職業の探し方

このQ&Aのポイント
  • 大学生の職業探しに迷っている方へのアドバイス
  • 自己分析や業界分析を通じて自分の興味や目標を見つける方法
  • 早めの対策で可能性を広げる重要性について
回答を見る
  • ベストアンサー

職業の探し方

立て続けに質問して申し訳ありません。現在大学2回生の男子です。 一年後に就活を控えていますが、実際今やりたい職業や興味のある業界などが明確にわかりません。大学のキャリアセンターでは3回生になったら順次始まるから今は心配いらない、今は自分の好きなことをしなさいとだけ言われました。 しかし皆に合わせていては、自分の希望することができなかったり、早めに対策していればそれだけ可能性は広がるのではないかと考えています。そこで自分でもできることから進めていこうと思い、そのためにはまず自分がどんなことに興味があり、何をしたいのかはっきりとした目標を定めることが重要だと、こちらで回答を頂き気づかせていただきました。 目標を定めるために自分がやりたいことを見つけたいんですがどうしたらいいでしょうか?自己分析や業界分析があるというのは聞いたことがあるのですが実際にどうしたらいいのかも分かりません。どんなことでもいいのでアドバイス頂けないでしょうか?最低限自分がやりたいことは見つけたいと思っています。 曖昧な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

頭で考えず、具体的に行動してみることですね。 漠然と動くのは生産性が低いので、目標なり、結果なりを置いて動く。 置くと書いたのはこういうものは、必ず一定の時間、継続が必要で、またある期間、たいがいの場合は短期間で決めなければならず、そして移り変わるものだからです。 それでも一旦は目標を置いて、それに基づいて行動していくしかないです。 例えば留学にしろ、単純に「行く」じゃなく、 いつ行くのか?フィリピンか、アメリカか、NZか? 行くメリットとデメリットは?費用は? そういうのを考えて、動く。 もちろんそういう目標や結果で「これが正しい」と確信を持って言えることなど無いし、自分の能力や環境の中で選択していくだけです。 難しく考えずにそうやって動くことです。 例えばあなたがそうやってる内にも既に 同級生で部活を週7でやったり、海外留学をしたり、ビジネス書を100冊以上読んだり、ベンチャー企業でインターンしたりしてる人はたくさんいるはずです。 やっぱり評価する側からすると、「(そういう人と比較して)あなたは口だけで何もやってないじゃないの」と感じるのは明白だと思います。 たかがサラリーマンだし、犯罪だとか冒険だとかは求めてない。それでも、上記ぐらいはやればいいと思う。 コツは小さな習慣や目標を行うことです。 習慣は例えば、毎日朝に起きて講義に全部出るとか、ビジネス書、雑誌を月に5冊以上を読むとか、 目標は、例えば12月、あるいは3月の休みに語学留学するぞ、と決めて資金、情報、英語の勉強をする、など。 それが別に大きかったりユニークだったりする必要はなく、そういう小さな目標や習慣がどっかしらで大きな目標やゴールを呼び込むことが多いのです。 そもそも僕も含め、社会人でも働いていることや職業を明確に話せる人はいません(仕事を頑張る、と言うこととそれが天職だ、合ってると思えるのは必ずしもリンクしません)。 ただの大学生に、天職など見つけることは出来ないでしょうし、それを探す意味もありません。 自己研究、企業研究と言うのは(その価値はありますが)あくまで、中学生の部活選びと変わりません。 変に自分に期待、そして失望する必要は無いです。 良くも悪くも「自分はただの大学生だ」と思って動くといいです。 そしてそういった気持ちは変化するものですし、3年、10年とやってく中で初めて「この仕事、人生には価値があるな」と感じることもあります。 結局、周囲にも、自分にとっても求められるのも、「やる」と言うことです。 不言だろうが、有言だろうがやる。 そういった前提段階(就職活動)においてもやはり求められるのは「やる」と言うことです。 そういう今日や今週の継続での評価が就職活動の評価、 そして就職後の働く中での評価です。 そういう意味でキャリアセンターに行ったことは行動を起こしたと言う点で評価できますが、そこで止まっていることは継続や行動力の点からもったいないです。 >?自己分析や業界分析があるというのは聞いたことがあるのですが実際にどうしたらいいのかも分かりません。どんなことでもいいのでアドバイス頂けないでしょうか?最低限自分がやりたいことは見つけたいと思っています。 こういうのも書店のシュウカツコーナーでで2,3冊読めば1,2日で出来ます。 ここで聞くと言うことはそういう「誰でもできる行為をサボってる」と言うことです。 知らなかった、と言うのも「考えの浅いバカな奴」と思われるだけです。 あなたにはあなたの言い分があると思うけど、世の中の99%は他人ですし、あなたが2,3日経ってもこの行為、結果を得られていないなら、ただ単に「やる気も能力もない人なんだなあ」と思われてしまうだけです。 繰り返しになりますが、シュウカツに限らず評価を受けるのは結果を出してる人だけです。 結果を出す人は行動します。 だから早い段階で行動をする、継続をする、僅かででもいいので結果を得ていく、そういう習慣や行動を行うことです。 行動の質を確かめたければ、自分の行動を書くことですね。 2ちゃんねるに相談を週30時間行うことと、 インターンとTOEICとビジネス書購読をそれぞれ2時間ずつ週合計6時間行うこと、どっちに価値があるか?評価されるのか? 明白になりますよね。 いつだって答えは明白ですよ。 あとはやるかどうかって問題です。 ちなみに、僕の場合、就職や仕事で「○○したくない」って危機感は動機になりました。 ともだちにバカにされたくない、ホームレスになりたくない、ルーチンワークで低賃金でこき使われたくないって。 もちろんやってく中で働く喜びなどを感じることも多いのですが、やる気が出ない時はそういうことを意図的に感じるようにしてますよ。

その他の回答 (3)

  • nogiku95
  • ベストアンサー率18% (255/1416)
回答No.4

本屋で業界本とか どんな会社があるとか アンテナをはって調べる

  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.2

>今やりたい職業や興味のある業界などが明確にわかりません。 みんな学生のときはそんなもんです。 社会人になったら食っていくために仕事するって感じなので、「やりたいこと」より「食っていけるか」が重要になります。 >最低限自分がやりたいことは見つけたい 学生のうちは「やりたいこと見つけなければ」なんて思いがちですが、研究者になるとかならともかく、就職するのであれば、「やりたいこと」よりも「食っていけるか」を重視すべきかと。 ちなみに、収入だけではなく、「そのしごとは自分にとって苦痛じゃないか」も重要です。苦痛を感じる仕事(たとえば、対人関係が苦手なのに、接客の仕事する など)では、長く続けられないので、食っていけません。 以上、30代オッサンとしてのアドバイスでした。参考までに。

回答No.1

短期間のバイトをやってみる事です、その方がわかりやすいです。 もしくは企業の研修会など言ってみる、とにかく体験して見る以外判りません。 今サラリーマンをやっている人たちだってやりたいことをやっている人は一握りです、入社しても希望の部署に行ける訳では無いですから、営業がやりたいのに総務とかそんなのばかりです。 どんなバイトでも社会に出れば、社会がどんなものか判ります。 頑張ってください

関連するQ&A

  • 妹の就職活動を見て、キャリア教育の大切さを感じます

    妹が今年大学3年で、就職活動の真っただ中です。自己分析から業界分析をし、エントリーシートの作成に一生懸命になっているのですが、社会人の私から見ても、とても重要なことが足りていないと感じております。 中学生・高校生の時から、自分の将来やキャリアについて考えてきていない大学生が急に就活だからといって、自分のキャリアを簡単に決められるとは思いません。 私も今でも悩んでいますが、もっと早い段階でキャリア教育をしてくれていれば...と悔やまれてなりません。 皆さんはどう思われますか。 また妹の所属団体で、今からでも大学の低学年生向けにキャリア教育をしていきたいようですが、そういったキャリア教育を無償でしていただける方を御紹介いただけませんでしょうか。 実際にビジネスの現場でバリバリ頑張っている人によるキャリア教育をしてくれるボランティアやNPOを捜しております。 就活コンサルを生業にしているような方の話は、どことなく胡散臭く、単なる内定を取る為のテクニックを教えているだけにしか見えません。 ぜひ、本当にビジネスを真正面からやっておられる方に、キャリア教育をしていただきたいので、ご紹介宜しくお願い致します。

  • 大学生 人格形成

    大学二回生のものですが質問よろしくお願いします。 一年後に控えた就活のことを考えると不安でいてもたってもいられなかったので大学の進路、就活相談に行ってきました。 そこで言われたことは就活自体は3回生の10月頃から自己分析や業界分析などが始まるので、今就活に関して心配することはないと言われました。その代わりに3回生の10月までは人格を形成する期間であるから、今しか出来ないこと、就活で自信を持って話ができることをしないさと言われました。 そこでもっとつっこんだ質問をしていればよかったのですが、今になってそれってどんなものなのかなぁと疑問に思いこちらで質問させていただきました。 自分は現在部活には所属していなく、サークルも所属はしているがほとんど活動していないという状況です。では普段は何をしているかと言われたら・・・しっかりと授業に出て勉強する、バイトをする。本当にこれくらいしかないと思います。 必死に考えてみたんですが思いつく限りでは、インターンシップ、留学くらいしか思いつきません。こういうことは自分で見つけて自分で行動するから意味のあるものになるのだと思いますが、参考としてみなさんの意見を聞かせて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 若者向けのハローワーク

    こんにちは。05年3月に大学を卒業した者です。就活は思うようにいかず、いまだ未定です。今度、若者向けのハローワークに行こうと思っているのですが、もしその場で相談したいとなると事前に予約するなどといったことが必要なのでしょうか?また私の今の目標は「正社員として働き、経済的に自立する」ことです。希望する具体的な職種、業界は今ないのですが、こういう場合でも相談できますか?それとも、もっと自分で考えてこいといわれるだけでしょうか?就活のはじめごろは希望する業界があったのですがうまくいかず、今は特に興味もてるものに出会えません。でも、自分の頭の中で考えるだけでは前に進めないので行こうと思っています。いろいろ書いてしまいましたが、回答お願いします。

  • 将来の職業

    私は今大学2年生です。私の悩みは、将来どんな職業に就くか決められないことです。自分自身が考え決めなければならないことは重々承知していますが、どんなに考えても決められないんです。 私は英語や外国語、外国が好きでそういう勉強を大学でしています。なので、将来は英語や外国語を生かしながら働ければいいなと思っていますが、具体的に何をしたいのかと言われても答えられません。こんな状態では、就活で普通に落されますよね… 将来というか、大学在学中に長期留学することが私の目標でした。しかし、親はこの不況で留学したことが就活の際にたいしたアピールにはならないのではないか、それよりも4年間でしっかり卒業し安定した職業に就いた方がいいと言います。親の言いたいことは分かっています。学費を払ってくれているのは親ですし…でも海外で勉強したいことがあるので、私の留学したいという思いは変わらないです。海外留学という経験は就職に関しては、たいした意味をなさないのでしょうか。私は就活の際に自分のアピールポイントがありません。 質問したいことが明確化されていなくて申し訳ないですが、何かアドバイスをいただければ助かります。

  • 自己分析や業界、企業研究

    こんにちは、現在大学三回生です。 夏休みにSPI対策というのを大学で受けました。(たった三日間でしたが) 三日目の授業の終わり際に先生が「まず自己分析から始めて業界、企業研究をしっかりやりなさい。」 と言ってたんですが自己分析や業界、企業研究というのは一体どういう風にすればいいんですか? またそういった就活関連の本って本屋に置いてあるものなんでしょうか? 分からないことだらけなので教えて頂けるととても助かります。 (他にも就活において役立つ事などありましたら教えていただきたいです。)

  • やりたい職業がわかりません

    こんにちは。現在就職活動中の文系学部の大学3年生です。 あと少しで年も明け、就職活動もいよいよ本格的になってくる時期ですが、自分の就きたい職業が分かりません。 分からないというよりは、色々な職業に魅力を感じる一方で、どの職業にも「これに就きたい!」と強く思えるほどの魅力は感じないのです。広く浅く興味はあるけど本当にやりたいことが見つからないのです。 合同説明会でも出来るだけ多くの企業を回るようにしているのですが、異なった業界ごとにそれぞれ魅力を感じてしまい、逆に自分の進みたい方向が見えなくなってしまっている現状です。 また、その日の気分によっても、「人のため世の中のために働きたい」とか「会社の第一線で営業したい」などと自分の指針がずれてしまいます。場合によっては「ゆるい業界で楽をしたい」などと思ってしまう日もあります。 一応自己分析などもして、自分を知る努力をしているつもりですが、自分が何をしたいのかという確固たる基盤を見つけられないでいます。 時期も時期なのでかなり焦ってます。 そこで、どうすれば自分の就きたい職業を見つけだせるのでしょうか? それとも自分には本当にやりたいことはなく、ないものを無理に見つけ出そうとしているのでしょうか?

  • 販売の職業について

    私は今プロバイダのアドバイザーのアルバイトをしている大学生です。一応店では「今日は1人○個契約取る」といった目標が立てられてます。でも私はこのバイトを始めて3ヶ月も経つというのに目標を上回ったことが一度も無いです。それどころか自分ひとりの力で取れた契約1つも無いです。一生懸命やってみてるのですが結果に結びつきません。 私も数年後には就職活動をします。就活では応募職種では営業が一番多いと聞きます。実際にお客様のニーズを聞き出して社会に貢献する大切な職業です。更に、営業と販売の違いは「お客様の所に出向くか、お客様を店で迎えるか」だと聞きました。 ここで質問なのですが、販売でもろくに成果をあげられない私が将来営業職に就くなんてことが出来るでしょうか?そうでなければ就職の幅が狭くなる気がしますし、自分はあらゆる能力が人より劣りすぎてるんではないかと自分に自信が無くなってきました。 私はどうしたら今の状況を改善できるでしょうか。悩んでいます。

  • 就活での企業選び

    就活中の大学生です。 自己分析や企業研究をした結果、自分にあっている!と思った会社にエントリーして、その中で受かった会社に行くというのが一般的な就活ですよね。 世の中にある全ての会社をぜーんぶ企業研究して、徹底的に分析するなんて不可能ですので、自分がなんとなく興味ある会社を調べますよね。 ただ、ここで思うのは、やりがいだとか自分に合っているって言うのは、どこの会社でも見方を変えればそう思うことはできると思うのです。どんなに今自分が興味ない会社でも、しっかり調べればあ、いいかも。と思う会社が多いと思います。 それでも時間がないので、まったく興味ない会社を見ている時間などありませんよね。 世に存在する全ての業種や企業の内容を調べてから興味を持つ、という作業は難しいと思います。 だから結局、受けるところは調べる前から興味のあったところだけになりますよね。 やはりみんな、直感というか、憧れというかそういう部分に頼っていると思うのですが、違いますか? 私は商社とメーカーがなんだか響きがいいので入りたいと思っています。しっかりとこの二つの業界の企業研究して、自己分析をして自分が納得できる志望理由を見つけ出せたら、他の企業は見なくてもいいものでしょうか? たくさんの企業を見すぎると、なにがなんだか分からなくなってしまうのを懸念しております。あれもこれも、となると結局中途半端になると思うし、私は器用な方ではないです。 興味のある業界は今のところこの二つです。 先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 25卒の就活生です。

    25卒の就活生です。 今の国立大学に入ることが完全に人生のゴールになってしまっており、進路選択の時期なのに次の目標が見つかりません。 将来働きたくないし、働くために生きたくないし、と思ってしまいます。 自分が5年後10年後どうなってるなんて想像もつきません。 キャリアプランなんて言われても全くわからないし希望もないです。 しかし、親だってずっと生きているわけじゃないし、食べる手段を見つけなきゃいけないし、せっかく努力して得た学歴を無駄にしたくはないし、今の夢である将来彼氏とずっと一緒にいる、結婚する、ということを叶えるために良いところに就職したいと漠然と考えています。 そこで、なるべく在宅で働けてできれば大企業のグループで休みも取りやすく高給なところに行きたいと思っています。 考えが甘くて自分に能力がないことも重々理解しています。 2月後半から知ってる企業のマイページ登録して説明会に参加したりキャリアセンターに行ったりとしていますが、やってる風で就活のやり方やesの書き方、自己分析、企業研究、業界研究、自分がどこのランクまで受かるのか、など全部わかりません。 まず何をしたらいいのか、効率的にやるにはどうすれば良いか、そもそもこんな働くことに対し本当は後ろ向きな姿勢なことやそのアドバイスなど、生き方など同じ就活生の方や人生の先輩からたくさん意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 就職か院進学か 文系大学生の進路選択

    私は国公立文系の大学3年生です。周りが就活に向けて積極的に動き出す中、自分の将来について悩んでいるため質問させていただきます。長文となりますが回答をいただければと思います。 質問の大まかな趣旨としては、「院進学と就活どちらを選ぶべきか、両立は可能か。そして具体的なキャリアと実力がないままで簡単に就職を切り捨て院進学することは将来のデメリットになるのではないのか、」といった点です。 私は国際協力に興味があり大学では平和構築や国際協力を学んでいます。昔から世界で困っている人を助けたい、少しでも彼らの役に立つことをしたいという思いがあり、国連を代表とする国際機関やNGOなどで働きたいと漠然とした夢を持っていました。そのため、国際機関で必要とされる修士号を取るためにも海外の大学院に進学してもっと学びを深めようと考えていました。その為に就活はやらないでいいかなと思っていました。 しかし、就活の時期になり本当に就活をしないでいいのだろうか、企業就職を最初から切り捨てるのは良くないのではないかと思い始め、迷いが生じています。また、文系大学院進学の場合は企業就職の道は更に狭まり将来のキャリアに不安が残るという思いもあり、就職してしまったほうが良いのではないか、働いてから大学院進学を考えてもいいのではとも考えています。 現在は院進学の準備と就活を両立できるようにそれぞれの準備を少しずつ進めている状況です。ただし、このまま両立して両方ともダメだった場合どうするのかという不安はあり、企業研究をしてみても興味を持てる業界や本当に自分の想いを仕事にできる所はあるのかと感じてしまいます。これは贅沢な悩みであり、業界研究がまだ足りず社会を知らない学生の我儘な不満であることは重々承知した上でも、何だかしっくりこないというのが率直な感想です。そのため企業研究や説明会参加、インターンシップによって少しずつ掘り下げられれば見つかるかもしれないと思っています。 けれども、とりあえず就活しようという安易な考えで興味の持てそうな数少ない業界・企業を受けても、周囲の就活生の熱意と比べると劣る部分は必ずあると思いますし、就活はそんな安易な考えで上手くいく物ではないと思います。 院進学、就職どちらも簡単な道のりではなく、両方失敗というリスクも考えられます。全てはこれからの私の努力次第で変わるとは思います。しかし、現状ではどちらの進路にも前進できていない感覚に不安と焦りを覚えています。 漠然とした文章になってしまい申し訳ありません。学生としての甘え、世界の狭さは呆れるほどではあると思いますが、アドバイスいただけたらと思います。また、実際の経験談があれば教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう