• 締切済み

仏像について勉強したいです

仏像に興味があり勉強したいと思っています 如来、菩薩、観音など 初心者にもわかりやすい書籍や ウェブコンテンツなどありましたら教えてください よろしくお願いいたします

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

 美術の「勉強」ということなら、できるだけたくさんの仏像を目にすることですね。解説などを先に読んでしまうと、その型にはめられてしまい、伸びなくなると思います。たくさんの中から特に自分が気に入ったものを深く研究されてはどうですか?年月を要すると思いますが、自分で感じることができなければ、ただの耳学問に終わってしまうでしょう。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.2

■如来⇒『仏』の十号の一つ。 「如実に来至せし者、真如より到来せし者」という意味。 ・仏⇒十界のうちの最高の境界。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%82%E6%9D%A5 ●十界 1.地獄界 2.餓鬼界 3.畜生界・・・以上、三悪道 4.修羅界・・・以上、四悪趣 5.人界 6.天界・・・・・以上、六道⇒『六道輪廻』とは、この六つの境界を彷徨い廻ること。 7.声聞界 8.縁覚界⇒(辟支仏と同義)・・・7.8を二乗界という 9.菩薩界 10.仏界 ※中国天台宗の智顗(ちぎ)は、『一念三千法門』を立て、瞬間の念心の中に三千の相が瞬時に備わるとした。これにより、十界のそれぞれの境界の相がそれぞれに現れるのではなく、全て等しく衆生の念心の中におさまる事を説いています。 ●仏の十号・・・仏の十種の尊称のこと。 ・如来(にょらい)⇒一切諸法の根本の心理を体得し、三世にわたる因果律を証得した者。 ・応供(おうぐ)⇒応受供養の意で、人天の供養に応ずべき者。 ・正徧知(しょうへんち)・・・正等覚(しょうとうがく)ともいう。⇒一切の智をそなえ、万法をあまねく了知する者。 ・明行足(みょうぎょうそく)⇒過去・現在・未来の三世に通達し、一切の善行を修して満足する者。 ・善逝(ぜんぜい)⇒無量の智慧をもって、種々の煩悩を断じ尽くし、八正道を行じて仏の境地に達する者。 ・世間解(せけんげ)⇒因果の理法を悟り、世間・出世間の事をよく理解する者。 ・無上士⇒三惑を断じて涅槃に入り、衆生の中でこの上なく勝れている者。 ・調御丈夫(じょうごじょうぶ)⇒種々の法を説き、一切衆生を調伏し制御して、仏道を成ぜしめる力をそなえている者。 ・天人師(てんにんし)⇒天と人との師匠で、あらゆる人を指導し、師となれる者。 ・仏世尊(ぶつせそん)⇒仏(仏陀・知者・覚者)とは智と徳が円満で目覚めた者。世尊とは世のあらゆる人から尊敬される者。 ■菩薩⇒無上菩提(仏果)を求める人のこと。 ・菩薩は、十界のうち、九番目の境界をいう。 ■観音⇒観世音菩薩の略称。 ・妙法蓮華経(法華経) 観世音菩薩普門品第二十五に登場する菩薩。西方の観世音菩薩が三十三身を現じて衆生を救うことを説いて法華経の流通を勧める。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E4%B8%96%E9%9F%B3%E8%8F%A9%E8%96%A9

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 寺院とかの毎号タイプで以前出ていた。  奈良のお寺とかのサイトなどはどうでしょうか。  書店に行くと、たまに見かけるけどね。  仏教美術になるのかな。   でも、仏教の世界もちょっと複雑だからね。 

関連するQ&A

  • 仏像を堂内で祭るときの方角

    阿弥陀様は東向きに、薬師様は西向きに安置すると聞きました。 釈迦如来像、観音菩薩像、弥勒菩薩像その他の仏像でも方角が決められていますか。 調べてみましたが、阿弥陀如来、薬師如来は基本的に決まっているようですが、その他の仏像では、よく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 観音菩薩の仏像はなぜ、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのでしょうか?

    観音菩薩について、質問させていただきます。 如来は、悟りを開いた釈迦の姿を表現したものなので、衣だけの質素な姿をしていることはわかりました。 菩薩は出家前の釈迦を手本にしているため、王子のような華やかな姿をしていることもわかりました。 本来仏像には性はないらしいですが、 如来も菩薩も男性の釈迦をモデルにしているのに、菩薩、特に観音菩薩に関しては、官能的で、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのはどうしてなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本固有の仏像の種って有りますか?

    中国の寺院は行ったことないですが東南アジア(ラオス、ベトナム、カンボジア、タイ)の仏教国へ行くと如来意外の仏像を見かけることって日本より少ないですよね? 数多い観音様や地蔵菩薩さまや明王様、天部様は海外から来たものなのに そこで質問なのですが日本固有の仏像の種とでもいうのか、~菩薩とかそういった物はあるのでしょうか?

  • 仏の数(仏像の種類)はいくつありますか?

    仏の数は、数え切れないといいますが。。。 大日如来、観音菩薩、弁天。。。などリストアップしていけば数えられると思うんです。 私は途中であきらめました。 多すぎるので。それに、どこまでの範囲を入れるのか、よくわかりません。 例えば、28部衆って、仏像なのか。。。とか。 お詳しい方なら、だいたいの数をご存知なのではないでしょうか? 教えて下さい。

  • 仏像にウットリしてしまうのは何故ですか?

    こんにちは。変な質問ですが教えてください。(ペコリ) 私は宗教にはいっていませんが、たまに仏像を見てウットリして しまいます。 上野美術館などで見た日光・月光菩薩や、向源寺の十一面観音菩薩立像 に至ってはあまりの美しさに1時間は立ちながら眺めていました。 美しいな、有り難いな(?)←無宗教なのに、思うんです。 不思議です。分かる方いらっしゃいますか? そう心理的に作用する何かが仏像にあるのでしょうか? 教えてください。

  • 観音菩薩の見分け方

    どこかのサイトで観音様の見分け方は頭に阿弥陀如来の化仏の有無だと解説してたのですが 画像検索サイトで観音菩薩を検索しても聖観音のような1面2臂の仏像では化仏が有る物はほとんどありません。 観音菩薩でも十一面観音や千手観音はそれが阿弥陀如来なのかは私には解らないのですが化仏が付いたものが多々あります 観音様の見分け方は頭に阿弥陀如来の化仏の有無というのは間違ってるということでしょうか? よろしくお願いします

  • 観音菩薩はなぜ立っているのか?釈迦は座っている。

    仏像について質問です。わたくしのいままで見た仏像では座っている仏様と、立っている仏様がはっきり分かれているようです。 座っている仏様 釈迦如来 大日如来 薬師如来 弥勒菩薩 立っている仏様 観音菩薩 地蔵菩薩 阿弥陀如来 不動明王 四天王 四天王が立っているのは、戦の勇ましい姿を見せつけるためだろうと思うのですが、あとの仏様の理由がわかりません。 ご存じの方、ご教授をお願いします。

  • なぜ、老人の容姿をした仏像はないのでしょうか。

    仏像について、詳しいわけではないですが、「釈迦苦行像」を除いて 青年の感じがする仏像しか知りません。 老人の容姿をした仏像はありますか。 圧倒的に青年像の仏像が多いのは、どのような理由によるものでしょうか。 なお、如来像、菩薩像を対象としています。「天」像は除きます。 よろしくお願いします。

  • 仏像の配置に詳しい方(仏像フィギアの並べ方)

    仏像関係に詳しい方、専門の方にお聞きしたいです。 ガチャで集めた仏像のフィギアをコレクションケースに飾りたいと思っています。 ひな壇つきのもので(と言っても100均なのであまり段差はないのですが)前後2列に配置する形になりますが、その並べ方で迷っています。 如来や菩薩などの高位の方々を前にするべきか、むしろ後ろにして前は四天王や八部衆の守りで固めるか。 また如来も台座付きの釈迦如来、台座のない大日如来、薬師如来が複数いらっしゃるのですがどのような並びにすればよいでしょう? 現在あるものは… 金剛力士像・吽形(1)、弥勒菩薩・半跏像(1)、阿修羅像(1)、多聞天(1)迦楼羅(1)、大日如来(1)、不動明王(2)、持国天(1)、釈迦如来(1)、薬師如来(2)、風神(1)、雷神(1) です。 まだ持っていませんが残りの四天王や金剛力士像、執金剛神像、制多迦童子などを加えるつもりでいます。 どのように並べるのが良いか、ご存知の方教えてください。 特に風神雷神がこの中でどういった位置づけになるのかが分かりません。

  • 仏像の安い店

    仏像の休みお店を探しております。 欲しいのは、「地蔵菩薩」「不動明王」「千手観音」「阿修羅」です。 「千手観音」はあればいいなぁ、と思っています。高そうなので。 他に、お勧めの仏像があれば教えてください。 欲しいのは、ブロンズとか木製のもので高さは20cm以下のものがいいです。 金色とか、光るものは却下で。 オークションとかで探したのですが、安いのか高いのかわかりません。 なもので、質問させていただきました。 欲しいものは今風にかわいくしたものとかはいりません。 昔ながらの、厳つい(?)ものを希望してます。 情報お願いたします。