• 締切済み

謝罪の要求

前提 (1)2~3ヵ月前から職場の環境等改善の要求を職員Aに求めると声を荒げて却下されました。 (2)以前より職場より要請があればアルバイト・非常勤を紹介してきました。(多くは仕事がなく放置されてます) アルバイトの学生に他社のアルバイトの打診をしました。(現職場に迷惑のない範囲で)それを聞いた職員Aが激怒し(電話がありました)社長に私の行為が引き抜きだと告げましたが、社長やスタッフは全く取り合いませんでした。(アルバイトだし、我が社も人の紹介で世話になったし) 味方がいなくなったからか職員Aから謝罪の連絡がありました。そのときには社長が私を引き抜き行為と責めていると聞きました。私は怒って退職を申し出ました。仲裁者もあり社長と話し合って和解。今年は職場を離れることに。その過程で職員Aのウソが発覚しました。(引き抜きと責めていたのは彼だけ) 職員Aに(1)謝罪と釈明(2)名誉回復(3)今年の報酬の保障を求めました。 彼は着信拒否などで逃げ回ってます。 どうしたらいいでしょうか? 職場では私も悪いことになってるようです。原因である人間が何もせずに私ばかり損しているようで、なにか制裁を加えないと気がすみません。

みんなの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

なにか制裁を加えたいなら弁護士等に相談です。 質問サイトでは答えられません。 ただ質問者様がどんな理由であれ「敵を作りやすいタイプ」 または「波風を起こしやすいタイプ」であれは 質問者様の今後が心配です。 理屈や筋は人それぞれ違います、 その辺りをみんな理解しあって働いています。 その上でどこにいっても波風が立ちやすく 敵対関係になりやすいのなら、 それは世の中的に「社会不適応」と認めざるを得ません。 質問者様の今後の発展と飛躍を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会社を辞めたのなら・・もう関わりを持たない方が良い。 と言うか、縁が切れたのですから・・それで終わりにしましょう。 何を言っても相手には通じませんし、あなたが疲れるだけ。 いわゆる徒労です。 >>職場では私も悪いことになってるようです。原因である人間が何もせずに私ばかり損しているようで まあ、大抵はその様なものです。 死人に口なし・・と言う事です。 あなたが悪い事になっていたとして、現在のあなたに何か不利なことでも生じていますか? いなければ、終わりにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

個人的に請求してるということでしょうか? そうであれば、即刻やめた方が良いと思います。 どうしても(1)謝罪と釈明(2)名誉回復(3)今年の報酬の保障を求める ならば弁護士を立てて要求すべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私も謝罪しないといけませんか?

    ある会社の社長さんが会社を立ち上げるから事務員を探してるとの事で 前の仕事の関係上、会社の先輩(先輩は現役です)と私で1人の女性 (以下Aさん)を紹介しました。 最初は上手く行ってたみたいなんですが、Aさんから『社長の言動が 酷過ぎて辞めたい』と相談を受けました。 会って話を聞いてみるとかなり酷く、Aさん自身には優しいがお客様や 社長が一緒に働いてる別会社の人に酷いそうです。 詳しくは書けませんが違法行為までしてるし、社長が会社に居るときは お客様や一緒に働く別会社の悪口を結構聞かされるそうです。 『これだけ悪口言ってるから、たぶん私の悪口も影で言われてると思います でも、今辞めたら事務員さん私だけなんで居なくなっちゃうし・・・・』 とAさん。 それでも辛そうだったので、しょうがないから辞めたら?と言い、Aさんは 辞めたい事を社長に言ったそうです。 社長はキレたそうですが、なんだかんだで辞めるのを認めたので、すかさず Aさんは『いつ辞めたらいいですか?』と聞いたら社長は『今からでも辞めていい』 と言ったのでAさんは謝罪し帰ろうとしたら社長は再激怒!!! ・なめられたもんだ! ・普通は次の人が決まるまで続けるもんだ! ・1ヶ月前にはいうべきだ! ・常識が無い! ・そんなんじゃどこに行っても勤まらない! Aさんは(辞めれるなら何と言われてもイイ!)と、グっとこらえ謝罪し帰ろうと すると『ちょっと待って、そこに座って、話をしよう』とテーブルに案内され(汗) テーブルに座って話しをするも、Aさんはめげずに辞めたい事を言い続けると 社長は『話し合う価値も無い人だ!もういい!帰って!』とキレたそうです。 Aさんは私達に『今日で辞める事になってしまいました。すみません』と謝ってました。 (社長から逆質問されたら1ヶ月は勤めるつもりだったそうです) Aさんと別れ次の日、先輩が『社長に謝りに行って、事務仕事手伝いに行くよ!こんな 月末に急に辞められるのは相当大変だから・・・・社長にはもう電話した、手伝いは最初 要らないって言われたけど、私が押して手伝う事になったよ』と。 先輩(既婚)は、まだ会社を辞めてないから社長がお客さんって事もありますが どストライクでタイプなんだそうです。だからいい顔したいだけなんだと思います。 誰かいい人が居たら紹介して?って言われて紹介しただけなのに、謝罪して手伝いまで しないとダメですか?急に辞める事になったのも、社長が今日で辞めていい!って 言ったからなのに? それだけの人材を求めるならお金払って人材派遣に人を紹介してもらえばいいのに お金ケチって私達に言ってきて、仕事の手伝いを受け入れるって・・・・・・・。 結局謝罪と手伝いに行って来たんですが、表面上は大人なのでAさんの悪口は言い ませんでしたが、それとなく社長はAさんの悪口言って来ました。 先輩は社長寄りなので、うんうん!と聞いてましたが、私はAさん寄りなので聞いてて 気分悪かったです。 終わったことなんですが、なんだか納得できなくて質問しました。 これは謝罪するべきことだったんでしょうか?

  • 彼女を告発するか、反省謝罪させるか

    2年近く交際し、現在解消しようとしている相手のことです。 同棲していた時期までも隠れて合コンや紹介などに走り、 その紹介役・相手にも内緒にしていることが10回以上。 このような期間中の所謂不貞行為に対して謝罪するように要求しているのですが、 もともとそのような性格なのと表裏があるため のらりくらりとかわされている状態です。 また、職場の友人には私から苛められてるとかストーカーされてるとか 吹聴していることがその一部の友人が教えてくれました。(暴力行為は一切してません) あまりに腹がたつので、見てみぬ振りしていた刑事事件になる レベル(会社はクビになるような内容です)のある不法行為を告発しようかとおもってるところです。 (腹いせということでしょうか) このことを予告などしたら脅迫とか恐喝行為になるのでしょうか? 脅迫とか恐喝にならずに告発、または反省謝罪させるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 私って心がせまい?

    今日飲み会の帰り、以前同じ職場で働いていた友達2人と会いました。 2人が辞めたのは、個人的な条件が合わなかった為です。しかし、AさんはBさんを引き抜き、2人は今同じ職場で働いてます。私にっては裏切りに感じられ、しかも、酔っぱらったAさんは、以前の職場の職員に、引き抜きの話をしてきたそうです。私はどうしても納得がいきません。

  • バイト採用時の職員への紹介はどちらを先にすべきか

    アルバイトを採用することになり、仕事初めにバイトを職員全員に紹介する機会を設けることとしました。この場合、紹介の順序として、職場の職員をバイトに紹介するのが先か、それともバイトを職場の職員に紹介するのが先か、どちらが礼儀なのでしょうか。教えてください。 バイトが部外者ということなら、職場の者をバイトに紹介するのが先なのでしょうが、これから一緒に仕事をする身、職場の職員をたてるということなら、バイトを職場の職員に紹介するのが先、ということでどちらがマナーなのか悩んでいます。教えてください。

  • 非常識な辞め方??

    現在転職を考えています。私は男28歳です。今年いっぱいで辞めようと考えています。 今の会社は小さく、私と1つ年下の男(以後A)の二人でローテーションを組んでいる感じです。あとはパートやアルバイトです。 実はAが今年の10月に辞めます。 今はAの後任の男の子も入ってきており、引き継ぎをしています。しかし、やる気がすでになくすぐに辞めるのでは・・といった感じです。 私が辞めたいとは社長は考えてはいないはずです。Aがもうじき辞めるのに、そこで私が辞めると言い出したら、彼の性格上 “こんなときにお前が辞めるなんてどういうつもりだ! 許されないことだ!” と言うのに決まっています。 たしかに私が辞め、しかも私の代わりが募集しても入らなかったら(入ってきたとしても)、我が社のベテランはゼロになり、はっきりいって業務はかなり危険なものとなることが予想されます・・ 正直Aが今年に辞めるとは思っていませんでした。私自信は今年に入ってから転職は決めていたのですが・・ こんな状態で辞めるのははやり非常識でしょうか? 社長の怒り覚悟で辞めるべきでしょうか?

  • 道義的責任は、取らなくてよいのか。

    Aさんが、Bさんにある職場を紹介しました。 Bさんは、良い大学を出て大学院(修士)まで修めた人です。 ただ、少し精神的に弱いところのある人です。 一度、決まった職場があったのですが、自信をもてなくて短期間で辞めてしまいました。 そこで、Aさんが知り合いの会社を紹介したのです。 しかし、いろいろ問題がありBさんはその職場でもうまくいかなくなってしまいました。 Bさんは、Aさんに対して文句を言いました。「あの職場を紹介したのは、あんたやないか」と。Aさんは「紹介はしたけど、それを受けるかどうかを判断して決めたのは、あなたではないですか」と突っぱねました。Bさんは、納得できない風でした。 要約するとこういう話です。 職場でうまくいかない理由が、何なのかは、ここでは問わないでください。 Aさんに、紹介したことによる道義的責任はあるのか。その責任を認めて謝罪の言葉をBさんに言うべきだったのか。 この点について質問しています。 私は、道義的責任はあると思います。「悪かったね」程度の軽い謝罪の言葉は言うべきだと思います。それ以上の責任をとる必要はありませんが。 しかし、Aさんは見事に突っぱねました。あの行為は良くないです。 論理的に言えば、最終的に決めたのはBさんですから、Aさんに責任はないのですがだからと言って、あのように冷たく突っぱねるのは人間としてよろしくない態度ではないか、と。 道義的責任を放擲する人は、少なくとも私は信用できない。そんな人とは付き合いたくない。 論理でばかり考える人は、好きでない。人間的な温かみが感じられない。 ご回答をお願いします。

  • あの子は、しょうがないからで許される人

    私が…働いている職場は 4人の年配のパートさん 男性アルバイト 5人 社員5人 女性アルバイトは、私とAと二人です。 何故か、掃除は私だけやってます。 キツい大変な仕事も、Aはやらずに 社長も、年配パートさんが気が強く言えないようで… 何故か…Aにも、社長は何も言えないようで 仕事は、いいのですが… 掃除は、皆で使うのに私ばかりやるのは納得はいきません 周りも…何で?私だけが掃除をして他の女性がしないのか?と疑問に思っているようで… その職場で、社長よりも長く働いている 年配の男性が、社長に言っても 社長は聞いてくれません。 何故?私だけワガママを許されないのでしょうか? ワガママが許される人と ワガママが許されない人 の違いって なんですか?

  • 社員の不正行為について

    経理担当のパートとして働いている者ですが、男性社員Aの行為について質問です。 数年前Aは顧客である私の友人に被害を与えたことがあり、この件については社長同席のうえ、私に対して謝罪がありました。 私はあれだけとっちめたのだからもう悪いことはしないだろうと思っていたのですが、先日Aと同じ部署で働くパート女性BからAの数々の不正行為を聞かされました。 経理を預かっている立場からも許せない行為ですし、友人をあんなに傷つけてまだ懲りないのか、舐められたようで悔しい思いです。 BはAを恐れています。怒ると怖いらしいです。ですから誰にも言わないでくれと頼まれました(私に話したのは誰かに聞いてほしかったから)。 私はこういう不正行為を知った以上、社長に話さないわけにはいかないのでは、と思っています。 でも話したらBがAから何らかの圧迫を受けることは間違いありません(Aの行為を知りうる立場にあるのはほぼBのみ)。 この件を社長に話すことについてBから許可を得ようとしましたが、無理でした。 また、社長もAの行為、そして取引先からの評判が悪いこともある程度は知っています。知っていて雇い続けているのです(零細企業のため、人手が集まらないことも理由の一つ)。 Aの行為を社長に言ったほうがいいでしょうか? Bのことを考え、ここは黙って様子を見ておくほうがいいでしょうか?

  • 退職願いの出し方は・・

    退職について質問があります。 私は今年で29歳の男です。現在転職を考えています。 我が社は小さく、私の上には上司(女性・59歳)が一人のみです。その上はもう社長です。とりあえず退職を考えていることを話しました。 その時点で引き止められましたが、意思は変わらないことを伝えたところとりあえず納得してくれました。退職願いは社長に提出する予定なのですが、あとは直接社長に“お話があるのですが・・”のような感じで、退職願いを出せばいいのでしょうか? 補足なのですが、非常に小さい会社のため私の部下はたった一人(Aとします)です。そのAも今月で退社します。すでにAの後任(Bとします)も決まって現在まで引き継ぎをしていたのですが、今日なんとそのBが無断欠勤をしました。簡単に言えばクビです。募集も一からやり直しです。 退職願いを出すのは10月後半に考えていました(ちなみに退社日は来年1月20日予定。我が社はなかなか人が決まらないため早めに退社希望を伝えることにしました。)。我が社の人間が辞めていき、次も決まらない状況で、退職願いを出すのはかなりの勇気がいります・・社長がお怒りになるのが目に見えています。 こんな状況は関係ないでしょうか?自分の意思を貫けばいいのでしょうか?  

  • 派遣とアルバイトの違い

    派遣先で派遣とは別に直接雇われているアルバイトの方がいらっしゃいます。 私たち派遣が入る前からいらっしゃる方なのですが、何かと仕事について指示されたり、注意を受けたりします。そして、ミスしたことなどを、職員に言っているようです。 職員さんはその方のことをとても信頼しておられ、別に何も言わないのですが、私達派遣からしてみれば、なぜアルバイトの方に指示をされなければならないのか、疑問に思っています 他の職場でも、普通に行われている行為なのでしょうか? また、派遣とアルバイトとは全然違うと思うのですが、やはり、直接雇われているので、権力といいますか、地位は上なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • GT-X830のスキャナーをインストールした後、パソコンに繋ぐとオレンジランプが点きスキャナーが動作しません。再インストールしても改善しないようです。
  • 正常にドライバーがインストールされ、パソコンでも認識されているようですが、スキャナーは動作しない状態です。
  • 他のパソコンでも同じ症状が発生しているようです。EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう