のFAXが届いたようです。 しかし弁護士を立てて破産宣告や倒産という手続きは取ってなく2次は存続した状態になっております。 1次の方には2次に支払う工事代が12%残っていると言っています。 残っている分だけでも直接払ってくれないかと言うと2次が存続しているので2重契約になるから現段階では支払いが出来るかわからないと言うのです。 この2次に支払うべき残金を回収する方法はないでしょうか? それと2次から回収する良い方法があればアドバイスをお願いします。

  • 道路管理者発注の工事における警察との協議について

    当方、建設会社です。 道路管理者発注の舗装工事を請け負いました。 本来、道路管理者が行う維持・修繕の工事のため、警察と協議し、道路管理者の特例として道路使用許可は不要と思います。(道路交通法第77条、80条) 今回、発注担当者が「協議はしない。請負者で道路使用許可を得て工事するように」との事でした。 これは「工事又は作業を行なう場合の道路の管理者と警察署長との協議に関する命令」違反に該当するのではないでしょうか? もし、これで警察署が道路使用許可を発行した場合、警察、道路管理者とも違法行為を容認したという事でしょうか? 請負者側にもなにか影響が発生するでしょうか? それとも特に問題のない行為でしょうか?