• ベストアンサー

工事完了報告書

工事監理報告書のタイトルで質問した者です。 工事完了報告書も工事管理報告書も建物引渡しの時にもらっていません。2000年4月から作成し、施主に出しているが、それ以前は出していないので、我家は1999年完成なので、作成していないと言われました。 この事は法律違反になりますか? 新たに作成してもらえば、問題はないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

工事完了「報告書」は会社が任意で作成するものですから、出さなくても違法性は無いでしょう。 完了検査済証(完了検査証)は法的な義務もありますが、罰則が無いために、違法建築物件では検査を受けず、いつまでも「建築中」とする手口があります。 完了検査を受けていれば、会社発行の報告書はほとんど意味がありません。逆に完了検査を受けていないとするとなぜ受けていないのか、を確認することです。建蔽率や構造など違法建築になっている可能性が残ります。 もちろん施主が部屋数や面積を増やすために意図的に違法建築を依頼した場合は論外です。

televi
質問者

お礼

回答有難うございました。 HMまかせにしないで、確認申請等、自分ですれば間違いがないですね。 しかし 信用して契約しているのに、その後を信用しないで確認が必要と言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

おじゃまします! 工事完了報告書は、工事監理者が建築主にたいして工事が終わりましたと報告する程度の書類です。 書面例 発行年月日 題名工事完了報告書 宛名建築主様 送り主工事監理者 文面 工事期間年月日から年月日までの工事が完了いたしましたので下記のとおりご報告いたします。 記 工事監理報告書 以上 てな具合です。 ただの表書きです。 重要なのは、添付される工事監理報告書の方です。 工事完了報告は、法的に強制されていませんので違法にもなりません。したがって調べる意味がないのです。 貴方様が心配するほどの書類では無いということです。

televi
質問者

お礼

理解しやすく説明して頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事監理報告書

    最近 工事監理報告書の存在を知りました。HMに問い合わせましたが、その書類は保存していないと言われました。私「施主」は見てもいないし、貰ってもいません。そんな扱いの書類ですか。 五年以上経過しているので、県土木は廃棄しています。 この書類の事を教えてください。お願いします。

  • 工事完了している違反建築物について

    工事が完了する前に建築基準法違反している建物については、工事の施工停止、建物の除却・移転などあるようですが、工事が完了してしまった後に違反が判明した建物については、具体的にどのような措置があるのでしょうか?

  • 工事監理業務について教えてください。

    工事監理について アパートを建築しています。 本体は完成しましたが、外溝工事等が現在も継続中です。 本体は完成したので、登記して入居者を募集しようと思います。 建築士の方に工事監理をお願いしていますが、登記するということは、引渡しを受けるということですよね? 工事監理業務はここで終了ということになるのでしょうか? 継続中の工事に関しては、新たに依頼するということになるのでしょうか? 出来ればこのような場合での登記の必要書類も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 工事発注書が有るにも関わらづ入金して貰えない

    不動産管理会社による工事発注書を貰い工事を完了させましたが、お施主側が工事完了の報告を管理会社に拒んでいる為未だに入金して貰えませんどうしたら良いのでしょう教えてください。 (拒んでいる理由として考えられる事は、施主側が勝手に壊した壁にガラスを入れてほしいと言っている、にもかかわらず入れていない。) ですが壁は元通り復旧させ本来の工事以来の状態であります。追加工事もかなりあり工事発注書の金額をはるかに超えこれ以上追加は入金を済ませてからお願いしますと交渉致しましたがお互い平行線をたどっています。 今日にも、入金の確約を取らないと下請けともども倒れてしまいそうな状況ですので宜しくお願いします。 今現在、弁護士とか司法書士に頼む金銭も無くなりましたので質問致しました。 尚、管理会社はお施主が完了と報告さえすれば支払はすぐ行うと話しています

  • 完了検査について。

    こんにちは。 建築確認申請を出した、公共の建物の工事が完了し、完了検査を 受けるのですが、どういったことを検査されるのでしょうか。 実は、その建物(水道施設SUSパネル造の加圧所)の監理を していたので、私も検査に出席することになったのです。 他は、建築主と施工業者も同席します。 主に、 ・質問、確認される内容。 ・何を用意して行けばよいか。 ⇒工事関係の施工中の写真や、品質管理等の書類、構造計算書  を持参しようと思っています。 ・建築確認、完了検査申請書は、1級建築士の名前で申請してい  ますが、必ずその者が同席しなければならないでしょうか。 以上の3点をどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 完成工事原価報告書について

    完成工事原価報告書について教えて下さい。 完成工事原価報告書において、 「経費(うち人件費)」とありますがこれは何をさすんでしょうか? 工事現場の人のお給料は労務費や外注費、事務所内の従業員(直接工事に係わらない)のお給料は販管費で計上するものと考えておりました。 また、個人事業の場合はこの完成工事原価報告書を作成する義務はないのでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしいですがどなたか御教授お願いします。

  • 分譲マンションの大規模修繕工事の設計・監理につい

    建築・建設関係免許・資格を持つ者がいない管理組合が、修繕工事の設計・監理を分担するのは、建築関係法規違反になりますか?建物は、竣工15年経過、RC造り、6階だて、60戸で構成の中規模マンシヨンです。

  • 地盤改良工事の報告書をもらえません

    新築一戸建を建てたのですが、12月下旬の引渡しを経て1月中旬の現在になってもまだ報告書をハウスメーカーから貰っていません。ハウスメーカーは「そのうち報告書も上がってくる」と言っています。10月末に基礎工事が終わったので、それ以前に地盤改良工事をしているはずなのですが、仕事の都合もあり、現場を見ていなかったので、実際に工事が行われたのかも分かりません。通常このような報告書は作成に何ヶ月もかかるものなのでしょうか?また手抜きをし、文書だけの報告書を作成するようなことはありえるのでしょうか。ちなみに「湿式柱状改良工事」ということで180万円強が工事費に含まれています。宜しくご回答の程お願いいたします。

  • 監理報告書とは どのようなものでしょうか?

    7年ほど前に あるHMで家を建てました。 外壁にクラックが入ったり(建築士さんたちに いろいろ調査をしていただいたのですが原因が特定できていません)、駐車場の寸法が違っていたり 合板の釘ピッチが違っていたり、水シミがあったり、調べれば調べるほど 何か出てきます。  そこで 監理報告書というものがあると聞き、HMに「監理報告書に基づいて どうしてこうなっているのか説明をしてほしい。 」と伝えますと、「もう処分してない。」と言われました。また 知らないうちに 監理建築士(HMの設計士)が選任されており、「監理建築士に会って 説明を聞きたい。」と申し入れをしますと 「お宅の家は 現場監督も監理建築士も管理(監理)をしていない状態で 大工だけで建てたので どういる風に建てたか 知らない。」と言われました。  行政に 情報開示をしましたら 「建築基準法第12条第3項に基づく(工事監理、工事状況)報告書」、「内装の仕上げ部分を写した写真」、「建築基準法第12条3項の規定による工事監理(施工)状況報告書」というものが出てきました。本来ならば「軽微な変更届」を出して 検済を頂かなければならないにも関わらず それも出していません。  そこで質問ですが 建築主が頂く「監理報告書」とは 上記の開示書類の中にありますか?ご存じの方、教えてください。

  • 設計者 工事監理者 施工者

    設計、監理、施工の違いについて質問です。 設計者と工事監理者が同じになっていますが、設計監理(管理?)とは違うのでしょうか? 不動産屋経由で設計してもらいましたが、不動産屋によると設計監理だと10%とかとられるが今回はとられていないようです。言葉をつなげるだけで役割が変わるようですが、そうなんでしょうか? 予定していた窓サイズが入らないので変更して欲しいと施工者に言われましたが、 それをここで質問したところ、変更は監理者が施主に説明すべきとの回答をいただいたので、 不動産屋に聞いたら監理者はそういった説明責任はないので、施工者と施主で解決するのが正しいようなことを言われました。本当でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷で写真部分が濃く印刷されるのはなぜ?
  • 年賀状印刷で写真部分の印刷濃度を調節する方法はあるのか?
  • EPSON社製品の年賀状印刷での写真の印刷濃度について解説します。
回答を見る