祖先の骨を管理する方法と費用について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は祖先の骨を管理する必要がありますが、墓や仏壇がないため、どのように管理すればよいか悩んでいます。
  • 質問者は独身であり、親類との関係も希薄です。そのため、祖先の骨を預かることに難色を示しています。
  • 質問者は無宗教派であり、将来的に自分が亡くなったら火葬されて結構だと考えています。そのため、祖先の骨の管理にはそれほど関心がありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

お骨について

事情により、祖先の骨を引き継ぐことになりました。 母方の方ですが、ばあちゃんじいちゃん、さらにその上、さらにその上と、5件ほどです。 今は寺に預けていて、母方の兄弟が管理していますが、「金かかるからやーめた」ってのが理由みたいです。 質問です。 当方、墓参りだの、葬式だの、お盆だのにはまったく無縁の人生であり(葬式は仕事が忙しく親類のは一度も出たことはない)、一切そういう「お寺の祖先イベント」には参加したことありません。 同じ世代の並びで従兄弟が何人かいますが、いずれも「妻帯者」ゆえ、「嫁の方もあるから無理」 私は独身で、今後も予定がないため、「お前預かれ」となりました。 正直「めんどくさい」のです。 一番「若い」ばあちゃんは日清戦争時代生まれ、さらにその上となると、慶応元年やら元治元年といった1800年代に突入するレベルです。 名前も知りませんし、存在自体が、今回の話で初めて知りました。 まず金かかるのはごめんこうむりますので、近所の寺に預けるなんて事は100%しません。 墓もありません。 部屋は1kのマンション。 仏壇なんて置いたら押しつぶされて地震で一緒に連れて行かれちまいます。 よって、しらん顔して「処分」したいなと思っているのですが。 見たことも聞いた事もない祖先の位牌持ちは「めんどう」としか考えていません。 預かっても押入れに放り込むか、マンションの狭い物置に押し込むしか管理できません。 「先祖代々の墓」ってものをよくアニメとかで見ますが、そんなものもなく、自宅管理しかないのですが。 親戚付き合いも別にないし、祖先に投資してもおつりすら来ませんので、まったくの「無駄」 不景気で生活も苦しいのに金にならん事はしたくないんです。 私はまったくの「無宗教派」、自分が死んだら燃やして捨ててくれて結構と思っているレベルです。 まぁ、独身だし、骨拾うような血縁者もいなくなるので無縁仏になるのは確定しているのですが。 ある程度調べましたが適合する例がないため、質問とします。 2点目 お寺さんから「引き上げる」のですが、金かかりますか? お布施みたいなもの。 なんか50万かかるとか、ちらっと言われたんですが・・・ そんな金、さかさまにしても出てきません。 値引き交渉とか「高いからぼったくりじゃねぇのか」と消費者センターに苦情言って99%引きとかなりませんかね? そもそも「相場」なんてものないものでしょうし。 祖先を大切にするという気持ちが大事というのはわかります。 祖先あっての今ですから。 しかし世は空前の不景気、祖先言う前に自分の生活が第一です。 なにより「先に出るもの」がありません。 住宅事情もあります。 ですので「金も手間も場所もかからず」に穏便に済ませる方法が必要です。 預かったら、もう私の所に親戚が集まるなんて事はないです。 そもそもそんな事した事ありませんし。 自分は独身、親類も遠く、死んだら無煙仏になるのは決まっています。 その時は「燃やして捨てて結構」と思っています。 葬式なんぞしなくていいです。 そもそも誰も来ませんし、誰もいなくなります。 という考えを持っています。 聞くに、山手線の網棚に「忘れ物」として「おこつ」が放置されていることがあると。 ありえませんよねぇ、忘れないでしょう・・・ あれは「確信犯」と思っていますが。 おそらく「私と同じ事情の人」と。 以上2点、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

正直言って遺骨のお世話が出来ないなら自治体の納骨堂に収めちゃうか 業者に頼んで散骨して土に返しちゃえばいいんですけどね。 (故人の霊魂は彼岸に行ってしまっているか位牌にくっ付いています。 骨は土に返ってしまっても何の問題もないのですが最後は遺族の気持ちの問題) どうしても遺骨を預かれと言われるのなら「将来処分する」と言って置きましょう。 遺骨を処分されるのが嫌なら預かれとは言わないでしょう。 尚、やむを得ず遺骨を預かることになってもイカ娘のフィギュアの隣に置いておいても 何の問題もありませんよ。故人の霊魂は遺骨じゃなくて位牌(死後50年まで)に 居ますので遺骨=ただの物体でしかありません。

K66_FUK
質問者

お礼

ありがとうございます。 自治体に聞いて見ます。

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

引き継ぐなら責任を持つべき、責任を持ちたくないなら断れば良い。それだけのことです。 ほんらい責任を持つべきものがそれで逃避しているのだから、貴方が押し付けられるいわれもありません。 あとは管理してきた人がお寺と話し合って無縁仏の慰霊堂にでも入れるでしょう。 少なくとも他人に迷惑をかける愚者を仰ぐのは人間以下の所業です。 ハナから拒否する勇気すらない卑怯者の成すことです。 わざわざそんな畜生以下に堕ちる必要もないでしょう。 貴方がそんな外道でないならはっきりと断れば良いだけです。

K66_FUK
質問者

お礼

責任とか、そういうのは全然なくて「単に誰が持つのか」でしかないんです。 確定した話じゃないので、先の事なんですが、要は面倒じゃなければ(金もかからなければ)別にかまわんって事で。 押入れに放り込むだけですが、ただのカルシウムと位牌?ただのお寺製品ですが押入れにそんなものあるのも、なんか気持ち的にねぇ・・ という感じなんです。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

寺に預かってもらっている骨を引き取らずに寺と疎遠になれば良い。 そのうちお寺で誰からも供養されない無縁仏の骨と一緒にして混ぜてくれる。 (親戚がうるさく言うのならそれ相応の金を出させましょう。口は出すけど 金を出さないのであれば無視しておけばいい) 電車内に骨を捨てるのとかは世の中に迷惑かける事だから 無宗教でも良心があるのなら止めとけ~。

K66_FUK
質問者

お礼

>親戚がうるさく言うのならそれ相応の金を出させましょう 逆なんですよ。 今は親戚の方が年間10万寺に支払って管理しているんです。 っていうのも、従兄弟3人の子供時代世話をばあちゃんがしていたんで、そういう理由です。 私及び私の両親は関与してこなかったんです。 で、矛先が母親に向いたんです。 で、父親が「金かかるならやるな」と言い出して・・・ 板ばさみになった母親が私に泣きついてきたんですよ・・・ 独身、嫁無し、子供なし、親戚からは付き合いなしの自分が、「適役」になったんです。 私も「穏便・常識的」に処理したいんで、捨てるようなことはしたくないんですが、なんせ5つもあるものだから、どうしたらいいのやら。 寺を無視するってのは調べてそういう事例があるのは調べました。 その場合「まとめて無縁処理」するというのも。 今回は寺から持ってくる事例なので、まさかイカ娘のフィギュアと並べるってのもねぇ・・・ どうしたもんでしょうか。

K66_FUK
質問者

補足

補足 母方の兄弟(妹)が、ばあちゃんの老後の世話もしていました。 すごい昔ですが、母親の兄は早稲田に進学後、ノイローゼで自殺(戦後位の話です)、おじさんに当たる人は痴呆になって山に入って白骨化、別の兄弟は死滅、母方は私の母親とその妹、私の従兄弟しかいなくなって。 すずめの涙ほどしかない年金生活のばあちゃんを長い間世話したのも母方の妹なんで、頭上がらないんです。 私の家庭が転勤族ってのも理由でしたが。 なので、むげに断ることもできない状態です。 なお従兄弟とは付き合いはないですが、別に仲たがいしていることもなく、ただ妻帯者なんで「嫁さん方の位牌持ちになるから無理」ってなり。 そういう事情です。

noname#160942
noname#160942
回答No.1

そんなもんは総武線の中にでも置いて帰れよ。みんなそうしてるよ。わざと置いてみんな帰るんだからさ。

K66_FUK
質問者

お礼

やっぱりわざとですよねぇ・・・ 聞きますし。 みんな同じように考えているんですね。 でも総武線は残念ながらないので・・・地方ですので。 まさかその辺の公園に捨てるわけにもいかず、人骨落ちていたなんて事件ものですよ。 知らん顔して燃えるごみにでも出しますか。 でもゴミって結構見られるんですよね。 海も・・・だめだなぁ。 近所に寺あるんですが、知らん顔して置いて来ますかね。 一応寺だし。 どうでしょうか?

関連するQ&A

  • お骨をあずけているお寺でお墓を建てないといけないのでしょうか?長文です

    3年前に母親が他界してからお骨を近所のお寺へ預けています。 両親もどこにお墓を建てたいか、などどいった話を2人で特にしていないまま母親が急に病気で他界してしまったため、とりあえず一番近所のお寺へお骨を預かってもらうことに父親が決めました。お葬式の時、49日や3回忌等の法要の時はそちらのお寺の住職様にきていただきお経をあげてもらいました。そろそろお墓を建てたいと思い、先に墓所の土地代を支払ってしまおうかと父親と話している所なのですが、父親が叔母から聞いてきた話で、叔母が檀家に入っているお寺ではお寺の新築費用といって1件30万円請求されたり、修繕費用といって瓦代1万円×家族分を請求されたりと結構お金の出費が痛いと言っていたというのです。叔母も旦那様が急に亡くなり、とにかくお墓を建てなくてはと近所のお寺にお墓を建てたので、もし時間があるなら市営墓地など他を考えてみるのもいいのではないかと言われたそうなんです。 それから、父親は長男なのですが、次男が跡を継ぎ先祖の墓守をするので、今回新しくお墓を建てるのですが、私は父親と離れて他県に住んでおり、結婚を考えている方がいるのですが、もし結婚して姓が変わり他県に住んだ場合、将来父親が無くなり(まだ若いので無事に寿命を全うしてくれれば20年後くらい)母のお墓に入った時点でお墓は締める事になりますよね?その時は両親のお墓を自分の側に移したいと思っています。その事情もあってどこにお墓を建てればいいのか余計迷ってしまっています。これは私が迷っている事で、父親は自分の側にお墓を建てると決めているのですが・・・。 だらだらと書いてしまいましたがアドバイスいただきたい事は ・市営や他の墓地と言われてもどうやって調べればいいのか? ・市営墓地は実際土地代?(土地使用料?)を払ってお墓を建てた場合 普通のお寺より安いのか? ・他でお墓を建てると言ってお骨を引き取ってしまってもよいものなの か?(お骨を預かってもらっておいて、他に安い所があったので他に お墓建てますではお寺を預り所扱いしているようで気が引けるという か・・・) 将来お墓を移すことがあるかもしれないと考えた上で何か良いアドバイスお願い致します。 お墓やお寺に関する常識のことなど良く分からないので的外れ的な事を言っているのかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • お寺の酷い対応や管理費・修繕費の寄付の事で困っています

    お寺の酷い対応や管理費・修繕費の寄付の事で困っています 数か月前亡くなった家族の納骨がしたいので数年ぶりに我が家のお墓のあるお寺に連絡したところ 18年間お墓の管理費を支払っていないので一括で18万払ってくださいと言われました 五年くらい前にお寺の修繕をしたので「50万位寄付してほしい」とお寺側に言われるから あまりお寺に連絡しない方がいいよ・・・と同じお寺のお墓を所有している方に聞き 数年は連絡をとっていなかったのですが 18年払っていない・家族が亡くなった時なぜうちのお寺に連絡して葬式を取り仕切らせなかったのか・管理費を払ったとしても話がある(たぶん寄付の事)・家からお墓が遠くてまめに来れないならお墓をよそにうつしたらどうですか?などと言われ驚いています 家族が亡くなった事についても まず「お悔やみ申し上げます」とか「大変でしたね・・・」などというのが普通ではないでしょうか・・・ 「どこの寺で葬式をあげたのか?うちの寺の檀家なんだからうちで葬式を挙げてもらわないと困る」と言われ非常にショックでした お墓を購入した際の権利書などは祖母が健在の時からみあたらず管理費などの規約はわからないのですが なぜ滞納していたら管理費の請求書などを送ってくれないのか?というと連絡先を取り仕切っていた者が亡くなってからお宅の住所がわからなくなった だから立て看板を出してお墓にきたらお寺に立ち寄ってくださいと伝えたじゃないかと言ってきます(立て看板みたいなものができたのは3~4年くらい前です) 自分のお寺のお墓の所有者の連絡先がわからなくなることってあるのでしょうか? 長くなりましたがどなたか詳しい方にアドバイスをいただけたらと思います

  • 宗派とお墓

    先日急死した叔母のご先祖の宗派がわからなくて困っています。 叔母は宗教には一切関心がなかったようですが、生涯独身で子供もいないので、どうせなら実家である祖父母と同じ宗派がいいだろうと思うのですが、亡くなっても親類に知らせないでほしいと以前から口にしていたので、今すぐ親類に連絡は取れないですし、私も親類とは離れて住んでいるので年賀状のやりとりだけで電話などしたこともないので、訳も話さずいきなり宗派をたずねるのもおかしなもので、直接親類に聞くことができません。 そこで、遠方ですが祖父母のお墓を見に行けば宗派がわかるかなと思うのですが、お墓を見ただけで宗派はわかるものでしょうか? 戒名を見れば宗派がわかるようですが、墓石には必ず戒名が彫ってありますか? お寺の住職にたずねれば、何か台帳を調べてもらえたりしてわかるかもしれないんですが、 (そちらのお寺の墓地にお墓があるからといって、そのお寺の宗派とは限らないということでした・・。) ただそちらの住職は、すごく猜疑心が強い方で、先日電話でお寺の宗派をおたずねしただけなのに、いぶかしんでなかなか教えて頂けませんでしたので、実際出かけたところで教えて頂けるかどうか不安なので、お墓でわかると一番いいんですけど、、無理でしょうか?

  • お寺にある誰も入ってないお墓を動かせますか?

    今日は。いつもお世話になっております。 うちんちには誰も死んでないのに=誰も入ってない、お墓が市内にあります。 おばあちゃんが、10年以上も前に勝手にお墓を購入して作ってました。 近年ずっと思っていたことですが、うちんちには私以外ちゃんと管理できる 人がいなく、結局ゆくゆくは・・・?どうなるの?と考えるとお墓はいらないなー なんて思ってます。残されたものが管理していくから、おばあちゃんや親には 悪いけど、お墓は解体したいと思っています。 で、現在誰も入ってないお墓を移動させるというより、 そこのお寺から出て行きたい=なしにしたいんですが、 お墓も購入して、場所代?も払って、毎年のも払っているようですが、 こういうのって、もう権利みたいなのを買っているし、お墓もあるしで、 のけても、お金って戻ってきませんよね??どうなんでしょうか? お詳しい方、回答、どうぞよろしくお願いします。

  • この場合、お寺に渡すお金の相場はいくら?

    今年の冬に父の葬式を行いました。 生前一人暮らしで、子供は全員遠方です。 葬式自体は、お骨に読経をし、代々の墓に納骨して終わりです。 寺より、30万円振り込むように手紙を渡され振り込みました。 最近、寺に行く時間ができたので、白木の位牌を引き取りたい旨を伝えると、 「あれは仮のものです、本来の位牌に名前を書きかえるまでのつなぎです。すぐに書き換えてください。あなたのお婆さんの分もあります。寺には仮の位牌がたくさんあり困っています。」 とのことでした。 間違えなく、お金が動く話だなと思い質問しました。 ちなみに、父の遺言は、「寺は値切れ」でした。 本人も私の兄弟も散骨希望でしたが、故人の孫が幼いため、泣く泣くお墓に入れました。 位牌をどうのこうので、お寺に支払う金額ってどれくらいですか? よろしくお願いします。

  • 無宗教の人の葬儀とお墓について?

    人が亡くなると、お葬式をしてお墓に入ります。 でもお葬式もお墓も、何がしかの宗教に入っていて、ある程度その形式に従って行われる事が通例です。お金もなかなかかかります。 そこで質問なんですが、 無宗教の人(宗教を持っていない人)は、一体どの様な形をもって、お葬式をとり行ったり、お墓を建てるんでしょうか。お墓はどこに建てるんでしょうか。まあその後の管理は、勿論ですけど遺族の方に委ねられるのでしょうけど。どの様な選択肢が考えられますか。 その辺につきまして、どうされているのか、どのようにすればいいのか、維持管理費などはどうなるのか、お年忌とかの行事に変わるものはあるのか、このような形態について、葬儀やお墓など法律上から見ての取決めはどの様になっているのか。 あと、故人の方は報われるのか。知りたいです。

  • お寺にお渡しする金封の表書きについてお尋ねします

    金封の表書きについてお尋ねします。親類のお墓を任されることになりました。これまでの慣習等を詳しく尋ねる親類がいなくなってしまった為お尋ねしたいと思います。このお寺は管理費制はないのですが、皆さん毎年管理費としての気持ちも含めていくらかお納めされておられるとのことです。金額については把握しております。無地の金封を用意したのですが、この場合、表書きは「お布施」でよろしいでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 満中陰以降のお骨

    私の父は幼い時に他界し、母とは、諸事情により音信不通状態でした。この度、母も他界、音信不通でしたが、長男である為、お骨をもらいました。しかし、何故か母が私を守ってくれていると最近、気づきました。本来ならお墓にお骨を入れるものですが、私はお墓を持つのが嫌で、父のお骨は、全てお寺さんに預けました。(もう、父のお骨は戻りません。)この状況で、皆さんにご相談は、お骨は満中陰以降も手元に置いておく事はよくないのでしょうか?母だけ手元、父はお寺というのもよくないでしょうね?

  • お墓の管理について

     実家のお墓なのですが、お寺に墓を建てたのは兄で  お金を出したのは母で、名義は兄になっています。  年に何回かの支払いも母の年金から出していました。  (なぜならば兄は働いていない、健康等問題無いのに   酒びたり。)  暴力を振るわれた母は家を飛び出し、私の家に来ました。  兄はこともあろうに、実家を土地ごと売り払い、借金の  返済に充て、どこかへ行ってしまいました。    お墓の管理費を出しているのは、母であり、兄は墓参り  など行きもしなかったそうです。  そこで、今後墓の管理はうちがやろうと思い、お寺に  問い合わせたのですが、兄名義の墓なので、無理だと  断られ、兄から徴収できない時は代理人から徴収する  と言われました。  代理人制度がよく判らないのですが、想像するに  兄の別れた元妻が連れて行った兄の子供のことではないかと  思います。  今後、問題になりそうな事は、  ・墓の維持管理費を兄が支払うわけがない。   だいいち寺は兄の連絡先も知らないはず。   お寺は上記、代理人とも連絡が取れないはず。   (万が一取れても支払うとは思えない。)   よって、お墓自体の存続が危うくなる。     ・仮に今までと同じように母が金を払い続けたとして   母が亡くなった場合、名義人の兄が居なくても   (許可が無くても)墓に入れられるのか?  お寺はお母さんが全てのお金を工面してきたことも  理解せず、かたくなに、うちでお墓を管理する事を  拒否しているのですが、どうしたらうちで管理する  事ができるでしょうか?

  • 父を代々の墓に入れたくない

    父のお墓と、代々の墓の供養、お寺さんとの付き合いに関する相談です。 父を、先祖代々の墓(といっても父を入れて3代です)に入れたくないと思っています。ただ、父と先祖の供養はしていきたいと思っています。 5年前、祖母が亡くなり、孫の私達姉妹が高齢の両親に代わり、初めてお寺さん(伝統ある仏教宗派です)とやり取りをして、お金の要求がすごいのでびっくりしました。 私は、これまでお寺さんとの関係は葬式や法事でお説教を聞くのみでしたが、親子の住職ともお説教の内容がひどく、生活も贅沢三昧で、宗教者としても人間的にも全く尊敬できませんでした。 現住職は、パソコンで檀家の管理をして、定期的に法事や寺の行事などの連絡をされ、もろもろの料金はビジネスライクに請求されます。要求される金額は他のお寺と比較して高額なようです。 両親や祖父母もそう思っていたようです。父や祖父母は熱心にお寺さんに通ったり寄付をしていましたが、住職さん自身に対する意見は同じでした。 このような経緯で、いわゆる宗教としての仏教のありがたみを感じないどころか、軽蔑するにいたるほどで、孫の私達姉妹は、もうこのお寺さんに何の未練もないため、縁を切ってもよいと話し合いました。 お寺さんにかける費用があれば、医療や介護など、父母のために使いたいと思います。 父は寝たきりでいつ亡くなくなってもおかしくない状況です。 亡くなるとすぐにお寺さんは戒名その他の連絡に来られますので、今のうちに、いざというときのことを考えておかなければなりません。 父は元気だった頃は祖父母の代わりにお寺に尽くしていましたが、父自身は無宗教といっていい考え方の人でした。自分の墓のことは言ったことはありませんでした。 父の供養を(お葬式も)、現在の寺(墓)以外で、何かいい方法がないかと考えています。 祖父母達も供養していきたいと思いますが、既に現在の墓に入っています。 父を現在のお寺の墓に入れずに、先祖の墓の供養だけ行っていくことは、お寺さんとの関係で難しいかとも思います。 かと言って、墓を他の寺に変えたり、または、先祖をお寺さん以外で供養すると、叔父など2~3人の親戚は何か言ってきそうです。 なお、親戚は法事や葬式には来ますが、祖父の後は父が金銭関係はじめ寺との付き合いをしてきました。また、長男である父は、祖父母の面倒を見ましたが、弟である叔父に比し多額の相続をしたということはありません。 このような事情で、父と祖父母達の供養について、よいお知恵をいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう