• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死を選ぶことについて。)

自ら死を選ぶことについて

このQ&Aのポイント
  • 悩んでいることから逃れられるなら選びたい
  • 些細な悩みも大きな悩みに感じることもある
  • 夢中になれることや趣味が生きる意欲を与える

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

少し質問の意図とは異なる回答になるかもしれませんが・・・ 私は一度苦しい状況下で自殺を考えたことがありましたが 自殺の仕方や死んだ後の家族を考えると怖くて悲しくて 自分は自殺できない人間なんだとその時思いました。 結局死ぬ選択肢はとらなかったものの 一瞬でも「死ぬ」選択を具体的に考えた気持ちは分かります。 そこから先「死」を自ら選ぶ人は それぐらいの心境・状況で 勢いと決意で死の選択肢を選んだのではと考えます 私は幸い今は死にたいなんて思わない むしろ生きたいと感じてますが 自殺に関するニュースを聞くといつも色々考えてしまいます。 自殺を選ぶ人の多分大半は「助け」を求めている その助けて欲しいことはなんだろう?と 正直言えば実際自分が死にたい人の傍にいても 助けになれることはほとんど無いでしょう。 良いと思って手を出したことが迷惑になるかもしれない やっぱり技術が足りなく助けられないかもしれない 助けを出したくてもその人がうまく声を上げられない人かもしれない それに敏感に気がつくなんてできないだろう と そしてここで質問主さんの話に戻りますが 世の中には「死ぬこと」を選ぶ以外ないくらい 誰にも助けを求められない 自分でどうにも出来ない人は確かに存在します。 彼らにかける言葉 勧める事はなにもないようにも感じますし とりあえずなんでもいい気がします。 綺麗な景色を見に行こう 行った事のない国に行ってみよう 高い金だしてやりたいことをやってみよう 意を決して人助けをあえてしてみよう これを実行して生きる希望がわく人もいれば 何も変わらない人もいるでしょう 「これ」って言葉はあまり無い気がします。 それでも私は 旅行先で見たことの無い壮大な景色を見たりすると 「死にたいと思う人もちょっとは気持ちが変わるかも」 そんな風に思うのですが

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自殺の仕方や死んだ後の家族を考えると怖くて悲しくて 自分は自殺できない人間なんだとその時思いました。 そうですよね。 なんか怖いし、何故か申し訳ない気持ちもまだありますよね。 私も、ここで思いとどまることが多いです。 その先まで考えてしまう時は 周りへの愛情が憎しみにまで変わってしまっていることがあります。 >綺麗な景色を見に行こう 行った事のない国に行ってみよう 高い金だしてやりたいことをやってみよう 意を決して人助けをあえてしてみよう これ、ずごく素敵ですね。 オーソドックスなやつだと 富士山からのご来光とか、屋久杉とか、そういうことで良いんですよね。 テレビで綺麗な海とかみると、あの国に行ってみたいって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • surou36
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

私はおじさんで基本的に楽天的、自殺も考えたことは一度もない、ので参考にならないかもしれない。それでも言っておきたいので回答します。 私はギャンブルで借金もしてたし、以前は粗暴な性格でなおかつ不道徳で女性に刺されそうになったこともある、そんなつまらん人間で今では自分の遺伝子は遺すべきでないと思い至り他人を遠ざける生活を送っています。知人で私に死んで欲しいと思っている人間がいるかもしれない、そんな心当たりすらあるぐらいです。そんな人間だけど自殺は考えた事はない、それはなんでなんだろう。人種が違う?わがまま?いいや多分時間の捉え方が違うだけだと思うんですよ。 「生きるのも悪くないな」という経験は私も特には持っていないんです。べつに希望とか夢なんかもね。夢中になることも。ただ思うのはあなたは明日を見すぎてます。日々に苦しむなんてのは程度の差はあるけれどみんな苦しんでいるんです。明日もどうせつまらない、いい事なんておきやしない、努力もする気がしない、みんなそうなんですよ。当たり障りない毎日の積み重ねが人生です、一日一日美味しいご飯を食べる。一日一日好きな人を思う、一日一日仕事をして給料が出たら自分に何かご褒美を。明日の事明後日の事、将来のこと神様なんて自分の中にしかいないんですから考えない事ですよ。私みたいな低俗な人間は自殺した方のニュースを見るとそのうち誰かのいい人になったのに勿体無い、いつもそう思うのです。倫理的なことは言いません、葬式の値段だって馬鹿になりません、なにより利己的に誰かと幸せになってください。お願いします。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ思うのはあなたは明日を見すぎてます。 確かに、明日や明後日くらいの近い未来を見すぎて 更に、期待しすぎているのかもしれません。 >自殺した方のニュースを見ると そのうち誰かのいい人になったのに勿体無い、いつもそう思うのです。 私も、「勿体ないなー」って思います。 でも、それは自分には当てはまらないです。。 勿体ない人には入らないです。

9271022
質問者

補足

>利己的に誰かと幸せになってください。 言葉の意味の捉え方が違っていたらすみません。 自分の損得を考えて、幸せになる・・というようなことですか? 自分が有益になるということは、誰かに不利益を被るということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

抑うつもちの者です。 私は自殺未遂をして病院に運ばれました。 その時はたくさんの人に迷惑をかけてしまって申し訳なくなってしまいましたが、今でも頻繁に死にたいと思います。 質問者さんの生活状況はよくわかりませんが、動物はかなり気が紛れます。 ペットを飼う余裕がなければ写真集で辛さが緩和されます。 (アパートで独り暮らしなので写真集です。「ワンにゃんとか。」という本に救われました) 根本的な解決は問題の解決以外にありませんが、アニマルセラピーというものがあるように動物には人間を和ませる力があります。 お嫌いでなければぜひ。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 動物は大好きです。 犬も飼っていましたが、ホントに癒されます。 黙って愚痴も聞いてくれるし。 でも、1年前に私のせいで亡くしてしまったので 今は写真を見るものつらいです。。。 外出していてワンちゃんを見ると 「どうして、私だけまだ生きてるの。。」と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.7

アロマテラピーは、精神面の作用だけでなく、消化管の働きや血行を良くしたり、 鼻炎、花粉症、肩こりに頭痛といった身体的な症状にも効能があるそうです。 とりあえず、自分の気に入った香りをみつけて心身をリフレッシュしてみましょうか。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アロマテラピーですか。 柑橘系や甘いお花やハチミツとかの香りが好きですが 何か、おススメのアロマやお店ありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は電車を見ながら死ぬことを考えたことがあります。 体が震えてしまって結局死ねませんでした。 あのとき死んでいればって後悔したことは何度もあります。 でも結局、死ねないんですよね。怖くて。 人間不振と引きこもりを治そうと決意して一年、 その間社会との摩擦ばかりでしたが、なんとかなおりつつあります。 まだ辛い日もありますが、少しずつ少しずつ治ってきています。 友達と、恋人と、家族のおかげです。 死ぬってとってもエネルギーがいります。 そして死ぬことを考え続けるのもエネルギーがいります。 あなたはとても疲れています。まずそれを自覚してください。 疲れは何かをしたから消えるものではありません。 でも、いつかは治ります 辛いでしょう。 今までなんとかしたくて頑張ってこられたんでしょう。 気晴らしに時間をつぶすなんてもったいないですよ。 何ヵ月かかっても、自分に向き合って、だれのためでもない自分だけの夢を、探してみてください。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなたはとても疲れています。まずそれを自覚してください。 最近、自覚しました。 そして、死について考えることに疲れたとき 死んでしまえば、このことからも逃れられる・解放されると思いました。

9271022
質問者

補足

>友達と、恋人と、家族のおかげです。 支えてくれる人がたくさんいるようで、羨ましいです。 恋人の事で悩み死にたいと思っていて 友達からは「考えが甘い」と言われ 家族に、そんな悩み言えない・・・ となったら、どこに助けを求めますか?? 病院にも行きましたが、変わりませんでした。 >何ヵ月かかっても、自分に向き合って、 だれのためでもない自分だけの夢を、探してみてください。 それは、自分1人で叶えられる夢ということですか? 周りの協力は必要かもしれませんが 「子供が欲しい」という夢は、相手がいてこそですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erieri68
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.5

「自死という生き方」という本があります。 この著者のような心境にまで達すれば、誰も自殺を止めることはできないと思います。 私が思うことは、「どんなに苦しくても、とりあえず40歳までは生きてみたら」ということくらいです。 なぜ40歳かに意味はありません。 とりあえず、「せっかく生を受けたのだから、それくらいは生きていたら?」程度の軽いノリです。 答えとしては平凡ですが、「死ぬのも悪くない、生きるのも悪くない。どっちかを選べと言われたら、何度でもやり直せる生きるほうかな?」ということになります。 (ちなみに、死を思い詰めるのは別に避けるべきことではないと思いますよ。「他のことに夢中になって」無理やり忘れるより、とことん突き詰めるのもいいのではないでしょうか。 死を深く考え詰めるほどに、生への思いも深まると思います。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >とりあえず、「せっかく生を受けたのだから、 それくらいは生きていたら?」程度の軽いノリです。 なんか、こういうの好きです^^ ちょっと違いますが「せめて親が生きているうちは」 という理由で、思いとどまったことがあります。 >死を深く考え詰めるほどに、生への思いも深まると思います。 これも、経験したことがあります。 準備が整ったとき 「いつでも死ねるんだから」という安心感みたいなもので 気持ちが軽くなったことがあります。 その時は、そこまで突き詰めて考える、時間と余裕があったのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160381
noname#160381
回答No.4

すみません、回答にはなりませんが。 私も自殺したくなります。 「自分だけ」辛い思いをしていると感じるし、私が居なくなったら、困るかもしれない人がいるから、困らせたいです。全てを投げ出したいと思います、死んだら楽かな?とか。 死ねないのは、死ぬときが怖いから。 あの世があるとして、地獄に行くのは嫌だから、子どもっぽいですが。生きているのも悪くない、と思う瞬間は好きな事(風呂に入っているとき)を自分だけで、好きなだけ出来る時です。 ちっちゃくてすみません、

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私が居なくなったら、困るかもしれない人がいるから、困らせたいです。 私も、この考えがあります。 困らせたいし、後悔して欲しい。 いつまでも記憶に残る死に方をしたい。と考えます。 友達からは、「怖いよ、それ~(>_<)」と言われますが 考えは変わりませんでした。 ちょっとしたことでも、 「生きているのも悪くないな」って思える時間が 毎日あることって、良いですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chocorly
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.3

苦しめられて素直に死ぬなんて、自分を迫害した人間の思うつぼ。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手は、私を苦しめているつもりはなくて 周りから見ても、苦しめているようには見えないのです。

9271022
質問者

補足

ニュースで見るのは、いじめを苦にして・・・ というのが多いですよね。 それは、確かに思う壺ですね。 じゃぁ、自分の意見と相手の意見が真逆だけれど どちらの意見も間違いではなくて でも、歩み寄れなくて・・・というときは、どうですか? 歩み寄れない自分に納得できない というか・・・ 分かりづらくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180144
noname#180144
回答No.1

ヴィクトール フランクル著 「夜と霧」 をお薦めします。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ないのですが、本をお読むと気分が落ち込むんです。 理由は分かりませんが・・・ でも、ちょっとチャレンジしてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安楽死について~ディベート~

    国語の授業で、『安楽死を法的に認めるか否か』という議題で、ディベートをすることになりました。 私の班は、反対の意見を述べなければならないのですが、班員全員が賛成意見を持つ人なので、反対意見が出ず、困っています。 安楽死に反対という意見を持っていらっしゃる方がいましたら、教えてください

  • 安楽死に肯定?否定?

    安楽死について質問させてください。 例えば、"ガンの末期で苦しんでいる人"のような苦痛を抱えて死しか見えないような人に安楽死をさせてあげる事に賛成ですか?反対ですか?またその理由もお聞かせ下さい。 (例えば"植物状態の人"などの、意識がないような人は除きます。) よろしくお願いします。

  • あなたの死は望まれる死?

    突然の交通事故により、25歳の若さでこの世を去った ある女性看護士の手帳が、後日両親の手によって彼氏の元に届けられた。 看護士と言う仕事柄、数多くの人の死と向かい合ってきたのであろう。 その手帳に書きとめられた詩の中に“望まれる死とは”と言う、外国人 詩人が歌った詩が書きとめられてあった。 その詩の内容は・・・ 『望まれる死とは、 自分の死期は自分で決められればそれが望ましい 病に倒れ死が訪れるのをまつのではなく むやみに死を選ぶことも無く 春の木漏れ日に、空に舞うチョウのように 人生で一番輝いている時、選べるのなら死を選びたい』 と言う内容の詩だった。 チョウは生まれてすぐに大空を舞うわけではない。 寒い冬を卵で過ごし、やがてサナギとなり空を舞うチョウに成長していく。 今までの自分が木陰の人生だったのならば、チョウのように 大空を舞う自分がいてもいいのではないだろうか。 その後、死を迎える事ができるのであれば、それこそ“望まれる死”ではないだろうか。 彼女はこの詩と、病で旅立ってゆく患者の無念さを重ね合わせていたのかもしれない。 突然の事故によりこの世を去った彼女が残していった詩。 残された彼氏にとって『人生で一番幸せだったよ』と言う天国からのメッセージだったのかもしれない。 彼女は自ら命を絶ったのではない。 自ら命を絶とうとする人は、もう一度考えてほしい。 “望まれる死” あなたはまだ空を舞っていないのではないだろうか・・。 チョウですら空を舞い、輝いてから死を迎えるのだから。 それでも死を選ぶと言うのなら、 神にあなたの冥福を祈るのではなく。神に願いたい。 あなたの捨てる命と交換に、彼女の命を私に返してほしいと・・・。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ あなたにとって、“望める死”とは・・・。

  • 安楽死制度を取り入れないのか

    何故日本は 安楽死制度を取り入れないんでしょうか。 日本では生きろ!がモットーです。医療であれ 宗教であれ死ぬためにあるのではなく 長生きするため医療があり 生きる目的を探すのが宗教。 でも あまりにも生に執着しすぎてるんではないですか?どうせ死ぬんです。生きたいという意思も無いのに 延命させられ 鼻から毎日栄養いれられ 寝たきりで身体も固まってる患者は果たして生きたいと訴えてるのでしょうか?その保護者への治療費もバカになりません。なのに医者や家族が治療をやめたら自殺幇助になり刑事問題になる確率が高い。 安楽死がいけない 理由として >生きたくても生きられない人がいる。 >自殺者が増えるから などありますが 自分で自殺出来る人を対象にしなければ 問題ないと思いますが。死にたくても死ねない人は日本政府は助けないのでしょうか。 最後に 安楽死制度は 賛成 反対 ですか

  • 闇の死置人、いたらいいなぁ~。

    今日テレビで、犯罪を犯しながら反省せず法律からも逃れている犯罪者を闇の世界で抹殺する人たちを「闇の死置人」としてドラマをしていました。 個人的に、本当にそんな人がいたらいいなぁ~と思ってしまいました。 もちろん犯罪者にも家族や生活があるということもわかっています。 でも、自分の犯した罪を棚上げしてのうのうと暮らしているのは… 私は賛成です。 そんな仕事がまかり通ってはこまりますが、でも殺さなくちゃ治らない、害にしかならない人っているんじゃないかと思います。 つかまらない犯罪者もいるし、つかまったとしても充分ではない判決だったりすることがあると思うからです。法を守るのは当然のことですが、法だけでは裁けないこともあるのではないか。。。と。 みなさんはいかがでしょうか? 賛成、反対。どちらの意見も理由を教えていただけるとうれしいです。

  • 認知症・安楽死について

    認知症・安楽死について はじめまして。 昨日、親戚のオジさんが亡くなりました。 オジさんの奥さんで、5年前から認知症を患っているオバさんがいます。 自分の夫が死んだことをわかっていない。 「○○さんが亡くなったんだよ」と言っても、「ふ~ん。そう。」 笑顔で、3分後には同じ事を何度も聞いてくる。 前のオバさんを知っているだけに、涙がでます。 私の親族は、自分で言うのも何ですが、優しい人達で、人に迷惑をかけることが嫌いです。 私の知る範疇で、オバさんはその最たるもので、異常に気を使うような人でした。 よりによって、何故オバさんが認知症に・・・残念というか残酷というか、ショックでたまりません。 そんなこんなで色々考えます。親が認知症になったら、自分がなったら・・・。 私は人に迷惑をかけるくらいなら、痛いだけなら、死にたいです。 無論、健常で長生きし、ポックリと老衰が希望ですが。 末期癌に然り、乗り越えれば未来があるのなら、苦しみにも耐えられますが、 人に迷惑をかけ、痛み・苦しむだけであれば、安楽死を希望します。 親も同じ気持ちでした。 私ももし親が苦しみ、近い未来に死ぬだけなら、できる限り苦しまず、早く楽になってほしいです。 少しでも生きていてほしいとも思いますが、それは自分の気持ちで、苦しむのは親な訳ですから。 安楽死は命の操作・冒涜ですか?医学進歩とはそういうものではないのですか? 100年前とくらべ、平均寿命が著しく延びていますが、生に関しては別なのでしょうか? 生への医療は良しで死への医療は悪ですか?誰が決めるんでしょう。 日本は安楽死、ないですが何故でしょうか?反対する人がいるからですか? なぜ反対するのでしょうか? 誰も、希望すれば健常な人でもできるとか(自殺助長)、末期癌になったら皆しなくてはいけないとか言ってませんよね。 自分が、苦しくても良いから最後まで生きると思えば、そうしたらいいだけの話ですよね。 なぜそれを人に押し付けるんでしょうか? 死刑にしてもそうですが、無関係な第三者が何を言っていても、絵空事に感じます。 決めるのは、本人か家族。当事者の意見が一番だと思うのです。 命を大事に!大切に! 言ってることは正しいですが、執拗に押し付けられると、 私は恐怖すら感じます。 私は安楽死賛成ですが、自分が命を軽んじているとは思いません。 健康に長生きをしたいし、大切な人もそうであって欲しいから、 きちんと検査をし、食事もとても気をつけています。 余命幾許もなくなった時、選択肢として安楽死はあってはいけないのでしょうか? 今後、日本が安楽死を認める可能性はありますか? 反対意見でもかまいません。 が、できれば、短絡的なバカやアホなどの言葉ではなく、理論的な意見をいただければと思います。 実際に認知症や末期癌の方のご家族がいらっしゃれば、是非に意見をお聞きしたいです。 少々、疲弊している為、乱文申し訳ません。 よろしくお願いいたします。

  • 家族の死が怖い

    家族の死が怖い 実家暮らしの女子大学生です。 数日前から突然、家族の死(特に母の死)を考えると不安で毎日涙が出るようになってしまいました。 先日までは平気で憎まれ口を叩き、母との喧嘩の際には(恥ずかしいですが)死んでしまえと言ってしまうこともありました。 しかしなぜか最近になって「もしかしたら明日、母が死んでしまうのではないか」という不安に駆られるようになりました。 とにかく母の側にいたくてめったにしなかった料理を一緒に作ったり、頻繁に話しかけるようになりました。自分でも驚いています。母を大好きだと思うといっそう不安で切なくなります。 家族の死を考え悲しくなったことはありますが、今回のようにこんなに強く不安を抱いたことはありません。 何か虫の知らせではないかと恐ろしく感じています。 アドバイスお願いします。

  • 死について考えすぎてしまいます。

    死について考えすぎてしまいます。 初めまして今年から大学生の男です。 私は高校生になって「死」について考えてしまうことが多くなりました。それは母が父の暴力が原因で離婚し私たちのために一生懸命働いたせいで鬱病と拒食症になり、自殺未遂・また体重減による心筋梗塞の恐れなど、高校生になってから「死」が身近に感じてきました。私の親はいつも若いうちに綺麗に死にたいとか、そういうことをいうことが多くなり、もしかしたらもう死んでしまうの?って思ってしまいます。私は今生きていることがとても楽しい、将来の夢もある。でも死について考えると怖いです。とくに自分以外の母、祖母、祖父、兄弟などのいつも身近にいる人の死を想像するだけで怖い。今まで身近な人が亡くなったことがないので大切な人が死ぬことを経験したことがありません。私はこんなに死について考えることはおかしいのでしょうか?誰か教えてください。

  • 死の考え方を変えるには。

    本当に自殺する人は、言葉には出さないと良く聞きます。 でも私は、周りの人に言って、自分が自殺した時に 「前からそう言っていたのに、何もしてやれなかった。」 「気付いてあげられなかった。」と悔やませたいのです。 後悔させて、この先のその人の人生苦しませたいです。 特に自分が大切な人、好きな人への愛情が その分、憎しみに変わったような感情です。 なので、絶対忘れられないような死に方(発見のされ方)を探したり、考えたりしています。 いずれ忘れられてしまうのでしょうが、悩ませたいのです。 この考え方が変だということは分かります。 歪んでいるのも分かります。 ・こういう考え方の人、いますか? ・こういう考え方を、変えるにはどうすれば良いですか? ※自殺を推奨もしないし、反対もしません。 ※宗教ではありません。 ※心療には通っていますので「病院行って!」の回答は不要です。

  • 死について考えています。

    昔から依存的な性格でひとつのものにはまるとそれしか見えなくなります。 そんな性格から物事を一途に一生懸命がんばれたりするようないい部分もあるのですが、 その対象物・人がなくなると一気に全てのことができなくなってしまいます。 がんばっている姿を知っている周りの人は私のことをなんでもできる人、がんばれる人、などと思っているのですが、 ひとつの大切なもの、人を失った、または失いかけるような思いをしたときの自分は本当の意味でからっぽになります。 それが時々ならいいのですが、 ほんの些細なことでそういった状態に陥ってしまうのです。 たとえば彼氏(依存の対象)とちょっとした考え方の違いで喧嘩した、ということだけで私は深く絶望し、何も手につかなくなります。 そうなるたびに、なんとか元に戻らないと、と自分を奮い立たせる手段として、私は死について考えます。 つまり、死んでしまえばいいんだ、という考えです。 「あと、これだけはがんばって悔いを残さない形で死んでしまおう、、、」 そう考えると少し楽になれる気がします。むしろそう考えないことにはやりきれなくなります。 しかしそんな風に考える自分が嫌いです。 それに自分的には楽になれてもやはり周りの人のことを思うと悲しくなります。 どうにかしてこんな考えを捨て、まともな自分を取り戻せる方法はないでしょうか? また、依存的な性格自体なんとかしたいです。 生きていれば必ず何かを失い、何かに裏切られます。 それを受け入れられる自分でありたいのです。 もちろんそれは誰にとっても簡単なことではないけど、今の私のように自分の死を連想することで立ち直るというのではなく、本当の生への強い気持ちから自分を復元できる強い人間になりたいです。 なにかアドバイス(ご指摘でも構いません)ありましたらお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11をインストールする際にセキュアブートが有効にならない問題が発生しています。
  • マザーボードはASUS B-460PLUSで、CPUはI5-10400を使用しています。
  • TMP2はBIOSで有効になっているものの、ブートメニューがUEFIにならずレガシーモードのままでセキュアブートが有効にならず、Windows11のインストールができません。
回答を見る