• ベストアンサー

生計を一にする?

以下の条件の場合、本人と親は生計を一にしているでしょうか? 1.親の扶養から抜けていない 2.親とは別居している 3.余暇に起居を共にすることを常例としていない 4.生活費、学資金、療養費等の送金は一切行われていない よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • rozoo
  • お礼率72% (42/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>1.親の扶養から抜けていない… 「生計が一」の判断材料ではありません。 そもそも、何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 もともと「生計が一」は税法から出た言葉ですが、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 親が会社員等なら今年の年末調整で、親が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm >2.親とは別居している… 「生計が一」の判断材料ではありません。 別居でも他の要件を満たせば、「生計が一」となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >3.余暇に起居を共にすることを常例としていない… 「生計が一」ではありません。 >4.生活費、学資金、療養費等の送金は一切行われていない… 別居でその条件なら「生計が一」ではありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

rozoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 非常に整然としたご回答で大変参考になりました!

その他の回答 (2)

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.2

生計を一にする、と生活を共にする、を混同して考えていませんか? 離れて暮らしていても、親の扶養に入っているなら法律的には、貴方は親と生計を一にしていると見なされます。 おそらく、今の貴方の状況は、実質的には独立して親とは生計を一にはしていないけど、法律的には親と生計を一にしていると見なされる状態だと思われます。 今住んでいる所の家賃は誰が払っているの?

rozoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! とてもよくわかりました! ちなみに家賃は自分で払っております。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

「親の扶養から抜けていない」のなら,本人の収入はその基準を満たす程度には少ないということだよね。 それなのに「生活費、学資金、療養費等の送金は一切行われていない」のなら,生活費はどこから出ているの?

rozoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! f272さんになぜそう質問されているのかさえ理解できないほど私は世間知らずなようですm(_ _)m 103万円以下ってやつの話でしょうか? 現在は奨学金とバイト代で生計を立てており、学費は免除申請しようと考えていました。

関連するQ&A

  • 『生計を一にする』とは。

    私の夫と、夫の父親の関係が、『生計を一つにしている』状況であるかのご判断をおうかがいしたいと思います。 (個人事業の会計にあまり詳しくありませんので、説明不足等あるかもしれませんがご容赦下さい) 夫の父親・・・個人事業主(青色申告者) 夫・・・既婚(父親と別居だが、住民票上は同居となっている)。父親の個人事業に専従。 毎月ほぼ同額の金銭を個人事業主からうけとっている。 国税庁のタックスアンサーでは、 『生計を一にする』というのは、別居していても『余暇には起居を共にすることを常例としている場合や、常に生活費、学資金、医療費等を送金している場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。』とあります。 夫の場合、余暇に父親と寝食をともにすることはありません。 毎月頂いている金銭を、親からもらう生活費ととらえれば生計を一にしていることになるのでしょうか。 その場合、父親側が渡すは子への生活費は事業上の経費にはならないと考えてよいのでしょうか。

  • 生活保護の別居親族を扶養することについて

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm 「生計を一にする」の意義 Q1 「生計を一にする」というためには同居が要件とされていますか。 A1 「生計を一にする」とは、必ずしも同居を要件とするものではありません。例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合や、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。  なお、親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。 (所基通2-47) 非課税所得(遺族厚生年金)と扶養控除 Q5 生計を一にしている母には、厚生年金法に基づく遺族厚生年金が120万円程度あります。母には他に所得はありませんが、私の扶養親族とすることはできますか。 A5 扶養親族や控除対象配偶者に該当するか否かを判定する場合の合計所得金額には、所得税法やその他の法令の規定によって非課税とされる所得の金額は含まれないことになっています。  厚生年金保険法に基づく遺族厚生年金や国民年金法に基づく遺族基礎年金などは非課税所得ですから、お母さんの合計所得金額は38万円以下となります。したがってお母さんが他の人の扶養親族になっていなければあなたの扶養親族とすることができます。 (所法2、9、所基通2-41、9-2) http://tt110.net/22syoto-zei/T-hikazi-syotoku.htm 非課税所得には、次のようなものがあります。 1.雇用保険の失業手当や、生活保護の給付 これらをまとめますと、 >例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合 >非課税所得 >非課税所得には、次のようなものがあります。 >1.雇用保険の失業手当や、生活保護の給付 生活保護をもらっている別居親族と療養の為、余暇には起居を共にすることが多い場合は、所得税上扶養親族にできるということでしょうか? また、健保や住民税について別解釈があれば教えて下さい。

  • 「生計を一にする」について

    先日、両親を扶養親族として申告について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7141143.html みなさんに頂いた回答をもとにして、税務署の窓口に相談に行ったところ、 「父と母、それぞれの年金・パート収入を合わせると270万円くらいになるため、 小額の送金では生計を一にしているとは認められない。」 と言われてしまいました。  父 年金:100万円 - 控除70万円 = 所得30万円     パート:75万円 - 控除65万円 = 所得10万円   合計40万円  母 年金:10万円 - 控除70万円 = 所得0円     パート:90万円 - 控除65万円 = 所得25万円  合計25万円 今年は父の所得が38万円を超えてしまったため、 母のみを私(別居)の扶養親族として申告(年明けの確定申告で)可能か確認したところ、 上記のような回答でした。 客観的には両親の総収入に比べて、私からの送金額(月々2万円)は少ないと思いますが、 判断基準は「所得」ですし、 生計を一にするということの厳密な基準がないのであれば、 頻繁に実家にも帰り、定期的な送金をしていることで用件は満たしているのではないのでしょうか。 しかし、実際には窓口で、 「その程度の金額の送金では、親の生活をまかなっているとは言えず、 お小遣いや補填としか考えられません。 ただ、いくら以上の送金との基準はないので、常識的に考えてください。 仮に年明けに確定申告をしても、認めることは出来ません。」 とのことでした。 私自身、何とか捻出をして送金をしているので、 控除が受けられれば少しは余裕がでるのですが、 明確な基準もないままに、扶養親族の申告をあきらめなければならいないのでしょうか。 どなたか、突破口になるお知恵を貸していただけないでしょうか。

  • 生活保護受給者を扶養親族に

     生活保護を受けている親・兄弟を所得税法上の扶養親族とすることは可能なのでしょうか? ・扶養者と被扶養者は別居 ・送金はしている(額は不明) 生活保護を受けている時点で、生計同一とは認められないのか? もしくは、生活保護法よりも他の法律が優先するらしいので、とりあえず扶養親族にすることは可能なのか? などグルグル考えてしまって良く分かりません。 情報が少なくて申し訳ありませんが、 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 別居の親の扶養控除について

    義母59歳(遺族年金のみ)を扶養控除した場合についてお尋ねします。 (1)給与面 (2)税金面 (3)健康保険面 調べたところ3つの面で控除等があると理解しました。 特に(2)についてお聞きしたいのですが、 送金の証拠(特に提出の必要はない)があり、条件を満たしていれば 別居でもかまわないということなのですが、 送金額が生活費の半分を目安とすると書かれているところや 特に何も書かれていないところがあり、正解がわかりません。 また、主人の場合(1)として扶養手当が3万円程度なのですが それをそのまま送金したところで生活費の半分とは言えないと思います。 これでは条件を満たしていないことになるのでしょうか? 頭を整理するためにも、(1)(2)(3)共に詳しく条件なども教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 法律用語「生計を共にする親族」の解釈

    私の家族(妻・子)は教育上の問題より短期的に海外に居住しています。(あと3ヶ月で帰国予定) そこでの生活費・教育費は私が仕送りしており、一方で、所得税での扶養控除対象となっており、健康保険でも扶養家族扱いとなっています。 そのような場合、生計を共にする親族と言えるのでしょうか? 同居が必要条件なのでしょうか?

  • 親に送金している場合、確定申告は?

    主人はサラリーマンです。 義母は別居で年金暮らしのため、月々送金しています。 また義姉は義母の光熱費などを支払ってくれています。 http://www.sinkoku.net/100/040/#000045 上記扶養控除のところに ●家族のために「扶養控除」という控除が使えます。 ●同居していなくても生計を共にしていたら48万円の控除が受けられます。 ●これにも「103万円の壁」が立ちはだかります。 所得があると扶養から外れてしまうので気をつけて! とあります。 義母の年金は103万円以下です。 そこで税務署に電話をして確定申告をすると控除が受けられるかどうか きいてみたのですが 「確定申告する必要はありません。」 「親に送金していても控除は受けられません。」 「いくら以上なら控除を受けられるということはありません。 かえってたくさん送金している場合、贈与税がかかります。」 ということでした。 こちらで検索してみたところ つぎのような質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4493377.html 回答に 離れて生活していても、 (1)納税者と生計を一にしている親族であること。 (2)親族の年間の合計所得金額が38万円以下であること。 二条件を満たせば、 扶養親族として申告することによって、扶養控除を受けることができます。 とあります。 義母の年金は38万円以上ありますので扶養家族にはできず 控除は受けられないということになると思います。 (1)「親に送金していても控除は受けられません。」 「いくら以上なら控除を受けられるということはありません。」 といわれたのは、義母が扶養家族にならないためですね? (2)しかし「103万円の壁」が立ちはだかります。 という説明と、上記回答は矛盾していると思いました。 扶養家族にできるのは収入が103万円以下ですか。 それとも38万円以下ですか。

  • 生計同一ではないのに生計同一証明の記入を迫られる

    生涯独身だった叔母さんが何年も前に障害者になり、入退院をくりかえしていました。諸手続が親戚に比べ親子だとスムーズなことが多かったため、養子縁組をして叔母さんの養子になりました。3年くらい前に完全にねたきりになってしまい、介護施設に入っていましたが、このたび亡くなりました。年金を止めてもらおうと近所の年金機構の相談センターに行った時のことです。除籍謄本など、持っていく資料の説明を受けた際に「生計維持・同一証明書」というものを記入して持ってきてくださいとわたされました。 その内容が「受給者と生計を同じくしていたもの」「別居しているまたは住民票が別住所になっている理由」「生計維持・生計が同一である具体的な事実について」というものなのです。「生計維持・生計が同一である」人しか書けない書類なのです。 私の養母はもともと一人暮らしの人で養子縁組したのだから住所は違って当然ですし、施設の費用も本人の年金の範囲内から引き落としていたので私とは生計を同じくしていません。それを説明し、書く必要はないでしょうというと、「通帳を管理した」などでも書けと言います。そんなバカなことがあるかといってもこれを提出しないと通りませんの一点張りです。ただ年金を止めたいのになんで嘘を書くことを強要するのかといっても「こういう書式なので・・・」とわけのわからない説明の繰り返し、センター長まで出てきてとにかく書いてくれと言います。世の中には子の援助を受けず自立した親はたくさんいると思うのですがなぜこの書式しかないのでしょうか?

  • 地方に住む両親を扶養控除の対象とする場合

    地方に住む両親を扶養控除の対象とする場合 の「生計を一にする」の送金として 例えば親の所得以上送金しなければ「生計を一にする」と言えない? 親の所得では少し心許ないので数万でもしていれば良い? など何か具体的な指標みたいなものはあるのでしょうか?

  • 専従者給与の「生計を一にする」にあてはまるのでしょうか?

    実家でフリーのイラストレーターをしている個人事業主です。 毎月1週間ほど、同じく実家に住んでいる妹に手伝ってもらっており、その都度バイト代(4~7万ほど)を渡しています。 それを経費にできないのか疑問に思っています。 妹は普段はバイトをしており、そちらの方が給与も高いので、専従者にすることはできません。 私も妹も親の扶養家族からはぬけており、一緒の家に住んではいるものの、生活は別に行っています。 同じ財布から生活費が出ているかの判断でいうと、二人とも親に生活費の一部を払い、親に炊事洗濯など一部生活の面倒は見てもらっている状態になります。 この状態は、私と妹で「生計を一にする」ということになるのでしょうか? 生活を一にしていない、ということになれば、妹に支払ったお手伝い賃を経費にすることが可能でしょうか? 複雑でよくわからないのでご教示いただけたら幸いです。