• ベストアンサー

入金?ご入金?敬語の質問

私が入金する側で、入金完了後にメールで報告する場合、 「先程、入金手続きを完了致しました。明日には入金をご確認いただけると思います。」 このように、入金に”ご”を付けなくて宜しいでしょうか? 私が行動する側なので、入金に尊敬語をつけないのはわかるのですが、”ご”を抜くと、なんだか丁寧さにかけた文に思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177363
noname#177363
回答No.3

>私が行動する側なので、入金に尊敬語をつけないのはわかるのですが この発想がすでに間違ってるように思います。 尊敬語とは相手の動作に付ける、謙譲語とは自分の動作に付ける…というのはお分かりだと思いますが、「動作」に付けるということは、その単語は基本的に動詞なんですね。 例:「入金してもらう」を尊敬語に直すなら、「ご入金いただく」となります。この場合、動詞です。自分が入金する場合は特に謙譲表現はありません(うんとへりくだる必要があるなら「入金させていただく」というのは言えますが、若干過剰敬語な感じです)。 でも、上記の文を見る限り「入金手続き」だったり、「入金を確認する」など、「入金」は動詞ではなく名詞として使っています。名詞の場合は、「お」や「ご」を付ける美化語というものがあります。これは尊敬表現とか謙譲表現とかではなく丁寧表現で、誰の動作なのかというのは考えずに使えばいいんです。 例:「こちらからお電話いたします」、あるいは「わたくしからお手紙を差し上げます」など、自分の動作であっても、動作そのものに関わらないものは美化語を使うことでより丁寧な表現になります。

dousyutyou444
質問者

お礼

なるほど、美化語ですか。大変しっくりきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

御 は無くて良いと思います。

dousyutyou444
質問者

お礼

え?あれ?No1の方と意見が割れましたね?どっちが正しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.1

そうの通り、「ご」は尊敬語ではなく、丁寧語です。 だから、「ご」を抜くのは丁寧ではないというとになります。

dousyutyou444
質問者

お礼

ああ、なるほど。そうですよね。やっぱり違和感あるってことは何かありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旅作の入金について

    ANAの旅作の申し込みをし、4月28日に銀行振込で申込金の入金をしました。 先程、きちんと手続きが出来ているかとサイトで予約確認画面を見たところ 【ご入金額】の欄が未だに0円のままでした。 手続き完了までこれほど時間が掛かるものなのでしょうか? 少し不安になりましたので、どれくらいで反映されるものなのか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 覚えのない入金がありましたがどうすれば?

    イーバンク銀行に口座開設の申し込みをしたのが08年11月。 キャッシュカードが届いてからも、サービス利用をすることがないまま半年を経て ようやく先日ネット上でログインし、諸々の手続きなどが完了となりました。 しかし手続き完了の翌日、さっそく口座への入金を知らせるメールが届き ログインして確認してみるとまるで覚えのない人物からの入金がありました。 まだ自口座への自らの入金さえしていないし、なんの買い物や取引もしていないはずなのに なぜ入金があったのかわかりません。 どのような対処をするべきでしょうか? ご回答、お待ちしております。

  • ビジネス敬語を教えて下さい。

    会社で、下記の文を報告書に記述したところ、 敬語の使い方に関して、上司よりアドバイスを頂きました。 《自分で作成した文》 ○○さんに、確認をお願いしたところ~ ○○部長から質問頂きました内容に関しましては~ 《上司が訂正した敬語》 ○○さんに、確認を依頼させて頂きましたところ~ ○○部長よりご質問を頂きました内容に関しましては~ 敬語を勉強するよう指摘を受けたのですが、 自分が使った敬語は、社内では相応しくない表現だったのでしょうか。 謙譲語、丁寧語、尊敬語の説明も併せて、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ★入金確認が出来ません・・・。★

    ヤフオクの出品者です。落札者から本日昼12時に送金完了のメールが来ましたがこちらでは未だ22時現在、入金が確認出来ません。相手からはジャパンネット銀行で入金されると聞いております。夕方記帳にも行き、先ほどまで何度も当方のネットバンキングで入金確認を試みておりますがまだの様です。相手に入金が確認出来ない事を伝えたところです。相手はJNBで当方は郵便局のぱるるです。そんなに時間がかかるものでしょうか?他、何か原因は考えられますでしょうか?

  • 入金確認と商品発送

    こんにちは。 ご相談なんですが… 先日、オークションである商品を落札しました。 落札後、早速、イーバンクのメルマネというシステムを利用して入金をしました。その後、出品者にもイーバンクからメールが届き、ゆうちょ銀行への入金手続きを済ませたようです。 そこまではよかったのですが、それから3日たっても出品者から何の音沙汰もなく連絡を取ったところ、入金の確認が取れないと返事が来ました。 早速、私が利用したイーバンクに連絡したのですが、すでに完了している(私の口座明細も完了したことになっています)、相手(出品者)から連絡が欲しいとの返事。。。そして、ゆうちょ銀行の場合、振込人の名前が銀行名になることもわかり、その旨もあわせて連絡したのですが、毎日通帳記入に行っているというわりに振込人の確認をした等はっきりした返事がもらえません。というか、来ません。その上、落札後に商品は入金確認後の送付でいいですと返事をしたので、商品もいただけていない状態です。 確認後の商品発送でいいですと返事した手前、積極的に商品発送を促すこともできずにいますし、何度も確認の手間を取らせて・・・と言われ、つらいです。こちらも何もしていないわけではなく、自分の銀行、相手の取引銀行にも連絡をとり解決に向け動いています。正直なところ、実際、送金は完了しており、特にメルマネの場合は入金先の口座手続きをした出品者とその銀行の方に問題があるのではないかと思っており、このまま時間が過ぎるのがはがゆいです。 こういった場合、たとえこちらの振込明細を提示しても、出品者側の入金確認が取れるまで商品の発送はしていただけないものなのでしょうか。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 「しっかりと」の敬語について。

    「しっかりと確認せずに、報告してしまい、大変申し訳ございませんでした。」 という文の「しっかりと」という語を敬語に直すとなにになりますか? また、文章を敬語に変換してくれるソフトってありますか?

  • アダルトサイトの画面と入金について

    アダルトサイトをうっかり同意してしまい、「ご入金手続きが完了しました」とデスクトップに出てしまい強制終了しても何しても消えません。どうすれば消えるのでしょうか。 それから、ご入金手続きが完了しましたと書いてある画面の他に、お客様ID、ご利用料金の入金が確認されていませんなど、振り込み期限がカウントされています。 焦って消したため何も動画は見ていません。 メールなどは今のところ来ていません。 本当に入金をしなくてはいけないのでしょうか。 振り込み期限を過ぎても無視していることは可能でしょうか。 ちなみに、「○○野郎」というサイトです。 ご存知の方、同じようなことしてしまった方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • これって入金されてますか?

    以前品物の取引をしたことがあり、 その時に入金したと連絡があってこの写メに似たものが送られてきました。 しかし、実際には入金完了前の確認画面だったらしく振込がされませんでした。 この画面は本当にお支払いが確定した時に出てくるものですか?? 18日まで待てればいいのですが振込側が速く送れとうるさいので...

  • Yahoo簡単決済で支払われた確認はできますか?

    Yahoo簡単決済で、 相手から、「入金が完了しました」のナビからのメッセージを頂きました。 昨日「23日(祝)」に、入金したらしいです。 この場合、私が「入金されたこと」をPC上で確認する事は可能でしょうか? ひとまず・・入金された・・というメールもきていないし(Yahoo側から) 今日、先ほど、ゆうちょ銀行ですが「記帳」しても入金されていないし、 時間がかかるのでしょうか?(簡単決済の場合) とにかく、色々、マイページなど探してみましたが、 私側に、入金がされたことを確認できる方法を是非知りたいです。 頑張って色々探したのですが(Yahooのマイページや、メールなどで) 細かくお教え頂ければ有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ゆうちょ銀行からイーバンクへ入金

    インターネットでゆうちょ銀行からイーバンクへ入金手続きをしまして、完了と表示されましたが、残高確認しましたところ入金されていませんでした。どうすれば良いのでしょうか?大変困っております。詳しく教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたデータを一枚に印刷する方法をご紹介します。EPSON社製品を活用すれば、簡単にデータをまとめて印刷することができます。
  • EPSON社製品を使用して、スキャンしたデータを一枚に印刷する方法を解説します。この方法を活用すれば、複数のデータをまとめて効率的に印刷することができます。
  • スキャンしたデータを一枚にまとめて印刷する方法をEPSON社製品を使ってご紹介します。これにより、データの管理や印刷の手間を省くことができます。
回答を見る