平歯車の歯の円周方向の幅の決め方について

このQ&Aのポイント
  • 平歯車の歯の円周方向の幅の決め方について調査しました。
  • 歯数が大きくなると歯の幅は均等になる必要があります。
  • 平歯車の歯の幅の決め方を示す計算式があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

平歯車の歯の円周方向の幅の決め方について

PythonSf:http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/kenji/sf/pysf/manual/one-liners.htm と名づけた計算ソフトを作っている物理・電気系の人間です。 ・NC 向けのデータが欲しい ・センターずれなどでの滑りの発生の検討がしたい ・PythonSf で 歯車を どれぐらいのサイズのプログラムで書けるかを試したい ため付録のようなコードを書いてみました。 PythonSf を知らなくても、Python を知っていれば ・`i が 純虚数の 1 ・mm` が mili meter ・~[....] がベクトル ・klsp(a,b) で [a,b] 領域をデフォルト 50 等分したベクトル ・np.r_ がベクトルをリストのように繋ぐ ことを前提とすれば、計算内容は理解してもらえると思います。 ここ:http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK354.html の説明をもとに ここ:http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK357_2.html の小歯車を描いてみました。 ●質問 1 基準円の位置で、穴側と歯側が 50% ずつになるとしたことが正しいでしょうか。添付図の歯車の形を見ていると、この小歯車二つを組み合わせたときは、バックラッシュが大きすぎるように直感的に思えてしまいます。 一方で、歯数が 100 とかに大きくなると 50% ずつにせざるをえないとも思います。 ●質問 2 この歯車図形、および添付の計算式で何か拙い点があったら指摘願えますでしょうか。 ● ***** 付録コード ****** //@@ d=36mm` # pitch diameter m = 3mm` # module d/z αpressure=20degree` # pressure angle z=12 # number of tooh db=33.829mm` # diameter of base circle rb=db/2 # radius of base circle da,df=42mm`,28.5mm` # outside/root diameter # require max involute angle determined by outside diameter αupper=arccos(db/da) θupper=tan(αupper) f=λ θ:(λ α=arctan(θ):(rb/cos(α) cos(θ-α)-rb+`i rb/cos(α) sin(θ-α)))() vInvlt=~[f(x) for x in klsp(0,θupper)] invα=tan(αpressure)-αpressure θtoothCenterAngle=2pi/(2z)+2invα θtoothOpenAngle=2pi/(2z)-2invα vArc = ~[rb, rb exp(`i θtoothOpenAngle)] vTooth=np.r_[rb+vInvlt, (exp(`i θtoothCenterAngle) ( rb + vInvlt.d))[::-1], exp(`i 0.29160815553359282) vArc ] plotTrajectory(map(λ x:(x.real,x.imag), sum([list(exp(2pi `i k/(z)) vTooth) for k in range(z)], []) ) ) //@@@ 上 web ページでの説明では歯車の歯の円周方向の幅についての言及がないので、基準円の位置で中心角が穴側と歯側で一致するものとしました。添付図のような歯車を描けました。(歯元のたけは基礎円の弦で満足するので、穴側は直線で済ませています。)

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

技術の森のサイトで質問されたら良いのではと思われます。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=TE0001

loboskobay
質問者

補足

ありがとうござうました。整理しなおして紹介先で質問してみます。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7099)
回答No.1

基準円の位置で、穴側と歯側が 50% ずつになるとした と言うことが何を言いたいのか理解できません。

loboskobay
質問者

お礼

最初の部分が抜けての投稿になってしまいました。したの三行を、最初に挿入してください。 ----------------------------------- >穴側と歯側が 50% ずつになるとしたと言うことが何を言いたいのか理解できません。 ここ:http://www.ob-kogyo.co.jp/jp/basic/basic02.htm の言葉でいうと 「歯みぞの幅」と「円弧歯厚」を等しくするという意味です。

loboskobay
質問者

補足

御指摘ありがとう誤差います。元々 jpg 画像を張ったのですが、なぜかなくなってしまいました。それがなければ分かるはずもないです。ただ自分からは追加説明もできないことを理解してやってください。 ここ:http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/kenji/sf/pysf/manual/jpg/1111/block_12tooth_gear_double.jpg に画像をおいておきます。 昼までは、先の KHK さんの歯末のたけ 1.00m を 1mm と誤解していました。その誤解をなくし、また二つの歯車を書くように修正したコードを付録においておきます。 このようにして作った歯車の図形を見ていると、「歯みぞの幅」と「円弧歯厚」が等しいことで、歯数が 12 でもバックラッシュは殆どないように見えます。 後もしこの歯車の形でおかしなところがあったら指摘していただけますでしょうか。よろしくお願いします。 ● ************ 付録 *************** # 歯底切り欠き部分の中心角と弦長 ts(); m,αpressure,z,d,db=3mm`,20degree`,12,36mm`,33.829mm`; rb=db/2; invα=tan(αpressure)-αpressure;θtoothBaseRootAngle=2pi/(2z)-2invα; θtoothBaseRootAngle, 2rb sin(θtoothBaseRootAngle/2) =============================== (0.231990620064706, 0.00391521173663291*m`) # 歯元のたけ 1.25m=3.75mm` を 0.00391521173663291*m` である基礎円の弦に対して実現する 半径と角度 ts(); m,αpressure,z,d,db=3mm`,20degree`,12,36mm`,33.829mm`; 1.25m =============================== 0.00375*m` <== 0.00195942552951108*m`, 3.05539221121rad` 2 r sin(θ/2) == 0.00391521173663291*m` r-r cos(θ/2) == r(1-cos(θ/2))== 3.75mm` == (1-cos(θ/2)) 0.00391521173663291*m`/(2 sin(θ/2)) ts(); 3.75mm`/(0.00391521173663291*m`) =============================== 0.957802604879042 θ=`X; plotGr((1-cos(θ/2)) /(sin(θ/2))- 0.957802604879042, 0, pi) <== 見た目 θ == 3.05 rad` で上の関係式を満たす # より厳密には下の角度で 上の関係式を満たす θ=`X; invF((1-cos(θ/2)) /(sin(θ/2))- 0.957802604879042,0.1, 4)(0) =============================== 3.05539221121 r ;; ts(); θ=3.05539221121rad`; 0.00391521173663291*m`/(2 sin(θ/2)) =============================== 0.00195942552951108*m` //@@ d=36mm` # pitch diameter m = 3mm` # module d/z αpressure=20degree` # pressure angle z=12 # number of tooh db=33.829mm` # diameter of base circle rb=db/2 # radius of base circle da,df=42mm`,28.5mm` # outside/root diameter # require max involute angle determined by outside diameter αupper=arccos(db/da) θupper=tan(αupper) f=λ θ:(λ α=arctan(θ):(rb/cos(α) cos(θ-α)-rb+`i rb/cos(α) sin(θ-α)))() vInvlt=~[f(x) for x in klsp(0,θupper)] invα=tan(αpressure)-αpressure θtoothCenterAngle=2pi/(2z)+2invα θtoothBaseRootAngle=2pi/(2z)-2invα r,θ= 0.00195942552951108*m`, 3.05539221121rad` vArc=((-~[r exp(`i x) for x in klsp(-θ/2,θ/2)])[::-1]+ r cos(θ/2)+`i r sin(θ/2) )*exp( `i arcsin(r sin(θ/2)/rb))+ rb cos(θtoothCenterAngle) vTooth=np.r_[rb+vInvlt, (exp(`i θtoothCenterAngle) ( rb + vInvlt.d))[::-1], exp(`i θtoothCenterAngle) vArc ] plotTrajectory(map(λ x:(x.real,x.imag), sum([list(exp(2pi `i k/(z)) vTooth) for k in range(z)], []) ) ) plotTrajectory(map(λ x:(x.real,x.imag), sum([list(d+ exp(2pi `i k/(z)) vTooth) for k in range(z)], []) ) ,color=orange ) //@@@

関連するQ&A

  • 転移歯車の計算方法に関しての質問です

    KHKのwebより以下の計算を行いましたが途中で理解出来なくなり頓挫してしまいました・・・ 全く初歩的な質問かとは思いますが、宜しくご指導願います。 問1 表4.3 転位平歯車の計算(1)の表で 5. インボリュートα'  invα' 2tanα((x1+x2)/(z1+z2))+invα 0.034316 となっていますが 5.の数式のinvαの部分にはどのような数値を代入すると0.034316と言う解答になるのかが判りません。 invα = tanα-αとして圧力角20゜だとすれば        tan20-20=-17.7628(度)という計算結果になってしまいます 問2 インボリュート関数表の読み方が判りません 6.かみあい圧力角α' インボリュート関数表より求める 26.0886゚となっていますが http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK357_2.html の関数表を見ると横軸に角度、縦軸に数字の表示になっています、どのように見れば20.0886゚という数値が導けるのでしょうか? 愚問で恐縮ですが宜しくお願い致します。

  • 転位歯車の歯先円直径

    1対の転位平歯車で、1方の歯車の転位係数によって、片方の歯車の歯先円直径が変わるのはなぜでしょうか?それとも私の勘違いなのでしょいか。 ご教授願います。 例として  Aの歯車は  A1:m=1 α=20°z1=20 χ1=0.2  A2:m=1 α=20°z2=40 χ2=0.2 この時のA1の歯先円直径は  噛合い圧力角 invα'=2tanα(χ1+χ2)/(z1+z2)+invα            =0.019757  噛合い圧力角   α'=21.89° 中心距離修正係数 y=(z1+z2)/2(cosα/cosα'-1) =0.508 歯末のたけ ha1=(1+y-χ2)m =1.308 歯先円直径 OD1=zm+2ha1 =22.616 Bの歯車はA2の転係数を-0.2としたもの(χ1=-χ2)  B1:m=1 α=20° z1=20 χ1=0.2  B2:m=1 α=20° z1=40 χ1=-0.2  χ1=-χ2 → α=-α' → y=0   歯末のたけ    ha1=(1+y-χ2)             =1.2  歯先円直径    OD1=zm+2ha1             =22.4 計算式は(KHK)のカタログの資料を参考にしました。 このようにA1とB1は同じ数値の歯車ですが、相手歯車によって歯先直径が変わってしまいました。これはどうしてかご教授お願いします。 それとも私の勘違いでしょうか。 記入ミスがありました。 B2:m=1 α=20° z1=40 χ1=-0.2 は下記の間違いでした。訂正いたします。 B2:m=1 α=20° z2=40 χ2=-0.2 また記入ミスがありました。 χ1=-χ2 → α=-α' → y=0 は下記の間違いでした。たびたびで申し訳けありません。訂正します。 χ1=-χ2 → α=α' → y=0  

  • 平行歯車の正面噛み合い圧力角は全て同じ?

    圧力角αnは、減速機等で複数の歯車が平行に噛み合っている場合、全て等しくする必要があります。 正面(基準)圧力角αt(tanαt=tanαn/cosβ)も、全て等しい筈です。 そこで質問なのですが、正面噛み合い圧力角αwtも、全ての歯車間で同じになるのでしょうか? (invαwt=2*tanαw*(x1+x2)/(z1+z2)+invαt もしくは cosαwt=(z1+z2)/2a*cosαt) 例えば歯車A-B-Cと並んでいたとして、A-Bの正面噛み合い圧力角と、B-Cの正面噛み合い圧力角は、同じでなければならないのでしょうか? 転移係数xにより変化するので、必ず同じであるとは言えないと思うのですが、正面噛み合い圧力角が異なると、故障しやすくなったり等の問題があるのでしょうか? お手数ですが、どうかお知恵をお貸しください。

  • 複素積分

    f(x)=1/(2+cos(x))の複素フーリエ係数c_nを求める過程で、 ∫_[-π<x<π]exp(-nix)dx/(2+cos(x))を計算したいのですが途中で行き詰まってしまったので指南のほどをお願いします。 ∫_[-π<x<π]exp(-nix)dx/(2+cos(x)) =∫_[0<x<2π]exp(-ni(x-π))/(2-cos(x))  積分範囲の変換 =2i∫_[周回積分]z^(-n)cos(nπ)dz/(z^2-4z+1)    z=exp(ix)と置いて置換 ここからnが奇数と偶数の場合に分けて計算しようと考えたのですが、どうしたらよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 複素積分

    I1=∫[-∞,-∞]cos(a*x)/(x^2+b^2)dxを複素積分を使って求めます。 まず ∫[-∞,-∞]cos(a*x)/(x^2+b^2)dxの被積分関数の分子にi*sin(a*x)を (iは虚数単位)を加えても加えた部分が奇関数でかわらないので加え ると ∫[-∞,-∞]{cos(a*x)+i*sin(a*x)}/(x^2+b^2)dxとなります するとI=∫[-∞,-∞]exp(i*a*x)/(x^2+b^2)dxです。 ここで複素積分 I=∫exp(i*a*z)/(z^2+b^2)dz (積分路は実軸と虚軸の正の部分を通る 反時計回りの半径Rの半円) またI2=∫exp(i*a*z)/(z^2+b^2)dz (積分路は虚軸の正の部分のみを通 る反時計回りの半径Rの半円)を考えるとRが十分大きいとき I=I1+I2・・・(1)になります。 Iは留数定理よりI=2*π*i*Res[f,i*b]=π*exp(-a*b)/b・・・(2) I2はz=R*exp(i*θ)とおき I2=∫[0,π]exp(i*a*R*exp(i*θ))/(R*exp(i*θ)^2+b^2)dθ =∫[0,π]exp(-a*R*sinθ+)*exp(i*a*R*cosθ)*i*R*exp(i*θ)/(R^2*exp (2*i*θ)+b^2)dθ 三角不等式より 0<|I2|<∫[0,π]|exp(-a*R*sinθ+)*exp(i*a*R*cosθ)*i*R*exp(i*θ)|/|(R^2*exp(2*i*θ)+b^2)|dθ<π*R*exp(-a*R*sinθ)/|-R^2+b^2|・・・(3) ここでsinθ >0よりでexp(-a*R*sinθ)<1なので π*R*exp(-a*R*sinθ)/|-R^2+b^2|<π*R/|-R^2+b^2|となり π*R/|-R^2+b^2|はR-->∞で0なので結局 |I2|-->0   なので(1)より I1=π*exp(-a*b)/bが答えです。  これはわかるのですが、スタートで i*sin(a*x)ではなく-i*sin(a*x)を加えても変わらないですよね? そこで-i*sin(a*x)を加えて実際にやってみると (2)の部分はπ*exp(a*b)/bに変わってしまい、また (3)の部分はπ*R*exp(a*R*sinθ)/|-R^2+b^2|となってしまいこれでは R-->∞で発散するように思えます。 どこがまちがっているのでしょうか

  • 複素積分の初歩的な質問

    以下のような問題についてなのですが。。。 問 複素平面z上の単連結領域 -1<Imz<1 で、次の z=-1 から 1 までの 定積分を求めよ。 ∫[-1,1]1/(z-i)dz (被積分関数が 1/(z-i),積分範囲が[-1,1]) 僕は実数関数のノリで [log|z-i|]を原始関数としてやり答えが0になってしまったのですが 解答を見ると以下のようにやっています。 積分経路を z-i = √2*exp(iθ) (-3pi/4 <= θ <= -pi/4) としてあとは普通に積分。(答えは(pi*i)/2) つまり -1<Imz<1,-1<=Rez<=1 の範囲で被積分関数は 正則だからコーシーの積分定理より経路を変えても積分値は同じ、 -1から1へまっすぐ積分するのではなく扇形の弧を描くように 積分するということです(と思います)。 で、模範解答のやり方はそれはそれでよく納得できたのですが 僕が最初にやったやり方はなにが不味いのでしょうか。 そもそも原始関数がlog|z-i|がおかしいのでしょうか? この公式(∫f(x)'/f(x) dx = log|f(x)|)は複素数の範囲だと 成り立たない公式なのでしょうか? 複素関数の積分で被積分関数が特異点を持つときは exp(iθ)を絡ませるのが常套手段なのでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 3変量の確率変数の変数変換についての問題です.

    x , y , z をそれぞれ区間 [0 , pi] 上の一様分布に従うi.i.dな確率変数であるとし, 新たな確率変数 w が w = cos(x)cos(y) + cos(z)sin(x)sin(y) と表されるとき,確率変数wの密度関数を求めよ,という問題です. 逆変換をし,ヤコビアンを求めるなどしてみたのですが, 最終的に周辺化の部分で詰まってしまいます. よろしくお願いします. .

  • 1次元熱伝導方程式

    以下の問題で参考書に解法が載ってなかったので悩んでいます。 両端が熱的に絶縁されている場合 u_t=u_xx (0<x<1, 0<t<∞) u_x(0, t)=0 (0<t<∞) u_x(1, t)=0 (0<t<∞) u(x, 0)=x (0≦x≦1) 基本解まで求めたところ、 u_n(x, t)=a_n*exp(-(n*pi)^2*t)*cos(n*pi*x) となりました。 参考書には右辺のcosではなくsinの例しか載っておらず、 固有関数展開の係数a_nを求めるのに安直にt=0として両辺にcos(m*pi*x)をかけてxについて0から1まで積分したところ、 u(x, t)=Σ(-4/((2n+1)^2*pi^2))*exp(-((2n+1)*pi)^2*t)*cos((2n+1)*pi*x) nは0から∞まで となりました。 しかし、この解が直感と異なる(定常解が0なのはおかしい)ので困っている次第です。 実際、u(0, 0)=-0.5 u(1, 0)=0.5 なのでちょうど初期条件から0.5ずれています。 原因はやはり固有関数展開の係数を求めるところにあるのでしょうか。 どうか解説をお願いします。

  • 特異積分の極の位置

    特異積分∫[-∞.∞]1/(1+x^4)dxがあり、 f(z)=1/(1+z^4)とおくと、単純極がz=exp(±πi/4)、z=exp(±3πi/4)となるのが何故か分かりません… 1+z^4を因数分解してみたら、z^2=±iとなり、z=±√(±i)となるのですが、 これからどうやってz=exp(±πi/4)、z=exp(±3πi/4)となるのでしょうか? また、∫[-∞.∞]x^3/(1+x^8)dxの極が分かりません。 1+z^8の因数分解をしても、どうやって指数関数に置き換えればいいのか… どうかご教授お願いします。

  • テイラー展開に関連する問題

    <物理学と経済学のための、  テイラー展開およびマクローリン展開を利用する練習問題・・・。> ということで以下の問題があるのですが、途中で行き詰って しまいます・・・。 「exp(ix)= cos(x) + i・sin(x) であることを示し、  そのあとこのことを利用して三角関数の 加法定理 を証明せよ。  (iは虚数単位とする)」 という問題です。 テイラー展開の公式から x=aのとき exp(ix)=exp(ia) + i・exp(ia)(x-a) + ・・・              + i^n ・ exp(ia)(x-a)^n + ・・・ とまでしかできない情けない状態です・・・。 e(ネピア数)の式が sin cos関連の式に書き表す糸口が全然 浮かばないのです。 詳しい方お教えください・・・。よろしくお願いしますmm