• ベストアンサー

コントラスト

雑誌で「コントラストの高い(強い)対象物が~~~」って書かれていたんですけど、コントラストが高い(強い)対象物とは例えばどういった物をいうんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21359)
回答No.2

光ってるところと影のところの明るさの激しいものが 「コントラストの強い被写体」ということになります。 例えば「真夏の海水浴場」などで写真を撮ると、太陽 は真上から強烈に照りつけますので、顔に強い影が 出来てしまい「コントラストの強い被写体」になります。 冬の晴天のスキー場などでも同じですね。 逆に冬の曇天、うす暗い日中に撮影すると、明るい 部分がなく、影が殆ど出来ませんので「コントラストの 弱い被写体」になります。

itigosikai
質問者

お礼

そうなんですか。分かりやすくて自分でもよく理解できました^^ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

黒と白を交互にしたものが一番コントラストが高い。

itigosikai
質問者

お礼

なるほど!そういった感じなんですか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コントラストの違い

    液晶TV(LCD)のコントラストで、「ダイナミックコントラスト」と「ネイティブコントラスト」というのがメーカーによってありますが、違いはなんでしょうか?

  • コントラスト?

    液晶テレビの画質(コントラスト)の差はなにによって変わるのですか?

  • コントラスト比について

    コントラスト比についての質問なのですが これはとにかく高ければ高いほど良いとよくお聞きします。 今、自分が使ってるディスプレイのコントラストは600:1です。 ですが、コントラストを調整して高めることもできます。 そうすると、元々暗い絵などは真っ暗になってしまうんです。 600:1の比で調整を少し上げただけで暗い絵は真っ暗、明るい絵は色が消 え… これじゃあ1000:1などで売ってしまってるディスプレイはそのような絵が見づらくなると思うんです。 それを考えると高コントラストを売りに出してるディスプレイはあまり良くないと言うことになってしまいますよね? だとしたらそれを長所のように書いてるのはおかしいと思うんです。 それとも調整で上げたコントラストに限ってこのような色が見づらい事が起きるのですしょうか? よろしくお願いします。

  • コントラスト比について!

    PS3用にモニタの購入を考えているのですが、モニタの仕様にコントラスト比ってありますよね? コントラスト比は少ないより多いほうが良いとよく書いてありますが、多ければ多いほど良いものなのでしょうか?例えば、コントラスト比 3000:1 と 1000:1 ではどちらがいいのでしょうか?

  • vistaですが、コントラスト 

    vistaですが、コントラスト Aeroになっていますがまぶしくて目が疲れます。 コントラストは何が一番目が疲れないでしょうか?

  • コントラスト感度とは・・・?

    視力矯正手術を受けると、 コントラスト感度は100%落ちると聞きますが、 コントラスト感度とは何ですか?

  • コントラスト

    デスクトップPCを使っています 突然、画面にコントラストの調整するバーが現れて『0』の方に動いて 画面が真っ暗になってしまいます。 +を押して明るくしようと思ってもPCは-になろうとするのですが 何がおかしいのか教えてください。

  • コントラストを上げるとパフォーマンスがあがる?

    首題の件について、ふと「コントラストを上げるとパフォーマンスがあがるのでは?」と思いました。 最近まではコントラストに関してあまり関心がなかったのですが、コントラストを上げることによって明暗をはっきりとさせるそうで。 大げさに言うと、黒 灰 白とあったら灰を黒白どちらかに分配し 黒 白 と表示させる、つまり灰の分なくなるのでは。 マウスの影でさえ、削除すれば体感は感じられないかもしれませんがパフォーマンスがあがります。 ちょっと説明が下手かもしれませんが、コントラストを上げることによってパフォーマンスが下がれば早速上げたいと思っているのでご存知の方、返答願います。

  • コントラスト比について

    諸本の中に コントラスト比 >300:1 100-300:1 50-100:1 10-50:1というのがありました。 そこで疑問なんですが   300:1   100-300:1   50-100:1   10-50:1 300:1が一番コントラスト比が髙いく そこから徐々に分割していると思っています。 100,50,10というのはどういうことなんでしょう? 300を100で割っているという意味なんでしょうか?

  • ガンマやコントラストを簡単に切り替えたい

    ディスプレイの調整は、比較的画像補正などをやることが多いので基本的にできるだけニュートラルな設定にしています。 しかし、DVDなど動画を見たりするときはもっとガンマやコントラストを強目にしてクッキリさせたい時もあるし、事務的な作業のときはガンマもコントラストも弱くしたいと感じることもあります。 そういった、用途に応じて画面設定を切り替えるボタンがついているディスプレイもありますが、当方のモデルにはついていません。そこでソフトウエアでこういったことができないものでしょうか? 例えばタスクトレイに常駐し、プルアップで何種類かの設定の中から用途に合ったものを選ぶとすぐに反映される、といったような。 探したところ「如意スクリーン」というフリーソフトがありましたが、これは単純に画面を明るさを変えるだけのもので、ガンマやコントラストは変えられません。 どなたか良いソフトをご存知でしたらご紹介ください。 できればフリーソフトが有り難いですが、2~3000円程度まででしたらシェアウエアでも結構です。よろしくお願いします。 環境は、Vista Homepremium、ディスプレ:MITSUBISHI RDT1712VM、グラボ:Radion HD2400 PROです。

このQ&Aのポイント
  • 2.3ヶ月ぶりに使用したDCP J981Nでエラーが発生し、解決方法を知りたい。
  • 使用している環境はWindows10で、接続は無線LANで行っている。
  • 関連するソフトやアプリは特にないが、電話回線の種類は不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう