バッグの生地の合わせ方について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • キルティングの生地を使用したバッグの作り方についてお教えください。特に、縫い代の部分を上に倒すべきか下に倒すべきかについて迷っています。
  • バッグの生地の合わせ方についてお聞きしたいです。キルティングの生地を使用してバッグを作る予定で、縫い代の部分をどちらかに倒すか迷っています。
  • キルティングのバッグの作り方について質問です。縫い代の部分を上に倒すべきか下に倒すべきか迷っています。どちらがお勧めですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

バッグの生地の合わせ方について教えて下さい

園児のバッグを製作するにあたって、迷っていることがあります。 説明がわかりにくいかもしれませんが・・・。 バッグはキルティングの生地で上下の柄を切り替えて作る予定です。 切り替え生地を縫い合わせて、縫い代の部分をどちらかに倒して2枚一緒に縫おうと思うのですが、上に倒すべきか下に倒すべきか迷っています。 (上:持ち手の方、下:底の方) 某HPでは、上に倒していました。強度の関係かな?と思いましたが、実際どうなのでしょう? 下に倒した方が物の出し入れの際に当たらなくていいんじゃないかと思ったのですが、関係ないでしょうか? それともどちらでもいいのでしょうか? 裏地(中袋)をつけたら綺麗なのはわかりますが、外側がキルティングの生地なのでボコボコするのもどうかと思っています。 裁縫に詳しい方、お勧めを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikiok
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

一枚仕立てで上記のようにバッグを作る場合、通常上に倒します。 理由は表から見たとき、2枚合わせて縫った部分のミシン目が見えにくく、綺麗だからです。(細かいですが^^;) 縫い代を下にするとミシン目が見えやすい為、縫い代を上にしていると思われます。 強度的には上に倒しても下に倒してもそんなに変わらないと思います。 強度をあげたいなら、あげたい部分を2度縫い(同じ縫い目を2度縫う)をするといいです。 上に縫い代を倒した際、物の出し入れする際あたるのが気になるのであれば、縫い代を押さえるために、飾りステッチを入れてもいいです。(強度もあがります) でも結局、自分が作りたい方法で作るのが、一番楽しいし、その方がいいと思います^^

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上に倒す理由がわかって、すっきりしました^-^ 縫い代が短くなってしまったため、綺麗に倒せず、内布をつけて完成させました。 ちょっと内布がもたついてしまったのですが、ぱっと見は綺麗にできました。

その他の回答 (3)

回答No.3

どうしなければならないと言うことは無いです。 片倒ししなくても縫い代を割ってもいいんじゃないでしょうか。 割ってそれぞれの縫い代を本体に縫いつけます テープ類を使って縫い代をまたがって表から縫いつけると強度はアップします。 女の子ならチロリアンテープやレースのテープもデザインになって可愛いです。 そんなのを付けたくなくて縫い代の強度が気になるなら 縫い代の部分を幅の広いテープで覆って縫ってしまう手もあると思います (この場合は裏から)

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目打ちで綿をとったのですが、縫い代が短く内布をつけることにしました。 外にはレースをつけて強度アップさせました。

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.2

園児バッグ・・懐かしいです♪ 私が息子の園バッグを縫ったときは、キルティングの生地に綿ブロードを重ねて縫って 「切り替えし風」にしました。 これだと縫い目の強度の問題も少なくなりますしねw 園バッグって幼稚園に通っている間だけ使えればいいと思っていたのですが、 小学校に行っても結構使っている子、多いですよ。 みんな愛着があるのか、三年生くらいまでは普通に学校に持って行っています。 (それ以降になるとさすがにぼろぼろになってしまったりキャラクターが子ども過ぎたりで 使いたがらなくなっちゃいますけれどね・・苦笑) すてきなものができあがるといいですね♪

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小学校でも使っている子もいるのですね。 色々な縫い方があるので、勉強になりました。

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.1

こんにちわ。 園児のレッスンバッグですね。 基本上倒しですけど、キルティングの場合、どうしても縫い代部分がボコッとしますよね。 縫い代の部分の綿を抜けばいいんです。 縫ってしまってから、目打ちなどで少しづつ綿を抜けば、ボコッとしません。 それから上倒しにして、切り替え上部分にステッチを掛けるとより強度が増します。 切り替えの場合、やはり内布はつけた方が綺麗ですね。

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目打ちで綿を抜いてみました。ちょっとすっきりしました。 縫い代が少なくなってしまって、内布をつけました。

関連するQ&A

  • バッグの作り方

    このようなバッグ(裏地付き)の作り方、またはサイトを教えて下さい。 色々な語句等で検索したのですが、作り方は分かりませんでした。 バッグの開け口に、持ち手テープ?が一周縫い付けてあり、持ち手だけが縫い付けてなく浮き上がっている形の物です。 説明が下手で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願い致します。 分かりやすいのは石川ゆみさんの〈シンプルな生地でつくるバッグと雑貨 〉の表紙に載ってるバッグのような形です。 最近裁縫に興味を持ち始め、まだ初心者ですがよろしくお願い致します。

  • バッグについて教えて下さい。

    手芸初心者です。 マチの無いぺたんとしたバッグを作っているのですが、本体の裏側に芯を貼り、中袋をつけようと思っています。 本体の生地を柄の関係で、生地と生地を真ん中で入り口に対して並行に接ぎました。 その場合、その接いだ縫い代は、片側に倒してミシンで押さえて、芯を貼るのでしょうか?(その場合、どちら向きに倒せば良いのでしょうか?その倒す方向も出来れば・・教えて下さい。) それとも、割った状態でその上から芯を貼るのでしょうか? 初心者なもので、詳しく教えて頂けたら有り難いです。宜しくお願い致します。

  • 幼稚園のレッスンバッグについて教えてください

    息子が幼稚園に入るため、レッスンバッグを作らなければいけなくなりました。 しっかりしたキルティング生地で作りたかったのですが、どうしても気に入った柄が見つからず、 普通のコットン生地の購入を考えています。 ただ、それ一枚で作成するとバッグがぺらぺらになってしまうと思うので、無地(白)の キルティング生地を買って裏地に使おうと思うのですが、作成するにあたって なにか注意する点はありますか? 手芸は全くの素人で、裏地があるようなバッグを作るのも初めてなので、何か注意点がありましたら アドバイスお願いいたします。

  • お着替えバッグ(レッスンバッグ)の生地

    保育園児の子どもがいます。今度、クラスがあがるにあたりお着替え入れとして、レッスンバッグが必要になりました(巾着ではない横長長方形の袋)。 入園時にはまだ字がきちんと読めなかったので、同じ柄であれば「自分のもの」とわかるので布団カバーや巾着など出来たら同じ生地で作ってあげてください、と言われたので当時、布を多めに買っておきました。 今までは、布団カバー、お弁当袋、巾着袋などを作りました。これからは、レッスンバッグと上履き入れが必要になります。 生地はコットン100%のツイルでそれほどペラペラというわけではありません。同じ布で作りたいのですが、本などを見るとレッスンバッグはキルティングやデニムなど少し厚めの布で作るサンプルばかりです。 ツイルでも接着芯などを使えば大丈夫でしょうか。もしくは裏をつけたほうがいいのでしょうか。少し前に購入した生地なので同じ柄のキルティングがもう売っていません。 保育園なので幼稚園のようにそれほど手作りにこだわっておらず、市販のものでもいいですよ、と言われていますが長時間一緒にいられない分、出来ることはしてあげたいと思っています。 でもお裁縫は学生の頃の家庭科の授業くらいでしかしていないので、あまり難しいことは出来ません。以前作った布団カバーや巾着も、直線縫いしかないのにすごく時間がかかりました。 お裁縫が苦手な私にアドバイスをお願いします。

  • トートバッグの作り方(表地も裏地もラミネート生地)

    ミシン初心者です。バッグ類はまだ縫った事がありません。ごく普通のマチ付きトートバッグを、表地も裏地も両方ともラミネート生地を使って作りたいです。ネットなどでトートバッグ(裏地付き)の作り方を検索すると、通常、裏地に返し口を10センチ開けておいて最後にひっくり返して作るようなのですが、ラミネート生地だとゴワゴワしているししかも裏地もラミネートですし、このやり方でつくれるのでしょうか??両面ラミネートで作る場合はどうするのかネット検索をしても見つけられませんでした、、。 返し口を最後に閉じる時もラミネート生地だと難しそうだし、、 そこで、手持ちの「雑誌の付録のエコバッグ」を観察してみたところ、縫い代が外側(目に見える側)に出ていてそれをグログランテープで包む感じ(ふちどりテープのように)で縫ってありました。これならひっくり返さなくても出来るしこのように作ろうかなとも思ったのですが、ネット検索でこのような作り方が載っているサイトを発見出来ませんでした、、、。どのような作り方が一番、適しているでしょうか?詳しい方や経験者の方、又はサイトなどをご存知の方に是非教えて頂きたいです、宜しくお願い致します。

  • ラミネート生地を使ったときの縫い代の扱い方

    ラミネート生地でバッグなどを作っていましたが、今度自転車用のクッションを作ろうかと思っています。 ふと、縫い代の扱いをどうしたら良いのかと思いこちらに質問させていただきました。 バッグなどの作り方を見ていると、大抵縫い代を割ると書かれています。 でも、ラミネートの防水性をより活かすなら、縫い代は割らずに片倒しがいいのかとも思うのですが、「ラミネートバッグの作り方」と明記されているものでも手元にあるものは縫い代を割るように記載されています。 強度的にも片倒しがいいのかと思うのですが、専門的な知識もないので作り方通りに作っています。 自転車クッションは屋外で場合によっては雨で濡れることもあるかと思います。(置きっぱなしというわけではなく、外出先での不意の雨などで) その場合でも縫い代はやはり割る方がいいのでしょうか。 どちらでもいいことなのかもしれませんが、頼まれて作るものもあるので、極力良い方法を取りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • キルティング生地でベッドカバーを作りたい

    裁縫はド素人です(自己流でミシンで小物をつくったりする程度)。 なので用語など詳しくなく、質問内容もわかりづらくて申し訳ありません。 キルティング生地でベッドカバーを作ろうとしています。 クイーンサイズなので、240cm×240cmくらいの大きさで作りたいのですが、気に入ったキルティング生地の布巾が100cmなので、240cmずつ3枚買って縫い合わせようと考えています。 ミシンで一枚ずつつなげて縫うと、表はきれいですが、裏につなぎ目が見えてちょっと嫌なので、裏に無地の裏布をつけようかなと思っています。 表地と裏地を四辺のはじっこだけ縫い合わせると、240cmと大きいので中央がもたついたりして見栄えが悪いでしょうか? 間を何本かとめるように縫ったほうがよいでしょうか?間を縫うと表地にも縫い目が出て見栄えが悪いのでなにか上手い方法はないかと考えています。 ちなみに、キルティング生地は、半針ストライプキルトというタイプです。なるべくこのストライプ以外の縫い目を表に出したくないです。 (1)裏地をつけずに、キルティングのはぎ目が目立たない方法などありますか? (2)裏地をつける場合、四辺のはじだけ縫い合わせただけでは布がもたつきますか? (3)(2)のようにもたつかないように、かつ表地に変なステッチがでない感じで表地と裏地をうまく縫う方法はありますか? よろしくお願いいたします!

  • 幼稚園のバッグの布地について

    幼稚園に持っていくバッグを手作りしようと思っています。 裏地付きのバッグにしようと考えているのですが、表地、裏地とも、どんな布(厚さ、素材等)にしたらよいのでしょうか。 キルティング以外で考えています。 お知恵のある方、よろしくお願いします。

  • 入園用の絵本バッグの底部分の強度は?

    4月から幼稚園に入園の子どもの絵本バッグを作ろうとしています。 ネットでキルティングの生地を買いましたが、柄に向きがあることを考えずに、短めに買ってしまいました。(裁縫は初心者です…) ですので、底を「わ」にして両脇を縫って作る予定が、わきを「わ」にして底と片一方のわきをミシン掛けして作ろうと思うのですが、底部分の強度は落ちてしまうでしょうか? バッグに入れる物は、初めての子どもの入園なのでよく分かりませんが、おそらく絵本2~3冊だと思います。 どなたかアドバイス、宜しくお願い致します。

  • ハンドメイド 持ち手の強度について

    簡単なトートバッグを作った事があるくらいの裁縫初心者です。 無謀にも、がま口のでかバッグを作ろうと思い立ちました。 当方荷物が多い&重いので 持ち手はレザータイプにして、 本体にカシメで留めるか縫い付けで留めるかにしようと思っています。 強度で考えた場合、どちらの方が強いのでしょうか? (検索してみたものの、比較しているものが見当たらなかったので) カシメの持ち手のバッグは作った事があり、比較的簡単に 付けられたと記憶していますが、縫い付けはした事がありません。 強度の他、扱いやすさや取り付けやすさなども考慮して おすすめを教えて頂けると幸いです。 因みに9号帆布+裏地(薄手のもの)でバッグは作る予定です。