• ベストアンサー

ぞっとしないというのが、あまり良くないという意味?

Postizosの回答

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

No.4です。 青空文庫ですが芥川龍之介と夏目漱石と永井荷風らが「ぞっとしない」を使っているので引いておきます。 龍之介  浅草はあんまりぞっとしないが、親愛なる旧友のいう事だから、僕も素直に賛成してさ。真(ま)っ昼間(ぴるま)六区(ろっく)へ出かけたんだ。――」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/57_15160.html 荷風 竹垣の間からは夕月に行水(ぎょうずい)をつかっている女の姿の見える事もあった。蘿月宗匠(そうしょう)はいくら年をとっても昔の気質(かたぎ)は変らないので見て見ぬように窃(そっ)と立止るが、大概はぞっとしない女房ばかりなので、落胆(らくたん)したようにそのまま歩調(あゆみ)を早める。 http://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/50556_37667.html 漱石 裸石鹸を顔へ塗りつけられた事はあまりない。しかもそれを濡(ぬ)らした水は、幾日前(いくにちまえ)に汲(く)んだ、溜め置きかと考えると、余りぞっとしない。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/776_14941.html 「ぞっとしない」=感動しない→おもしろくないと解釈すると通じると思いますが、この中では漱石の使い方はちょっと変わっていると思います。 わたしはこれを、ぞっとしない=おもしろくないという通常の意味にぬるい汲み置き水や身の毛をひっかけた滑稽味を含んだ表現ではないかと読みました。(お湯でもなく、井戸から汲みたてでもない溜め置きの水でやられるのはおもしろくない=愉快ではない。)

noname#194289
質問者

お礼

言葉の達人が使うとまた別の面が出てくるようですね。また三つの文章が並べられていると、この言葉が生き物のようにも感じました。ご教示感謝いたします。

関連するQ&A

  • 【しゃくり、しゃくれているの意味】

    カラオケで「しゃくり」という言葉をききます。 また別の場面でしゃくれているという言葉も聞きました。 これらの意味がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「必死」って良い意味?悪い意味?

    「必死」という言葉は、本来「一生懸命」と同じような意味だと 思いますが、最近は「頑張りすぎてて何だか気の毒」といった 悪い意味に使うこともあるような気がします。 皆さんは「必死」という言葉から、どのような印象を持ちますか? 「必死」という言葉をこんな文脈で使う、みたいなのがあれば 合わせて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに年代も教えてください。

  • 「張り切ってますね」の意味

    「張り切ってますね」の意味 職場で、先輩からの連絡待ちのところ、なかなかこなかったので、自分から教えをいただこうと思ったら 「ずいぶん張り切っていますね」 と言われました。 言葉の受け取り方ですが、張り切るという言葉が、「でしゃばる」に聞こえたので、気になってしまいました。 「張り切る」って言葉はいい意味でしょうか、悪い意味なのでしょうか。

  • 「にんで」とはどういう意味?

    テレビで聞いた言葉で、解釈が良く分からないものがあったので、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 とある芸人さんが、先輩に尋ねにくいことを「いやぁ、でも、にんで聞きにくいじゃないっすか」と言っていました。 ここで言う”にんで”とは、どういう意味でしょうか? ”にん” ”で” と区切れそうな気がしますが…。 その番組には他の芸人さんもいらっしゃいましたが、とくにそれに対しての言及はなく会話が進みました。発言した芸人さんは東京の方なので特に方言というわけでもなさそうです。 また、これはべつの”にん”だと思いますが… とある別の芸人さんが、「僕は〇〇さんほどの仁(にん)はない」と言っていました。(テロップが出ていたのでこの漢字のようです)。こちらはなんとなく他人に対しての度量が足りないだとか、そういう感じかな?と思いますが、この”にん”は前の”にん”と同じでしょうか?おなじだとすると、前の意味が分からない気もします。 偶然、別々の芸人さん二人が”にん”を使っていたので気になりました。芸人用語?というわけでもないと思いますが…前半の”にんで”は、どういう解釈が合っているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夏にピッタリ!なホラーゲームを教えて下さい

    最近ホラーゲームにどっぷりハマっております。ハングリィゴーストと言うマイナー(?)なゲームをプレイしてから、ホラーの魅力に取り憑かれてしまいました。 そこで。PS2で出来る怖ーいホラーゲームを教えてほしいです! あなたがプレイして来た中で、これは面白かった。というホラーゲームがあれば是非ご紹介下さい。 グロでも何でも、面白ければ系統は気にしません。 簡単な内容を書いて下さるとありがたいです。

  • 「ゴア」とはどのような意味ですか?

    ゴア・ホラーとかゴア・スリラーの「ゴア」とはどのような意味ですか?

  • 何か意味はある?

    一つ年上の好きな人がいます、 高校時代からずっと5年程気になっていたのですが 彼が卒業後、別の人と付き合いました。 でも年上の彼がたまに恋しくなり、メールをしたりたまに会うこともありました。 でも、彼氏と別れることなく、むしろ彼氏と結婚も考えていたくらいです。 それが最近、結婚したくないと思うようになり、 ちょっとした喧嘩から別れることになりました。 別れたあと2度程好きな人と会いました。 その時会話の中で、彼氏と別れたことをはなしたり 好きだというアピールもしました。 自分から手を繋いだりもしました。拒まれたりはしませんでした。 そんなちょっと微妙な関係なのですが、 ある時の会話の中でちょっと気になる言葉がありました。 俺とお前の元彼似てる気がする ってやつです。 私からしたら全く似てないのですが…… この言葉になにか意味はあるのでしょうか?? この言葉から脈なしか脈ありか、 判断できないでしょうか……??

  • 「要網」の読み方、意味を教えてください。

    会社の古い書類に『5S推進取組要網』という言葉がありました。 よく見ると最後の言葉が「要網」となっているので「要綱」(ヨウコウ)とは別の意味があるのだろうと調べてみましたが、辞書では見つけることが出来ませんでした。 webで検索すると、幾つかその言葉が含まれる物がありますが、読み方や意味は分かりませんでした。 もしかすると「要綱」(ヨウコウ)の間違いなのでしょうか。 それとも別に意味があるのでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願い致します。

  • “友愛される”ってどういう意味?

    ネットニュースのコメ欄でよく見ます。 誰かの言葉に皮肉を込めて、 誰かが無理やり別の意味を乗せたものと思われます。 そう言えば、東シナ海を「友愛の海」と 呼んでいた政治家がいたような・・・。(気のせいか?)

  • subjectの意味

    subjectには、 「支配下にあるもの」という意味の <臣下、家来、被統治者、臣民>、<被験者>、<崇拝者>、などと、 「対象」という意味の <主題、テーマ、題材>、<教科、学科>、などがあります。 この二つの系統の意味は、ほぼ似たようなニュアンスですが、他にもう一つ <主語、主体> という意味もあります。 ここで混乱してしまうのです。 つまり、前の二系統と、<主語、主体>という意味とは、真っ向から食い違うように思われるのです。 なぜなら、前の二系統は、「行為の受け手」といったニュアンスであるのに対して、<主語、主体>は、「行為の担い手」であるからです。 いったいどういうことなのでしょうか?