土鍋をおろす方法

このQ&Aのポイント
  • 土鍋をおろす際の最善な方法とは?
  • 釉薬がかかっていない素焼部分の底が脆そうな土鍋、一体どのようにおろせば良いのか悩んでいます。
  • 土鍋を一生使いたいと思っているので、使い始める際に最善な方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

土鍋をおろすときの方法

ネットで調べて、土鍋を最初におろす前に、米のとぎ汁やおかゆを炊いて目を詰まらせると割れづらくなる、ということで早速昨日やりました。 外側と内側、蓋全体に黒釉薬がかかっているもので、底のみ素焼きのような、なにも釉薬がかかっていないデザインです。 そこで疑問に思ったのですが、釉薬がかかっているところより、素焼部分の底の方が脆そうで、ならば土鍋に米のとぎ汁を入れて煮る、のではなくて、大きな鍋に土鍋自体をすっぽり入れて、米のとぎ汁で似た方が良いのか?と思いました。 大切に、できれば一生使いたいごはん鍋なので、すごく緊張しています。 最善な方法で使い始めたいと思っています。 やはり、「土鍋すっぽり」の方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thanks_k
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.3

家のお鍋が全部土鍋!という時期があった者です。 化学物質に過敏症が出て、テフロン加工のフライパンやステンレスのお鍋も 金臭くでダメでした。 (今は、シャトルシェフなど使えるようになってます。。) すでに一度おかゆなどを炊いていらっしゃるようなので、 ちょっとどうかなぁ~と思いつつも・・・・ 書いてみますね。 健康陶器という、鉛などが入っていない安全な食器や土鍋を販売しているお品の 説明書きに書いてあった方法なんですが、、、。 私は、いつもそうやって新しい土鍋や食器などを下しています。 1.大き目のお鍋にお湯を沸かして、すっぽりと入れてグツグツさせる、、 2.その後におかゆやうどんをゆでる、お米の研ぎ汁を煮る。。 1番目のは、釉薬の灰汁を抜く、、、という意味もあると思うのですが、、、。 私は、1と2の間で、粗熱が取れた後に、流水でたわしを使ってゴシゴシしました。 (洗剤は使わず、、。普段のお手入れも洗剤はナシです。) この方法で、家中の土鍋を下して(そのせいかは不明ですが、、、) 今でも割れずに、20年以上もっています。 擬人化しちゃうのも変な話ですが、 大切にされてるんだなぁ~、、、と土鍋に伝わって よし!美味しいご飯、炊いちゃうぞ~~♪とか 思ってくれてたか、否か、、、(苦笑) 土鍋って、古くなるほど、お料理がおいしくなるって言いますが、 本当にそうです! 真新しい土鍋より、使い込んだ土鍋のほうが断然、美味しくできます!! これからの土鍋ライフ、楽しみですね♪ 参考になるかわかりませんが、、、長々と 失礼しました。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます! とても参考になります。 (2)のときなんですが、これは(1)でお湯の中でグラグラやり、そのあとタワシでごしごし、ということは、大きな鍋の中にまたお湯をはり、その中に土鍋を入れて、さらにうどんやおかゆを煮る、ということではないですよね? (2)はあくまでも、土鍋だけでおかゆやうどんを煮炊きすれば良い、ということですよね? うちの土鍋は、京都の俵屋旅館さんで使っている、というオリジナルのご飯炊き鍋で、たいへん珍しいもののようで(京都の遊形さんでしか買えない)、大切にずっと使いたいなぁと考えていました。 作家さんの手作り物なので、「最近の土鍋はそんなことしなくても大丈夫」というシロモノではないような気がしていました。 とても参考になりました!ありがとうございました! それにしても、家中の鍋が土鍋ってすごいですね!憧れます!

その他の回答 (2)

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.2

そんなことしなくても、 今使っている土鍋は何もしていないで使用しておりますが、 30年位使っている。 全然問題ないですよ。

darlingpapa
質問者

お礼

あまり神経質にならなくてもよいのですね。 安心しました。 以前、100均で買った一人用土鍋の蓋が、洗っているときに真っ二つに割れたことがあり(落としたりぶつけたわけじゃないですが)、土鍋って脆いんだなぁと思っていました。 まあ、でもたぶん100均だったからですね。 ありがとうございました!

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 現在市販されている土鍋は下処理をしなくても大丈夫ですよ。  ひび割れたらおかゆを焚くというのはやりますが・・・・。  普通に使い始めても何らの問題はありません。

darlingpapa
質問者

お礼

そうなんですか!? 購入したとき、中に「使い始める前に」という注意書きがあり、「米のとぎ汁で煮る」と書いてあったもので… あまり神経質にならなくてもよいのですね。 安心しました。

関連するQ&A

  • 土鍋の手入れ

    この冬、気に入った土鍋が手に入り、粥を作って一晩置いた後、週に一二度は使っています。 決して洗剤で洗うこと無く、ササラを使って手入れしていましたが、蓋の縁の部分(釉薬が付いて無い部分)に鍋の灰汁?が染み込み、少し臭うようになってしまいました。生魚ぽい臭いで気になります。 仕方のないものなのでしょうか。よい手入れ方法がありましたら、どなたか教えて下さい。

  • 土鍋が焦げるようになった

    長年使い続けてきた土鍋の底が一部分だけ焦げ付くようになりました。 買い換えるかどうしようか悩んでいます。焦げを取るには野菜くずやとぎ汁が効果的と言っていたので試しましたがダメでした。 やはり買い換えた方が良いのでしょうか?一部分だけなので勿体無い気がするのですが、皆さんはどの位で買い換えていますか? 我が家の鍋は20年位使っています。買い替え時でしょうか?

  • ご飯を炊く土鍋の形について

    炊飯用の土鍋と書いてあるものが、さまざまな形をしていて、どういう形のものを選ぶべきなのか迷っています。 二重の蓋になっているものや、縦に長いものや、平べったい形をしているものなど…。 おいしいご飯を炊くために形はあまり重要ではないでしょうか? 玄米を七輪と土鍋で炊いてみたいなと思っているのですが、どのような形の土鍋が最適でしょうか? あと、釉薬の「黒飴」って、読んで字のごとく食べる飴のことなのでしょうか? 土鍋に飴を塗っているのでしょうか? 飴が溶けて甘くなったりしないのかなと思いまして…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか、ご教授下さいませ。

  • 土鍋でのご飯の炊き方

    土鍋でご飯を炊いていますがまだまだ慣れません。 三合炊きです。 30分以上水につける。 米の1.2倍くらいの水で炊く。 フタの穴がブクブクし始めたら火を止めて10~20分蒸らす。 フタを開けて混ぜ、余分な蒸気を逃がす。(ここが気になる!) 茶碗によそって食べる。(ここが気になる!) このようにしています。 フタをあけて混ぜて蒸気を逃がす段階で、すこしべちゃっとしているようです。 炊きたてから少し経ったくらい、食べ始めて、アツアツからすこし冷めたくらいで、べちゃっと感はなくなります。 そして、芯が残っている米がときどき出て来ます。 べちゃっとしているのは水が多いのか、 芯があるのは水が足りないのか、 という想像をして、悩んでいます。 おかゆにするしかないような失敗はまだないですし、少しくらい芯があっても食べれますが、うまく炊きたいです。 教えてください!

  • 土鍋のにおいについて

    サイズの違う土鍋がいくつかあります。 新しく、激安で買った中国産の土鍋に水をはって※火にかける※と、 日本製の土鍋を使っている時には全く感じないにおいがするのです。 (この土鍋だけ、いつもと違う、米のとぎ汁を使って、  目止めをしました。) 土鍋本体の匂いも、若干違う感じですが、 それはそんなに気になるものではなく、 ※「火にかける」※と、臭います。 ほとんど使っていなくて勿体無いなぁとは思いつつ、 同じサイズの国産のものを買いました。 捨てる前に・・この臭いは何なのか? ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、同じことを感じたかたはいませんか? 捨てる前に、茶葉,お酢,重曹を試してみるべきでしょうか。 (100均の食器などは、普通に使えています。)

  • ★土鍋の性質について★

    こんにちは。 先日、小さな土鍋を2つ買いました。最初使用するときにお粥を炊くために、土鍋を2つ並べてガスコンロにかけました。ところが・・・。うちは左側のガスコンロの火力が強く、右側のコンロは火力が弱いのですが、その弱い方の右側においた土鍋の方が左より2倍くらい早く、沸騰してしまったのです。その後も左の方にかけた土鍋のお粥はなかなかできずに、すごく時間がかかりました。もしや不良品?と思ってメーカーに問い合わせると、土鍋は下から火を小さい炎の円で当てた方が火が通りやすい、とのこと。確かに右の方はコンロを上から見ると左より小さい円になっていて、土鍋の下から当たるようになっていました。右はもっと大きい円でどちらかというと横から当たってしまうようです。でもどうしてなんでしょうか?土鍋の底が薄いとか?何故下から炎をあてた方が早く火が通るのか、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてくださるようお願い申し上げます。

  • 土鍋を焦がしてしまいました!

    昨日、土鍋を焦がしてしまいました! 簡単な鍋料理と思い、乾麺うどんを底に入れ、野菜などをのせ、ぐつぐつ・・・ すると、煙が出てきて、焦げた臭いが!! 鍋自体はどうにか食べられましたが、内側の底が焦げ付き、表面はどうにか焦げを落としましたが、細かいヒビのようにうっすら黒く残ってしまいました。(15cm四方くらいの大きさで) 綺麗な水をはって、重曹を入れ一度沸騰させてみましたが、色は落ちてくれません。 今度鍋をやる時に、焦げっぽい臭いが出てしますのかなぁと不安です。 土鍋のヒビに残った焦げを綺麗にする方法なんて、ありますか?

  • 土鍋のおこげをとる方法

    土鍋でお米を炊いていたら、おこげが出来てしまい、 黒くこげが残りました。 この黒い模様を取りのそく方法を教えて下さい。 私は、お湯を入れて、カチカチのご飯を取ったのは、できたのですが、 鍋の底に黒く残ったおこげあとを真っ白くしたいのですが、 無理なのでしょうか?

  • 土鍋でのご飯の炊き方

    ドライカレーを作ろうと思っていて ドライカレー用のライスは カレー粉と、バター等で軽く炒めたお米を炊きます。 で、炊飯器に臭いが移ってほしくないのと ちょっとおこげがあったほうがドライカレーっぽいので 土鍋で炊きたいなと思っています。 ただ炊き方がイマイチ分からなくて よくお水の量はお米の上に手のひらを置いて ちょうど手のひらが水で隠れるくらいとかいいますが そういう目分量的なものが嫌で 正確に1合につき何リットルなのか知りたいんです。 後、もう1つ質問で 我が家の土鍋はご飯炊くのには大きすぎるのですが 炊きたい量をその土鍋に入れると 土鍋の底から1/4~1/3程度にしかならないのですが、 それで作ると焦げすぎるとかいうことはないでしょうか? または、ホーローの鍋もあるので(こっちはちょうど炊きたい量とぴったりぐらいの大きさ) こっちでやろうかなとも思っているのですが よくご飯を土鍋で炊くと美味しいとかいいますが あれにホーローは含まれるのでしょうか? 教えてください。

  • 土鍋でご飯を炊いた時の土鍋の状態

    土鍋でご飯を炊くようになりました。 炊飯用土鍋ではなく、普通の土鍋です。 で、おこげができないように炊飯していますが、炊飯ジャーのようにキレイに米粒を取ることができず、底に少し米粒が残ってしまいます。 これは、土鍋で炊飯する場合は普通のことなのでしょうか? それとも一粒残らずキレイにしゃもじで取れるものなのでしょうか? で、米粒がキレイに取れなかった場合、どうやって土鍋を洗っていますか? 今のところ、水を入れてくっついたお米をしばらくふやかした後洗っています。 普通の土鍋で米粒がくっつかずキレイに取れる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう