• ベストアンサー

Bless youについて

jinx2003の回答

  • jinx2003
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.1

アメリカ人がくしゃみをした人に対して、Bress you! というのは、習慣というか口癖のようなもので、特に キリスト教の信者だからというわけではないと思います。 この言葉の起源も様々あるようですが、昔の人はくしゃみをすると体から魂がでていってしまうので、Bress youといって、また魂を体の中に戻すようにしたとか。。諸説あるようですよ。 習慣ですから、日本ではくしゃみをしたときに、キリスト教の信者であっても特にこれといったことはいいませんよね。たとえば日本で、食前に「いただきます」「ごちそうさまでした」という習慣がありますが、外国では それがないのと同じだというのと一緒だとおもいます(食前のお祈りなどはありますが)

wisconsiner
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 咳に対しても"Bless you"って言いますか?

    くしゃみをした人に対して"Bless you"と声をかけるかと思うのですが、最近2回ほど自分が咳こんだ時に"Bless you"と言われましたた。 1回目は、オンライン英会話スクールのフィリピン人講師。 2回目は、アメリカ人の7歳の子供(アメリカ在住) 咳をした人にも"Bless you"と声をかけるのが英語圏での正しい習慣(文化?)なのでしょうか。 声をかけられた相手が、なんと言いますか微妙な相手なので本当に正しいのかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • Got bless you!について

    辞書でblessを引いたら Got bless you! (英米ではくしゃみをした人に言う。)と書いてありました。 どうしてくしゃみをした人にGot bless you!というんですか?

  • 『Say “Bless you!”』の意味について

    誰かがくしゃみをして、『Say “Bless you!”』と言うのは、 くしゃみをした人が、“Bless you!”と言うのでしょうか。

  • Music Bless You 英語

    Music Bless Youという題名の本(日本の)があったのですが、 これってどういう意味ですか? Bless Youはくしゃみした時とかに言う決まり文句で God Bless You とかMichael Jackson が言っていたような...あいさつ? って事は知っているのですが、 これは実際にどういう意味ですか? 英語的にはおかしくはないのですか?

  • God bless you

    くしゃみをした時に "God bless you!" と声をかけますよね。 でもコレって "God blesses you!" の方が正しくないですか? 神様は三人称単数にはならないのでしょうか。

  • くしゃみをした人に God bless you! と言えますか?

    礼儀とは知ってるものの、あまりreligious mindedでない方でも 素直に口からそうでますか?私はエチケット知らずだと思われるのはいやだから言いますけどね。 くしゃみしてそういわれた場合はThank you!と結構自然に口からでます。でも親しくなった人にはGod bless you! といわれてて Buddha Bless you!と言ってくれなんて悪ふざけします(仏教徒というわけでもないのですけど)。 私みたいに考えすぎの人間が他にもいるからかどうか知りませんが、ズンタック!とかグンヅンサイ(音で覚えているので不確か)なんてNon-religious(多分)の言葉を使う人もいます。 ところでなぜこういう慣習が出来たかご存知ですか?(私は知ってるんですけど)

  • くしゃみをした時の”Bless you”は上司や目上に言ってもいい言葉

    くしゃみをした時の”Bless you”は上司や目上に言ってもいい言葉でしょうか? 上司と言っても海外販社の結構固めの付き合いです

  • "God bless America."

    "God bless America."・・・個人的はブッシュ大統領がよく使うという印象のあるフレーズなのですが、 2月7日の民主党大統領候補者選びで大勝した"JFK"が"George Bush's days are numbered — and change is coming to America." と言っていますが、 これを"George Bush's days are numbered. - God bless America"と言ったらかっこいいかと思ったのですが、こんなことを言ったとしたら、Bushを”国賊”扱いする意味になってしまうのでしょうか? しかし、こんな超大国がなんで"God bless you all. "と言わないのでしょうか?せめて"God bless America and all"とか"God bless America and the world"とか言わないんでしょうか?この方がキリスト教的だと思うのですが・・・

  • フランス語・ドイツ語へ翻訳お願いいたします。

    現在留学中です。 父日本人、母アメリカ人なので日本語、英語話せますがそれ以外の言語がほとんど分かりません。 帰国が迫ってきたのでお世話になった友達や先生、ホストファミリーへ手紙を書いています。 友人、先生、ホストファミリーへの手紙は書き終わりました。 困っているのは留学友達のフランス人、ドイツ人の友達への手紙です。 日本語の手紙の下にフランス語、ドイツ語でも書きたいのですが分かりません。 辞書やインターネットで色々調べましたが文法が複雑で分からないです。 よろしければ翻訳を手伝っていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ----------------------------------- 明日、帰国します。 7か月沢山の経験、出会いがありました。 今の私があるのは支えてくれたホストファミリー、エレン、先生方、友達、そしてアメリカにいるみんなのおかげです。 本当にありがとう。 学んだことを忘れずにアメリカで精いっぱい頑張ります。 アメリカにも遊びに来てね。 ----------------------------------- ---で挟んだ部分をフランス語・ドイツ語で翻訳していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • Blessとbliss

    初めて英語の質問です。 Blessとblissはスペルが極似しています。 でも日本語辞書によると、それほど直接関連のある意味とも言えません。 でも英語をマザータングとする人たちはこの両単語について相当関連つけているのでしょうか? 神の祝福と恍惚や至福とは直接の関連があるという気持ちなのでしょうか?