• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社が不採用にした→人権問題だ!)

会社の採用で住所差別が起きた問題

Takuma_Sakazakiの回答

回答No.3

じゃあ、何? 受験も人権侵害なの? ばかばかしいですね。 昨今の共産党や社民党と同じレベルの発言です。妄言といってもいいので、無視しましょう。 寧ろ、無能な者を入社させて会社が傾きそうになると、既存の社員の人権を 侵害することになりそうですがw 現代日本に、人権を謳うものにロクな者がいない顕著な例ですな。 教師が日教組に汚染されていないかどうか、親御さんを交えて確認しておきましょう。

okabeyuu0711
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この文章は合っているでしょうか?(人権について)

    「人の人権を守ろうとすれば、必ずその人以外の人権を侵害する」 確認しときたいのですが人権=権利ですよね? 例えばAさんがBさんから暴言を言われ「人権侵害だ」と言うとします。これは当然でしょう。 しかしBさんにはAさんに暴言を言う権利があるかもしれないのです。 そして理性的な判断の結果、Aさんは暴言を言われない権利を獲得しBさんはAさんに暴言を言う権利を失う(人権侵害)。 以上が「人の人権を守ろうとすれば、必ずその人以外の人権を侵害する」ということですがどこか問題はあるでしょうか? (これ書いて思ったんですが人権を守るっておかしいですね。人権って作るものなんですね)

  • 確立の問題を解いてください(>_<)

    中2男です。塾の宿題でわからないところがいくつかあるので解いてみてください! 確立の問題 (1)青球が4個(青1.青2.青3.青4)、白球が一個入った袋がある  そして、この袋から一個とり出して色を見る。次にその球を袋のなかに戻し、もう一度一個取り出して色を 見る。このとき、1回目も2回目も青である確立を求めよ。 (2)A・B・Cの3人でじゃんけんをするときA君がグーをだして勝つ確立を求めよ。 (3)A・B・Cの3人でじゃんけんをするときA君だけが負ける確立を求めよ。 (4)A・B・Cの3人でじゃんけんをするときA君だけが勝つ確立を求めよ。 (5)A町からB町へはバスとJRの2通りの行き方がある。B町からC町へは地下鉄と私鉄とモノレールの3通りの  行き方がある。A町からB町を通ってC町へ行くのに何通りの方法があるか? (6)十の位が3か7である3けたの整数は全部でいくつあるか? 計6問です!明日塾があるので、なるべく多く答えて、答えが正確で、回答が早かった人にベストアンサー にしたいと思います。おねがいします

  • 新卒採用は止めて、中途採用をするということは?

    最近、転職の話題がにぎわってますが、 ウチの会社でも、新卒採用を止めて通期で中途採用を取る 採用方法に変わりました。 理由はあるのですか? ちなみに、ウチは景気が悪いので ・中途で安くいい人材を採る。(新卒を取ってもすぐ辞める) ・団塊の世代が多いため、新卒を育てる時間がない。 などいろいろ考えました。 どういう理由が一般的なんでしょうか? みなさんの会社でも、そのようなことありましたら どんな理由ですか?

  • 「人権」と言う言葉の使い方

    日常生活のいろいろな場面で「人権」と言う言葉を耳にします。 読んで字の如し、「人としての権利」なんでしょうけれど、 これって具体的にはどういう‘権利’を差しているんでしょう? どこかで「人権とは私対公の関係においてのみ表在化する」なんてのを読んだ事があります。つまり、 個人と国家、個人と自治体、また時として個人と自治体並に巨大な団体等(大企業など)という関係においてのみ語られるものであると。人権対公権力ってことですね。 であるならば、「Aという一個人がBという一個人の人権を侵害した」なんて使い方はそもそも間違いなんでしょうか? AがBを殺す事はすなわちAがBの人権を奪う事になるのでしょうか? 個人によるプライバシーの侵害=人権侵害なんでしょうか? こういった事は単に刑事、民事上の問題であると同時に すべて「人権問題」となりえるんでしょうか? 今ニュースで話題のNGO、外務省、鈴木宗男氏を巡る 「言った言わない騒動」の中で鈴木氏がインタビューに答え、 「人権に関わる・・・」といった発言をされていました。 正直、「え?そこで人権が出てくるの?」と思ったんですが。 「言語」のカテゴリーで質問すべきかとも思いましたが、 あえてこちらでお伺いしました。

  • 普遍的人権とは?

    「白人だって黒人だって、黄色人種だって皆同じ人間だ」って言葉には特別違和感はありません。「日本人だって北朝鮮人だってジンバブエ人だって皆同じ人間だ」これもOK。しかし「日本人だって北朝鮮人だってジンバブエ人だって皆同じ人間だから、同じ人権だ」といったらおそらく違う。 まぁ理由はそれぞれ国が違い国家が保障する人権が違うからでしょう。 その視点で見ていくと人権とは「イデオロギー的なもの」に感じますが、どうなんでしょうか? アムネスティとかわが国の人権団体の掲げる人権とは、どういった立場での人権でしょうか?

  • 派遣会社の競合について…

    →人材派遣会社A社にある案件のお話を進めて頂いたが、顔合わせにも至らなかった(理由は不明)。 →その後、人材派遣会社B社に同じ案件(A社で進めて頂いた案件)のお話を進めて頂いたら、すんなり話しがまとまった。 数社の人材派遣会社に登録されていて、上記の様な経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

  • 人材紹介会社から伝えられた不採用理由は信用できる?

    先日、人材紹介会社を経由してある法人の職員採用試験を受けました。 最終選考(プレゼン+役員面接)までたどり着いたのですが、 その後、人材紹介会社を通じて不採用との選考結果の通知をもらいました。 その際、人材紹介会社の担当の方からは、 「クライアント(応募先)の印象は好印象で、採用予定人数(1名)の都合上、 採用になった応募者にわずかに及ばなかった」という 不採用の理由・経緯を伝えられました。 自分では、プレゼンはあまりうまくできたとは思っていませんし、 (ただし、プレゼンの課題のレベルはめちゃくちゃ高く、 完璧にできる人材はそうはいないと思います。 相対的な出来や、自分の求める水準が高すぎるのか、ということはわかりません。) 面接の中で、不採用を前提としているとも取れる厳しい質問もあったので、 人材紹介会社の説明に違和感を感じました。 担当者がこちらが落ち込まないように気遣ってくれたのか、 それとも応募先が人材紹介会社に義理立てしたのか・・・。 また、転職活動を始めて間もない時期で、 人材紹介会社の紹介を利用しての応募は初めてだったということもあり、 担当者の説明はあてにしていいのか、わかりません。 今後、選考を受けるにあたってにあたってどこを改善していけばいいのか、 とても気になります。特に、自分は在職中で転職活動をしているので、 スケジュール的にもそういくつも応募できないのが現状です。 ・求人側は人材紹介会社に不採用の理由・経緯を正直に伝えるものなのか? ・人材紹介会社は求人側から伝えられた不採用理由等を応募者に伝えるものなのか? 採用・人事側、求職側、どちらの立場でもかまいませんので、 ご回答よろしくお願いします。

  • バイト採用後、採用に関して嫌な話を聞かされました。

    以前バイトの面接にいくと、最初は1回だけのような話だったのに、もう一度きてほしいと言われ、不思議に思いました。2回目にいくと、1回目にいなかった人がいました。1回目の面接をしたAの部下のBです 結局採用になって不安に思いながらも喜んでいたのですが、4か月ぐらいしてBから嫌な話をきかされてしまいました。 2回目に呼ばれたときに、私の他にも呼ばれた人がいたんだろうとは思ったのですが、その人は受付嬢みたいな感じの人で、Aは終始デレデレとは鼻の下を伸ばしていたそうです。キレイな娘だったんだと思います。Aはその人が良かったんでしょう。Bは「まったくエロおやじがっ」と思ったそうですが…。Bは「気を悪くするかもしれないけど」と前置きしてその話をしていましたが、私は気分が悪くなってしまいました。BはAが顔だけで決めようとしてるのが気に入らなかったようですが、それをわざわざ私に聞かせる必要があるのか疑問でした。デリカシーがないし…遠回しに私にブスだと言ってるようなものですし…。私がもともと容姿に自信がないので余計につらくなってしまいました。そんなことなら採用してもらわなくても良かったのにと思いました。気分が悪くなって眠れなくなり、しばらく睡眠薬を常飲するようになってしまいました。私が悪くとらえすぎだったのでしょうか? またBはわざわざAに私を採用するように頼んだそうです。そしてその話もわざわざ私にする… Bは私に感謝されると思ったのでしょうか?(私からすれば有難迷惑というより余計なお世話で、むしろ正直死んでくれと思いましたが…) AとB、私の反応についてどう思いますか。 ちなみにそのバイトはそれから1年半近く我慢して行っていたのですが私が事故起こしてしばらく入院したため、それを理由にやっと辞められました。正直苦痛でしかなかったので早く辞めれば良かったと後悔しています…。

  • 採用後の乗り換えについて

    こんにちは。 企業が、職業安定所などでいったん採用したあと、別の紹介所などから求職者が応募してきて、たとえばその人材がすごく良い人材だった場合、いったん採用した人からその良い人材への乗り換えは可能なのですか?それは可能ならばどの時点から?入社まで?入社後何日後まで?それとも試用期間終了まで? ちなみに、最初に採用した人材はけっして問題があったり技術が至らなかったりはしません。 以上の状況条件をを踏まえて質問です。 (1)もし、乗換えが法的に可能だったとして、その後の社内への影響なども教えてください (2)そういう前例はありますか? (3)そんな発想をする会社(経営者)を率直にどう思いますか? 宜しくお願いします。

  • 一度不採用を貰った会社から来てほしいと言われ…

    正社員ではなく、一般事務のパートの話です。 約1ヶ月前に面接して不採用だった会社から、ハローワークを通して、採用した人材の都合が悪くなったので、私を採用にしたいと連絡がありました。(面接を受けたのはふたりだけです) しかし面接は1ヶ月も前でしたから、恐らく採用になった人は実際に働いているでしょう。 「都合が悪くなった」というのは家の事情なのか仕事が思ったのとは違ったとかあると思いますが…気になります。 また、私の方も不採用になったので気持ちを切り替え、その間派遣に登録したり(一応PCの資格はあるので、紹介はたまにあります)ハローワークでも探していました。 もうすっかり未練もなくなっていたので、今になって採用と言われても当時のモチベーションがないと言うか…困惑しています。 当時すぐ採用を貰っていたら行ったでしょう。 「一度不採用にしておいて」という気持ちはあまりありませんが(不採用になった理由は、私は少々の就業時間短縮を希望していたのに対し、もう一人はそうではなかったからだと思われます。スキルはさほど必要としない仕事なので…)、是非行きたいという気持ちもない…です。 なんだか時間が経過してお互いが妥協して…という感じがあまり良いふうに思えず…。 同じような経験をした方や、そうでない方、思った事を教えて下さい。 返事もすぐにしなくてはいけないしとても迷っています。