• 締切済み

納税代理人への不動産贈与は税が免除されるのですか?

4年前に亡くなった父から母へと相続された土地があります。名義は父のものでしたが、実は伯父が代金を払い、その後の固定資産税も負担していたのだそうです。 40年以上も前の話で、当時の詳細は判らないのですが、7~8年(?)前から伯父が納税代理人になり、固定資産税を払っています。その前までは恐らく亡父が払い、実質負担は伯父だった様です。親族間ではその土地を叔父の名義にする事に合意はされていて、早く処理したいのですが、伯父曰く納税代理人を一定期間継続すれば贈与税がかからないとのこと。 自分なりにこれが本当かどうか調べてみましたが判りません。冒頭書いた様にその後父が亡くなり、母がその土地を相続し名義が変わった為、伯父は納税代理人を再度申請し、固定資産を払っています。伯父によれば名義変更で、納税代理人実績もチャラにになってしまったとのことでした。 私達としてはこの土地を伯父の名義にしてスッキリさせてしまいたいのですが、単に贈与するとかなりの贈与税が発生します。納税代理人を継続する事によって贈与税が免除されるなどということはあるのでしょうか? あるとすれば何年継続が必要なのでしょうか? 贈与税以外の税・諸費用については承知しております。 ご存知の方がおられましたらご教示下さい。 宜しく御願い申し上げます。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

納税代理人とは、納税義務者に代わって納税をするというだけで、納税の効果は本人に帰属します。 伯母が所有してる土地の固定資産税を、叔父が納税代理人として納税をしても、伯母が納めてることになります。 納めてる限りは伯母に「納税がないから払うように」という督促がきてないはずです。 本人と納税代理人の間での贈与行為に贈与税が課税されないという規定はありません。 叔父さんは何かを勘違いされて話をされてると思われます。 考えられることは「所有権の移転」が伯母Aと叔父Bの間でされてるのでは?ということです。 AとBの間で売買なり贈与なりを原因として所有権移転をしてるばあいには、登記上はAが所有者でも、真の所有者はBです。 Bは自分が所有権者であるということを補強する意味で固定資産税を負担してるというわけです。 すると、AからBへの所有権移転がされた時点で売買なら、Aに譲渡所得が発生して、その申告義務があったかもしれません。 贈与契約で所有権移転したのでしたら、贈与税の申告義務があったでしょう。 不動産の名義変更は登記をして第三者に対抗できますが(民法第177条)、登記してなくても所有権移転はしてます。 伯母と叔父の間で「あげた」「貰った」という関係ができていれば所有権が移転してるのです。 ここで、売買なり贈与がいつされたかです。 譲渡所得税の申告あるいは贈与税の申告義務は、法定申告期限から少なくとも7年経過することで時効です(税務当局による課税権が時効消滅してしまってます)。 この場合には、納税管理人だったとか他の要因は無関係で時効により「納税義務なし」になってます。 ポイント 伯母と叔父の間で「売買」あるいは「贈与」で所有権の移転をしてるかどうか。 してるなら、それがいつなのか判る書面があるか。 叔父様の思いはそれなりに理由があってのことでしょうが、思考過程が違います。思考過程の違いを説明して納得を得るには、専門家から説明をしてもらうようにしたらどうでしょうか。

theoted
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる様にこの様な制度は無いという事を税理士の方から説明してもらうしか無いですね。 登記上の所有者は叔母ではなく私の母になります。 所有権の移転はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 税理士事務所に税務事務を委託しておりまして、毎月手数料というか顧問料を払っております。  相続などで新しい税制がでたらすぐ教えてくれと、なんども言っておりますが、質問者さんがお尋ねのような制度は聞いたことがありません。  なにを勘違いなさったのか分かりませんが、間違いだろうと思います。  親の土地をとてもやすく、それも分割払いで、私の物にできるということじゃないですか!  もしそんなすばらしい制度があったのに、事務所が私に言ってなかったとしたら・・・ 担当者をどやしつけてやらねば、と思います。  しかし、税務署と何度も応対した経験で言えば、怒鳴りつける必要はサラサラあるまいと思いますよ。  

theoted
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りでこれが通れば皆さんが利用される筈です。なぜ叔父がこのように思い込んでいるのか不明です。やはり税理士の方から 説明してもらうしか無い様に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 贈与税?相続税?はかかるの

    父が生前(93年に死亡)に祖父(父の父)(95年死亡)と叔父(父の兄)から土地と家屋の贈与を受けていました。しかし登記等をしていませんでした。現在も名義は祖父と叔父となっていますが、これを私の名義にするには贈与税や相続税はかかってくるのでしょうか?叔父はもうあげたものだから好きにして良いといっています。

  • 固定資産税(不動産)の納税義務者は?

    固定資産税(不動産)の納税義務者は? 片田舎で遺産相続人が3名おります。20数年前から遺産分割協議を行えず今日に至っております、 その間長男が土地家屋を一切使用して(宅地:建物:農地)おりましたが分割協議せず「もし不動産分割を行うのであれば非相続人が無くなってからの固定資産税を全額負担せヨ!!」・・そんな言い分を押し付けています。税法上はどうなんですかご存知の方のアドバイスお願いいたします。(勿論名義は亡父になっています)

  • 不動産贈与税について

    妻と息子名義の土地があります。理由があってこの土地の名義を妻一人の名義にしたいと考えていますが、この場合贈与税額がどれほどになるものかお聞きいたします。尚この土地の固定資産税評価額は900万ほどです。

  • 贈与税について

    昨年、実家の土地の贈与を受けました。 実家の土地は私の叔父の名義だったものです。贈与税がどの程度かかるのか? また、確定申告の必要があると思いますがどのような書類を準備すればいいのか教えてください。 確か、固定資産税評価額250万円程度(田舎なので安い) 贈与税をゼロにする裏技はありますか?

  • 相続税対策と贈与税について

    父(85歳)の相続税対策で、以下のことをしたいと思いますが、相続税対策どころか、実質的な贈与としてみなされて、贈与税が掛る可能性があるのではないかと心配なのでお尋ねします。 1.相続人は兄と私(女)と妹の三人です。 2.公正証書遺言で、私が相続することになっている父の名義の土地と建物(築三十年)があり、現在はそこには私の長女夫婦が住んでいます。(家賃、固定資産税の支払等はいっさいありません) 3.父は現在介護施設に入居しており、住民票はずっと私の家です。 4.その家は古いので父の預金で立て替えを考えていますが、この場合父も私も住んでおらず、娘夫婦しか住んでいないので、父名義の建物の建て替えであった場合でも、有効な相続税対策とはならず、むしろ娘への実質的な贈与としてみなされて、贈与税が掛る可能性があるのではないかと心配です。

  • 不動産(土地のみ)贈与(叔父1名と叔母2名から)

    不動産(土地のみ)贈与(叔父1名と叔母2名から)で質問があります。 現在、複数名義で所有している土地を叔父と叔母から、甥である私に全て無償で譲渡したいと言われました。 この譲渡したいという土地は、私の実の祖母が生前所有していた不動産で、祖母が他界した際に、祖母より先に他界した実父の代襲相続として、叔父や叔母と共に相続した土地になります。 ※祖母が他界してから約4年7ヶ月が経過しております。 ※土地の大きさは、約170坪で固定資産税の評価額は坪20万円程の土地です。 ※譲渡したいといわれている土地は、叔父1名、叔母2名、私と私の姉弟の複数名で所有している元は祖母の土地となり、合計で叔父と叔母名義分の4分3を譲渡したいそうです。 ※毎年の固定資産税は相続人できちんと支払っています。 叔父や叔母は、この土地を売りたいと数年前から申しておりましたが、一緒に相続した私の姉弟数名が反対しているため、毎年の固定資産税は叔父と叔母たちにはかなりの負担となり、現段階で売れないのであれば、家長の私へ土地を返したいと言われております。 以下、質問の内容です。 1.この土地の譲渡には、譲与税の対象か? 2.譲与税の対象ならば、税金の計算方法を教えてください。 3.どの位の贈与税が必要か分かれば教えてください。 3.今回の件で節税できるのであれば、どのような方法があるか教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 家の名義変更と贈与税

    現在、家は75歳の母親の名義になっています。 父は若い時に亡くなり、子供は兄、私、弟の3人です。 最近、母親が、生きているうちに家の名義を兄に変えておきたい、その方が安心できる、と言うので贈与税などどうなるか、自分なりに調べました。 生前贈与には、贈与税がかかるが、相続時精算課税制度があり2,500万以下なら非課税で、相続時に相続税として計算される。 固定資産税納税通知書での家、土地の評価額は合わせて、600万ほどなので、非課税の対象に入る。 司法書士さんに手続きを頼むと、数万から十数万円かかる。 詳しい方、間違って解釈してる点がありましたら訂正して下さい。 よろしくお願いします。

  • 贈与税を払うのですか?

    解り難い質問で、すみません。。 25年前に父の土地を相続しました。 土地は兄と共有名義になっています。 相続の内容は、全体(283坪)で 兄が192坪で私は91坪です。 分筆は済んでいます。 私は、私の91坪の内50坪の土地に家を 建てました。家は私名義です。 所有権登録をしていない為、共有名義のまま になっています。 家がある50坪の土地だけを単独名義に したいので、先日 司法書士に相談した所 所有権移転はすぐ出来ますが 兄との共有名義なので、兄から50坪を 譲り受けるので、贈与税が発生する?かも と言われました。 私の残りも41坪を兄名義にすれば、 物々交換で、贈与税は要らないとも 言われましたが、 相続税を払って 自分の相続分を自分名義のに するのに、贈与税が掛かるのでしょうか?

  • 固定資産税の納税義務者について

    平成24年度の固定資産税を私が払わなければいけないのか、長文で申し訳ありませんが、ご教授下さい。 平成23年7月に叔父(被相続人)が亡くなりました。叔父は生涯独身でした。 叔父の父母は亡くなっており、叔父の兄弟(私の父を含む)もみな亡くなっており、今回被相続人の甥である私に相続の権利があることがわかりました。 叔父は北陸に住んでおりまして、所有している土地も北陸のものです。 私は関東在住でして、北陸には住んでいません。 このたび、某市役所より連絡がありまして、叔父にかかる固定資産税について私に納付の義務があるとのことでした。 私も素人ながら多少調べてみて、本当に私に義務があるのか疑問になってきました。というのも地方税法343条2項に、「賦課期日前に死亡している場合、賦課期日に納税義務が成立しないので法的に無効である。この場合、現に所有しているものが納税義務者となる」とのことでした。 2点ひっかかります。 (1)法的に無効な税金を、いくら相続人であっても、私に払う義務があるのでしょうか。 (2)現に所有している者とあります。叔父は更地の土地と、家の建っている土地を持っているようです。例えば更地なら車を停めている人、家ありならその家に住んでいて土地も利用している人に納税義務があるのではないでしょうか?(不明ですが、もし不動産屋が管理している場合、不動産屋に納税義務が発生するのでは?とも考えました。) 自分の都合のいいように解釈しているかもしれません。どなたか私に納税義務があるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 固定資産税

    13年前に父が無くなりました。 不動産のほとんどを私が相続しましたが、1部母が相続しました。 私が相続した、不動産には、固定資産税の納税の通知が毎年役所から来ましたが、母の相続した不動産には通知が一度も来ませんでした。 そのため、母は一度も固定資産税を払いませんでした。 兄弟に話したところ、母の相続した不動産には、父が所有していたころから納税の通知が来なくて父が”おかしいなあ”と言っていたと聞きました。 今年、母が無くなったので私がその土地を相続しました。 来年、固定資産税の納税の通知が来なかったら納税はしません。大体いくら納税したらいいかもわかりません。 このように、固定資産税の納税の通知が来ないことがあるのですか? 納税の通知がなかったので納税しなかったのに、後から延滞加算税をと取られることがあるのですか?父も母も年金生活者でした。