• ベストアンサー

生体膜

生体膜には基本構造がありますが、なぜそのような 構造になるのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana-4649
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.2

 リン脂質は水に溶ける親水基と水に溶けない疎水基の両方をひとつの分子内にもっています。  こういった物質を水に浮かべ(そっとたらしただけだと、疎水基を下にして水面に浮くようです)、何とか水の中に入れてやろうとすると、水を嫌う部分同士をうちに向け、水に溶ける部分のみが水と接するようになるような形…すなわち、ミセル、もしくは脂質二重膜構造をとります。ミセルの形は#1さんのURLでもかくにんできますし、化学の教科書や図説にも載っていると思います。疎水基をウニのはりのように外に向けている形です。二重膜構造は閉鎖系をとります。でないと、疎水基を水から遮断することが出来ませんから…。つまり、疎水基同士を内側に向け親水基が表面も裏面も埋め尽くしている、リン脂質が二重になったシート状のものでシャボン玉のような形をつくった…と考えてください。  これが細胞の原型です。しかし、このままでは、水にとけるもの(Naイオン,Kイオン,etc.)はシャボン玉のような構造の外から、中に入っていくことができません。なぜなら、膜の親水基の部分は通過できても疎水基の部分は通過できないからです。  「だから、チャネルやポンプをとりつけた、それが細胞膜なのです。」…と現在解剖学を習っている教授が以前講義の中でおっしゃっていました。  ちなみに、細胞膜の働きを動画でわかりやすく説明していたページがあったので載せておきます。  こんな感じの回答でいいでしょうか?形を言葉で表現するのって難しいですね。上手く伝わったか不安です…

参考URL:
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/a-cg/a-100/a-120/IPA-acg200.htm
chemichemi
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです!!ありがとうございます。URLもつけていただき理解しやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

脂質二重膜、リン脂質などについて検索するなりして勉強してください。そうすればわかるはずです。ただそれにはミセルに関する知識も必要です。とりあえずミセルがなぜできるのかがわかる必要があります。参考URL等で勉強してください。 最後に、私はこの質問に答える気はありませんでした。 なぜだかわかりますか? すぐ下に質問していますね? 答えが書かれているのになぜ返信しないのですか? 質問者が回答者に答えるのは義務だと私は思います。 仮に思った答えでなくとも補足などで何が足りないのか等を答えるべきです。 回答者にはどの質問に答えるかを選ぶ権利があるのです。 返事がなさそうな質問者に回答は付きません。 今回答えたのはchemichemiさんがまだ投稿回数の少ない方だから。 このままなら次はありません。

参考URL:
http://www.kasoken.com/home/home_02.html
chemichemi
質問者

お礼

お礼がおそくなってごめんなさい。回答ありがとうございました。ヒントをいただいただけでも本当に光栄です。参考になります。自分でもっと勉強したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生体膜とは?

    生体膜の構造や、生理機能についておしえてください

  • 生体膜と膜タンパク質は同じものなのですか。

    学校でもらった資料で、「生体膜の構造と機能」というタイトルのところに、膜タンパク質の役割(輸送体や受容体、酵素としての役割)が書かれてありましたが、URLのWikipediaのサイトでは、これらの役割は生体膜の役割として書かれてありました。膜タンパク質と生体膜は同じものなのでしょうか。

  • リボソームは生体膜でできているのですか?

    大学受験生です。 参考書に「核・ミトコンドリア・葉緑体・細胞膜・ゴルジ体・小胞体・リソソーム・液胞は、よく似た構造の膜でできており、これらの膜を生体膜という」と書いてありましたが、リボソームは生体膜でできてないのでしょうか? 細胞小器官のなかで、リボソームだけ書いてなかったので、どうなのかなと思いました。(中心体は膜ではできてないので不思議には思いませんでしたが) 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生体膜

    コレステロールなどは生体膜の前駆体とされていますが、具体的に生体膜の役割とはどのようなことなのでしょうか?

  • 生体膜って・・

    もしよかったら生物を学んでいない中学生にたいして 説明できるように生体膜につて説明していただけますか? おねがいします。

  • ヒトの細胞の生体膜は基本的にリン脂質の二重膜から出来ておりますが、これ

    ヒトの細胞の生体膜は基本的にリン脂質の二重膜から出来ておりますが、これらの生体膜は細胞のどこでどのように作られるのでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 生体膜のイオン透過性

    リポソームや生体膜のイオン透過性と、 膜の物性(流動性や相転移温度)との間には どのような相関があるのでしょうか? リポソーム膜のイオン透過性が 温度の上昇と共に増加するという 古い文献を見つけたのですが、 これはやはり 温度上昇により膜流動性が高まったことが 原因なんでしょうか? 膜の流動性が増加すると どうしてイオンが透過しやすくなるのでしょうか? PubMedで色々と調べてみたのですが、 生体膜の物性とイオン透過性とを関連づけて 議論している論文を見つけることができませんでした。 (私の探し方が悪いだけかもしれませんが。。。) 生体膜のイオン透過性や物性に関する論文や総説など、 参考になるものをご存知でしたら 教えていただけないでしょうか?

  • 生体膜:大学院の入試問題です。

    現在大学三年で、大学院の問題を解いているのですが、わからなかったことがあるので教えてもらいたいのですが、 1.生体膜にさまざまな様式で組み込まれているタンパク質の様式を脂質の役割に注目して説明せよ。 2.膜の可溶化について説明せよ。 という問題なのですが、1については脂質はコレステロールだと思うのですが、どのような役割をしているのかわかりません。 2については可溶化とは何についてのことなのかがよくわかりません。 それぞれについてどのようなことから考えたらいいのか教えてもらえませんか?

  • 生体膜で能動輸送をおこなう酵素について、教えていただきたいのですが。。

    生体膜で能動輸送をおこなう酵素について、教えていただきたいのですが。。。 能動輸送について調べても、ATPとかチャネルとかポンプとかばかりでてきて酵素につながる言葉が出てこないんです。あるいは、それがどのように酵素と関わっているのか分かりません;; 分かるかたいらっしゃいませんか;;? よろしくお願いします。

  • 生体膜は塩を通すのですか?

    食肉と塩の関係について知りたいのですが、専門的な内容になるのでこちらのカテで質問します。 塩が食肉にもたらす効果として以下の事が分かりました。情報源はそれぞれ異なるサイトです。 1 塩が塩溶性タンパク質に作用し、その結果肉質が柔らかくなる 2 浸透圧が働き、細胞内の水分が出るので旨味が凝縮される 3 肉の細胞膜は半透膜なので、塩はこれを通過できない 4 細胞膜は塩の分子は通すが、膜の内側の旨味成分は分子が大きいので通過できない(塩については3の内容と相反しますね…) 5 細胞膜の一部分の「チャンネル」は塩のイオンを通すが、これにはエネルギーを要する 6 肉は塩や砂糖に触れると浸透圧で細胞膜が破壊され、調味料や内部の旨味が自由に行き来できるようになる 知りたい事は ・塩は食肉の細胞膜を通れますか? ・通れるとすれば、5の内容は死んだ細胞には通用せず、細胞膜のどの部分でも通れますか? ・肉の旨味成分は細胞膜を通過してしまいますか? ・塩で細胞膜が破壊されるとはどういう事ですか?