• ベストアンサー

バイクのリアウィンカーについて質問です

バイクのリアウィンカーセットて車種別でうってますが、なんにでもつけて可能ですか?(取り付けさえできればOKですか?)ウィンカーが点滅しなくなるとかつかなかったりするんですか? 配線に関してど素人なのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

可能です。 ただ、光る部分の電圧とか電球の種類は確認しておいたほうがよいです。 (ほとんどは12Vでしょうが、6V仕様のバイクもありますので それと共用の場合、電球の交換で対応しますので。) また球切れになったときの予備球の手配方法も検討が必要です。 できれば、今使ってるウインカーの球が使えるものなら、他人の対応が容易です。 それから、線が1本か2本かというのもあります。 1本の場合は自分でアースを取る必要が出てくる場合がありますし、 逆に2本の場合はアース線を付けるところをハーネスの一部に用意する必要があります。 買う前に自分のバイクのウインカーをばらしてみて(買えばどうせする作業です。) その辺を確認して、同じ仕様のものを買うのが、誰も悩まなくていいです。 (外観は一緒でもその辺を製品も考えて各種用意されているケースがあります。 これと思った製品があれば、お店の人に、自分の車種に合う型式を選んでもらうとか なければ、取り寄せてもらったほうがよいです。同じ値段なのだから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.2

ウインカーの早さが電球のW数で早くなったり遅くなったりしますので、片方が切れると片方が早くなるのと同じです、できればウインカーの線をたどるとリレーが有りますがリレーのワット数を見て適応の電球を付けた方が良いと思いますが判らない時は適当にウインカー用電球を左右同じものを取りつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トラブル発生(アース線は必要かという質問をしたものです)

    昨日FTRの左のフロントウィンカーをノーマルから丸型に変えました。  ノーマルウィンカーはプラス端子、電球、マイナス端子(アース線)の順でつながっており、丸型ウィンカーはウィンカー内でアースにつながっている?ためアース線をアースにつながなくても光る構造でした。  そしてさっき右のウィンカーも同じように取り付け、さあ走ろうとしたとき左のウィンカーはつくのに右のウィンカーがつかないことに気づきました。  取り付けの際の点滅の確認はバイクに防犯装置をつけているのですが、装置を操作するリモコンで解除やセットのボタンを押すとその都度前後左右のウィンカーが光るのでその方法で確認していました。  そのときは確かに左右点滅していました。走り出し右ウィンカーが付かないことに気づき一旦家に帰り再度ボタンを押すと点滅しました。  そしてウィンカーの線を一度外したり、つけたりしてボタンを押すと点滅しなくなりました。点滅の際にピピッというのですがそれも鳴らなくなりました。  ウィンカーはノーマルの状態の配線に戻すと左右光ましたが、防犯の操作がうんともすんともいいません。  防犯装置のヒューズが飛んだのでしょうか?

  • ウィンカーのシングルとダブルの配線

    バイク本体のフロントウィンカーがポジションを兼ねているのでダブルなのですが、シングルのウィンカーに交換した場合はどのような処置をすれば良いでしょうか。 バイク側の配線が点滅、ポジション、アースの3本あるのですが、社外ウィンカーは点滅、アースの2本です。試しに取り付けましたが、ハイフラしてしまいました。 何か装置をつけないとだめでしょうか。それともそもそもできないのでしょうか。

  • バイク屋さん.........。

    今晩は。以前スクーターの乗り方で、お世話になった者です。 今回は皆さんのご意見を簡単にお伺いできればと思い投稿します。 現在、ウルフ50というバイクを譲ってもらい乗り回しているのですが 少し前に(1ヶ月前位かな)エンジンが掛からなくなった為バイク屋さんに 持って行き、ついでにつかなかったウィンカーの修理を頼みました。 バイク自体、古く原型がないような改造されています(:;) エンジンの方は焼き付いたと思っていたんですが違ったようで無事直った のですが問題はウィンカー。ぶっちゃけ今も点きません。 向かって右前は無点灯、後ろは点滅しません。 バイク屋さんに聞いたら「古いからねー後、配線剥き出しだから」 「さっきまでは点いたんだけど、しばらく乗ってみてよ、点くかも」と 言われて今日まで暖かく見守ってきたんですが(^^;A一向に直らない為 またバイク屋に行くまではいいとして、料金はやはり払わなくてはならない でしょうか。詰まる所、完全に直っていなかったが後々、直るかもと 言われた為、その際料金は支払ったのですが現に直っていない。ので、 せめて少しだけでも無料で見てもらえないだろうか...と言う事なんです。 知識無いくせにズーズーしいのは承知なんですが(TT)なんだか腑に落ちないの で。ホント、イヤラシイ意見ですね(--;A滝汗 すいません。 それとも、バイク屋さんってこんなものなんでしょうか....。なんというか アバウトさ全開な(^^;A 馴染みのバイク屋さんが倒産してしまいバイク屋さん選びにも困っています。 知識の低い者が良いバイク屋さんを見つける方法ないものでしょうか(^^; どうかアドバイスお願いします。

  • マグナ250のスピードメーター

    マグナのオドメーターが動かなくなったため昨日新品のメーターに交換しました。 購入メーター http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t264540509 しかし、ウィンカーの点滅を知らせるLEDが片方点灯しないのです… マグナのウィンカーは両方点灯しますし、左右の配線を変えてみると先ほどと逆のウィンカーのLEDが点かなくなります。 ということはバイク側では無くメーター側のウィンカーをつなぐ配線が不良なんでしょうか? それとも私の配線のやり方が間違っているのでしょうか? 私はマグナのウィンカー点滅を知らせる配線をカットし、その二本をメーターに繋ぎました。 私では解りません…どうか宜しくお願い致します。

  • バイクへの電飾取り付けについて

    バイクにLED電飾を取り付けたいのですが、 電気系統はサッパリわかりません。 取り付けたいものは、12V車用のLED3個内蔵の小型電飾です。 これを2つ、バイクのフロント部分への取り付けをしたいのですが、 黒、赤のコードをバイク配線のどこに、どのように繋げば良いでしょうか。 スイッチの取り付けは、今のところ特に考えておらず、 メインスイッチON時のみ、ヘッドライト同様に点灯すればOKです。

  • バイクのヘッドライトについて

    マグナ250のヘッドライト交換を考えているのですが、ショップで買うと定価だし工賃がべらぼうにかかってしまうので、自分でYオクで買って取付しようと思っています。しかし、ド素人のためちょっと怖いです。そこで質問なんですが、今付いているヘッドライトの配線を切って、新しいヘッドライトの配線とギボシ端子で繋ぐのはOKでしょうか?

  • バイクの修理依頼

    観覧ありがとうございます。 バイクの不具合が多数あるのですが、買った店が少し遠くて、不具合の種類にウィンカーが点滅しないといいのもあり、その店に行くことが出来ません。 そこで、近所のバイク屋に持っていこうと思っているのですが、その店で買ったバイクじゃないのを持っていっても修理してもらえるものなんですか? 回答お願いします。

  • 教えてください

    中古でマジェスティを買ったんですがウィンカーの点滅が普通よりはやいんです。電飾がついており配線をウィンカーの配線からとってるんですがウィンカーの点滅と関係ありますか?電流に負担がいってるんでしょうか?わかる方おねがいします。

  • バイクの配線について。

    バイクの配線に詳しい方,知恵をお貸し下さい…。 当方JOG 3KJを所有しておりますが,先日装着していた前後LEDウィンカーとテールを外し,ノーマルへと戻しました。 すると,ウィンカーのスイッチを作動させると,ウィンカーが付きっぱなしになり,セルも回らなくなり,ヘッドライトも明らかに弱々しくなってしまいました…。 ちょうどバッテリーが液漏れをしており,電圧が関係しているのかと思い,新品を購入し,取り付けたのですが,状況は変わらないままでした。 当方バイクいじり初心者なもので,原因がさっぱりわからないです。 あちこちカプラーにして,作業しやすいようにしたのが,漏電や思わぬ接触を招いてるのでしょうか?? 宜しければお力をお貸し下さい。

  • バイクが突然エンストします。

    今乗ってるバイクが突然エンストし掛からなくなり困ってますのでよろしくお願いします。 バイクは平成9年式のスズキデスペラード400X(VK52A)です。 症状は、先ず(関係ないかもですけど)数日前に突然右のウィンカーの点滅が早くなりました。玉切れでもないのでアース不良かな?と思っていた所、今度は左も同じ症状になり、ウィンカーを点灯させるとニュートラルランプが点滅にとは逆に暗くなります。(バッテリーが弱ってるような状態) その後は、走行中ウィンカーを点灯させるとアイドリング時にエンストするようになりました。(走行中もエンジン不調になります) バッテリーは交換後1年未満ですがこの症状が起きてから上がりっぱなしです。 また、走行中にメーターのライトの所が明るくなったり暗くなったりもし、暗いとエンジンが不調になります。おそらくどこかの電気系の接触不良だと思いますが電気系が苦手で困ってます。 現状はバッテリーが弱った状態になっているので、押しがけしてやると掛かりますが掛けて暫くはウィンカーなど点灯させてもニュートラルランプが点滅と逆に暗くなる程度でエンジン不調にはなりません。 10分くらいエンジンを掛けたまま放置後ウィンカー若しくはハザードを点灯させるとエンストしてしまい、掛からなくなります。エンジンが冷えてからもう一度同じ症状かどうか試してみようとは思いますが何か原因が推測できる方がいらっしゃいましたらご教授願います。