ダンタリアンの書架に出てくる原書は存在するのか?

このQ&Aのポイント
  • アニメ「ダンタリアンの書架」に登場する原書は実在するのか疑問に思っている人も多いです。
  • 劇中で朗読される原書の内容を理解したいと思っている人もいるでしょう。
  • この記事では、劇中の原書の実在性や入手方法について調査しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダンタリアンの書架に出てくる原書は実在する?

同アニメに出てくる原書は存在するのでしょうか? 主人公?のヒューイがダンタリアンの書架から取り出した原書を朗読するシーンが ありますが、2.3行程度朗読した後、音声が小さくなり他の描写へとシーンが変わりますので、 あまり原書の内容を理解できないままになってしまうのですが、その原書が実在するのであれば、 どんな内容なのか読んで理解したいと思います。 劇中に登場する原書は実在(するものしないものがあるかもですね?)するのかどうかと、 もしも読むことが出来るのであれば、どうしたら読めるのか(重版されて販売されているとか、 どこどこの図書館で保管されているので読めない等)をご存じの方教えて下さい。 また、劇中のタイトルは創作された物で、元ネタは○○の本が原書として劇中では扱われているなどの情報でもかまいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekikira
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.2

ダンタリアンの書架を未読なので正確ではないですが ダンタリアンとはダンタリオンの事でソロモンの魔神の1体の事だと思います。 色んな顔を持ち右手に書物を持っていて人を操る事に長け知識を授けてくれると言われています。 おそらくこの書物を原本として引用しているのではないのでしょうか。 詳しくは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3

tax_sos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。 その可能性はありそうですね。 でも、その本がどれか分かるともっといいのですが、 「悪魔の偽王国」のことでしょうか。

その他の回答 (1)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9B%B8%E6%9E%B6 ダンタリアンの書架 原書 × 幻書(げんしょ)○ 公式発表なし…その名の通り、幻 (まぼろし) の書物 つまり…作者の創作物。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9B%B2%E5%B2%B3%E6%96%97 三雲 岳斗(みくも がくと、1970年8月31日 - ) 『ダンタリアンの書架』の出演が縁で沢城みゆきとは、親交深い。 沢城みゆき本人は「三雲先生はデビュー当初からのファンで、 何時かは三雲先生作品の、明るくて元気な主役ヒロインを演じたい」 と語っている。 Wikipedia より引用

tax_sos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 幻書ですね^^; 失礼しました。 アニメしか知りませんが、 幻書が朗読されているときに聞こえてくる内容は、とても興味深いので、 どんな本なのか気になります。 作家さんが作られたものなのでしょうかね。

関連するQ&A

  • ジョジョ7部「スティール・ボール・ラン」

    ※二次創作に触れる内容があります。 「スティール・ボール・ラン」について質問です。ジャイロの手を「ふわふわ」と表現するシーンはあったでしょうか? 興味本位で二次創作を見たら、複数の作品でその表現が使われていました。 みんなが使うからには元ネタがあると思うのですが、自分は原作内で見た覚えがありません。なんとなく気になっています。

  • オペラ座の怪人の中でのオペラの演目

     ミュージカルオペラ座の怪人の劇中で、オペラをやりますが ハンニバル、ドン・ファンは分かるのですが…真ん中でやる、奥方が愛人をメイドに変装させる 古典的なのが分かりません…完全にオリジナルなのでしょうか?それとも元ネタあるのでしょうか? 気になって、しょうがありません。  あと、ドン・ファンですが作品中でファントムが入れ替わる重要なシーン。あれはドン・ファンの 内容に実際にあるようですが・・・ドン・ファンの話の内容(特に入れ替わるシーンの理由等) が分かる、出来たら映画なんかがあればいいのですが、 元ネタも分かれば面白さ倍増そうですし・・・ ご存知の方、宜しくお願いいたします。  

  • アニメスタッフはどんだけ世間知らず?

    アニメ版フルメタルパニックのガウルン編最終話を見ていて思ったのですが。 話の最後のシーンで主人公とヒロインが釣りをするシーンがありますが、竿を振って仕掛けをキャストするやり方がデタラメです。 アニメ製作ってアレだけ大勢が寄ってたかって作っているのにその誰もスピニングリールの投げ方を知らないのでしょうか? 描かれる物全てが適当な一昔前のアニメならまだ理解できるのですが、銃器の描写どころか実在しないASの描写まであれだけ精密に描いている作品の中にこんな一般的な描写がデタラメだなんて。そのギャップにびっくりします。 核兵器の作り方は知ってるけど靴のはき方がわからないと言うようなものですね。 釣りというものを調べていないのは一目瞭然ですが、それにしても一般常識の欠落具合があまりにも有り得ません。 スタッフは何を見てあのような描写を書き込んだのでしょう?以前見たアニメをなぞっているだけとか?アニメスタッフってどんだけ一般常識がないのでしょうか?

  • 宗教色の強い漫画、小説、映画、何でもいいので教えてください!

    先日コンスタンティンと言う映画を見て以来、宗教色の強いオカルトチックな創作物に目がありません。 それ以前からとある魔術の禁書目録というラノベで薄々オカルト面でのキリスト教に興味は持っていたのですが、 コンスタンティンを見て以来火が付いてしまって、この様な作品をもっと見てみたくてたまらなくなりました。 キリスト教をオカルト的な面からしか捉えていないと、気分を害される方もいらっしゃるかも知れませんが、 自分はもう完全に嵌ってしまって、旧約聖書等を図書館で借りて読んで、 「ああ、ここはこれが元ネタになっているんだなぁ」程度ですが、自分なりにキリスト教そのものへの理解も深めているつもりです。 主にキリスト教の宗教観を色濃く反映している作品等ありましたら、どうか教えてください。お願いします。

  • 英会話の本を探しています(古い本)

    お世話になります。 表題のとおり、古い英会話の本を探しています。 およそ15年ほど前、小学校高学年~中学校時分の私が、 近所の図書館から借りて読んだ本です。 図書館内はこども向けと一般向けに分かれていましたが、 その本は一般向けの書架にありました。 『やさしい』『はじめて』『かんたん』『英会話』『旅行英会話』 などといった単語で探してみたのですが、見つかりません。 ただ、同時期に読んだ本を見つける事はできました。 ■まんがで覚えるやさしい英会話■ http://www.amazon.co.jp/dp/4405010528/ 本の内容もろくに記憶に残っておらず、 けれど何度も繰り返し借りた覚えがあり、とても気になっています。 冒頭が綺麗な漫画で始まるという事以外、 はっきりとこの本の内容だと言い切れる内容がないのですが、 当てはまりそうな本があれば教えていただけないでしょうか。 綺麗な…と言うと主観の問題になりそうですが、 デフォルメや上に挙げた本のような絵ではありませんでした。 また、飛行機に乗ってサービスを受けるシーンがあったので、 旅行英会話という単語でも検索してみました。 ローティーンの自分が選んだ本なので、 英語文法のような堅苦しい本ではないと思います。 本の情報をあまり出せず申し訳ないのですが、 回答いただければ幸いです。

  • サンドリヨンという児童書

    20年ほど前に図書館で読んだ「サンドリヨン」というシンデレラの本が好きなのですが詳細が分かりません。 サンドリヨンで検索すると何冊かヒットするのですがどれも絶版のようで情報がありません。 質問 1.私の読んだ「サンドリヨン」はどの出版社のどの本なのでしょうか? 2.幼児向けの絵本ではなく、児童書(もしくは一般書籍)で下記内容に近い本は現在販売されているのでしょうか? 私の読んだ「サンドリヨン」の内容で覚えている点。 ・舞踏会は複数日開催されていた。 ・サンドリヨンはお父さんにお土産で種(たぶんリンゴ?)をねだる。 ・上記の種から育った木から、舞踏会の最終日じゃない日に逃げ帰る描写があった。 ・姉が靴を履くために足を切り、それを鳥が教えるシーンがあった。 ・舞踏会でシンデレラが姉にオレンジ(レモンかもしれません、かんきつ系の果物)を渡すシーンがあった。 断片的な記憶で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 (この本じゃないよという情報でもお待ちしています。)

  • RPGツクール 自作ゲーム 著作権について

    現在、RPGツクールで自作のゲームを制作しているのですが ゲーム内容について質問があります。 私が今制作しているゲームは二次創作では無く一次創作で 登場キャラクターなどの性格やストーリーもオリジナルで考えています。 既存作品からの画像や音楽の引用は一切しておりません。 ですがパロディ的な要素として、敵キャラ 技名 アイテム名などに 既存の作品からの名前(例:星の海(元ネタスターオーシャン) 神のアクア(元ネタイナズマイレブン))など 元ネタが存在するものを使用しています。 また、ストーリー中の会話シーンなどで「大丈夫だ、問題ない(エルシャダイ)」や 「うへぇ、ロリコンか(アークザラッド2)」などの小ネタを入れたりしています。 ゲーム自体のタイトルも、有名RPGを文字ったものです (例:ファナイルファタンジー) これらの行為はやはり著作権の関係上危ういのでしょうか。 4年以上かけて制作している作品で、著作権を侵害することなく 完成させて自サイトで公開したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 原書を探しています

    アガサ・クリスティーの「ひらいたトランプ」(原題 Cards on the table)の原書を読んでみたいのですが、私の住んでいる市の図書館にはありません。Amazonを調べましたが見つけられませんでした。ご存じの方教えて下さい。

  • 書架分類

    書架分類のことについて調べているのですが、教科書や参考書を見ても、詳しく載っていません。どなたか詳しく知っている方がいたら教えて下さい。あと、図書館や資料組織のことがよく分かるサイトがあれば教えてください。

  • CRISIS 公安機動捜査隊特捜班

    CRISIS 公安機動捜査隊特捜班の1話についてです。 アクションは楽しめたのですが、私には理解しがたいシーンがありました。 小栗の演じる公安が新幹線内で2つめの爆弾を見つけて処理するシーンです。 この直前に立てなくなるまで犯人を痛めつけています。そして小栗が片手でリュックを持ち、片手で犯人を引きずって車両の出入口に向かいました。つまり、犯人が爆弾を離さなかったなどという描写はありません。 車両の出入り口に着くと、小栗は犯人に爆弾をもたせ、犯人とともに川に飛び込みました。なぜ爆弾だけを川に投げなかったのかと、とても不思議でした。 犯人を爆殺しようとしていたとか、自分が自殺しようとしていたのなら話は分かりますが、そんな様子もなく、川に飛び込んだ後は2人とも無傷で川から出てきます。爆発のすぐそばにいたはずなのに無傷なので、それだけ威力の弱い爆弾だったということになってしまいます。 爆弾とともに川に飛び込む。そうする必然性は全くなかったように思えるし、 そうしたことによって、危険度の低い爆弾だったとしか思えない描写になっています。 その2つの意味で、あの描写は意味が分かりませんでした。 何を表現したかったのでしょうか? ・爆弾とともに飛び込まなければならない理由があるのでしょうか? ・威力の弱い爆弾でしたよとアピールしたかったのでしょうか? ・あまり考えずにただ派手なアクションにしようとした結果、おかしい内容になってしまったのでしょうか? ・それとも何か意味があるのでしょうか? ・単に脚本を書いた人がアホだったのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。ドラマ

専門家に質問してみよう