• ベストアンサー

古い石鹸と新しい石鹸をあわせてひとつの石鹸にする方法

二つの石鹸をいかにもひとつに見えるようにしたいのですが、なにか方法ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

石鹸は(元は油ですので)熱で融けますので、100円ショップで鍋を買ってきて融かして型に流せば1つになりますが…。 普通の市販石鹸には香料とか色素が入っているので、融かし合わせた時に違う銘柄同士だとどんなおぞましい結果になるか予想がつかないです。(苦笑) 削って粉にしてプレスした方がまだ安全かも。(爆) ※ここでいう“安全”とは、美観の問題

shunashupa
質問者

お礼

古い石鹸をやっぱり元のように再生するのは難しいですかね~?意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#8695
noname#8695
回答No.3

古い石鹸が小さくなると使いにくいための質問として回答します。 あくまで私のやりかたですが(^^ゞ 小さくなった石鹸は熱い目のお湯にしばらく漬けておき、柔らかくなったところで新しい石鹸と「ジョイント」させます。 この時、新しい石鹸がつるつるだとくっつきにくいので、これも暖めて少し濡れタオルにこすりつけてざらざらにしておいてから古い石鹸をひっつけて「むぎゅう~!」と握ります。 しっかり握ったあと、つなぎ目を指でこすって境目の無いように成形します。 完全に美しくはできないですが家族はこの「ひっついたもの」を一つのものとして違和感なく使っております。 この作業はお風呂の中で自分の体を洗う前にします。 できあがった石鹸を最後に濡れたタオルできれいに拭って成形し、その石鹸のついたタオルで自分の体を洗う為です。 こうすれば無駄がないでしょ? ・・一体私はお風呂で何を一生懸命やっているのでしょうか??(爆)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyazira
  • ベストアンサー率21% (56/256)
回答No.2

お尋ねの意図がどの当たりか判りませんが・・・。 もし、来客その他の為にという事でしたら その時は、常に新しい石鹸を使う。 使い残しの小さくなった石鹸は、メッシュの袋に 入れて家庭で使い切るようにしたらどうでしょう。 経済的ではあります。 ズレた回答でしたら、あしからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さくなった石けんを集めて1個にする方法を教えてください

    石けんが小さくなってくると非常に使いづらいので、コロコロと取って置いてるのですが、これらをまとめて1個の石けんにする方法がもしあれば、教えてください!どうぞ宜しくお願いします(_)!

  • 石鹸を固める方法

    今使ってる洗顔用の石鹸がやわらかくなってしまって 困っています。 元のように硬くしたいのですが、なにか良い方法があったら教えて下さい。

  • 固くなり泡立たなくなった石けん

    石けんを放置しておくとカチカチに固くなりヒビなども入ることさえありますね。これは単純に水分が飛んでしまったということなのでしょうが、固くなってしまった石けんがほとんど泡立たなくなってしまうのはなぜでしょうか。 表面を削って使ってみたのですがやはり泡は立ちませんでした。こうなってしまった石けんはもう元には戻らないのでしょうか。常に蓋をしておくのが最善の方法でしょうか。

  • 小さな石けんをひとつにまとめる方法

    1つにつき直径5cmにも満たない小さな化粧品サンプルの洗顔石けんが手元にたくさんあります。 これをひとつにまとめて使い勝手良くしたいと思っています。 空き牛乳パックなどに入れて電子レンジで溶かして、固めても大丈夫でしょうか? よい方法があったら教えてください。

  • 酸性せっけん/酸性石鹸について

    酸性せっけん/酸性石鹸について 私は固形石鹸(普通のスーパーで売っている安い固形石鹸。いかにも石鹸!て香りがします。)で手を洗っているのですが、最近になって石鹸の泡立ちが弱くなったような気がしています。これって酸性石鹸になってしまったのでしょうか?いまいち酸性石鹸の特長が分からないので教えていただきたいです。 また、私は固形石鹸を液体石鹸に変化させようと思っています。固形石鹸を液体石鹸に変化させる方法をインターネットで検索したところ、固形石鹸をお湯に一晩浸すという方法が紹介されていました。しかし、お湯を継ぎ足して使うと酸性石鹸になってしまうという注意書きも。そもそも私は酸性石鹸が如何なる物なのかを知らないので、自作した液体石鹸が酸性石鹸に変化してしまっても気づかずに使用してしまう恐れがあります。そこで、酸性石鹸の状態や、見極め方を教えていただきたいです。

  • 石鹸なんですが

    薄く減った石鹸を二枚くっつける方法はありますでしょうか。 薄いと使いづらいし捨てるのももったいないので。 以前TVで電子レンジで加熱するとふくらむといっていましたが中が石鹸臭くなりなかなかとれません。

  • せっけん

    お風呂で体を洗う花王石鹸ホワイトをおろしかねで粉末にしました。その粉末にドライハーブの粉末を入れてもとの固形石鹸にもどしたいのですがいい方法があれば是非ともお教えください。子供の夏休みの自由研究でいろいろな石鹸をつくろうとおもいます。お助けください。

  • 小さくなった石けん

    石けんが小さくなったものは、使いづらいし、あわ立ちも悪いですよね?小さくなった石けんをアミの袋の中にいれて使う、なんてことは当たり前???だと思いますが、 家族で使う分にはよいですが、お客(友人など)が来た時、それが洗面台のところに見えると、なんだか汚く感じるような感じがして・・今困っています。 他に小さくなった石けんを上手に使う方法はありますか? 溶かして再利用でも構いません。色々教えてください。

  • 粉せっけんからの簡単なせっけんの作り方

    今度子供のイベント(小学生低学年対象)を開く際に、粉石けんに徐々にお湯を混ぜていって、固形せっけんを作る、というのをやろうと思っていたのです。 参考URL:http://www.jidoukan.ne.jp/net/jidoukan/4-zoukei-1/yama-harbsettuken-syu.html ですが、実際にやってみたところ、粉石けんを混ぜても混ぜてもなんだかぱさぱさして、うまくまとまらないし、なんとか固めて乾燥させてもすぐにぱきっと割れてしまいます。 何かつなぎみたいなものを加えたらうまくまとまるのでしょうか? あと粉石けんから上手に固形石けんを作る方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 石鹸型洗顔料の保存方法

    今度石鹸型の洗顔料を買います。(すごい評判いいものがあるので♪)でも、今まで石鹸をうまく保存できたことがありません。全部どろどろになるとかで使えなくなってます。 石鹸を清潔に、きれいに保存する方法を教えてください!!

専門家に質問してみよう