• 締切済み

中学理科工作

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.1

ネットで質問しているのだからコンピューターの論理回路とかどうかなー 電池と電球とスイッチで出来るので AND OR NOTの3種類作ってみる NOT回路だけは押したら切れるB接点のあるスイッチが必要です コンピューターはこの3種類の回路の組み合わせで作られてるような物です

関連するQ&A

  • 中学理科

    この中から反射によるものを教えて欲しいです。出来ればなぜそうなるのかもお願いします。 ア 頭を触られたので、はらいのけた イ 口に食べ物が入ると自然と唾液が出た ウ 虫に刺されて痒いので、かいた エ ボールが目の前に飛んできたので、しゃがんだ オ 名前を呼ばれたと思ったので、思わず振り返った カ 瞳孔の大きさが光の強さによって変化する

  • 中学の理科について

    中学理科について質問します。 僕の使っているワークには、 生物がからだ中の細胞で、体外から取り入れた酸素を使って糖を分解し、生きるためのエネルギーを作り出す働きを、(呼吸)という。と書いてあったのですが。 僕の啓林館の教科書には、生物がからだ中の細胞で、体外から取り入れた酸素を使って栄養分を分解し、生きるためのエネルギーを作り出す働きを、肺に空気を出し入れする呼吸と区別して(細胞呼吸)という。 と書いてありました。 これらの定義のどちらを信用すればよいのですか? もう頭がこんがらがってきました。。。

  • 中学理科の光についてです。

    中学の理科の分野に光を扱う分野があると思うのですが一つ質問があります。 自分は聴ける人がこういったネットしかなく困っています。一応自分でググりましたがイマイチピンと来なかったので質問するに至りました。 光の進み方についてなのですがあるサイトに「光は均一な物質の中では直進する」とあったのですが、均一な物質というのがよく分かりません。 そこで自分なりにググって調べました。 すると、「不均一物質は、性質が一様ではなく、互いに異なる部分から成り立っています。対して、均一物質は、どの部分をとっても同一の性質をもっています。」 とありました。自分の頭が悪いせいかイマイチピンとこず困っています。 どの部分をとっても同一の性質を持つものとありますが、これといった例が分かりません...。 理科に詳しい方、教えていただけると助かります。よろしくお願いしますm(__)m

  • 中学の理科の勉強方法

    中学1年です。7月頭に期末試験があります。理科の勉強方法がわかりません。教えて下さい。

  • 理科の研究、工作何をすれば・・・

    理科の研究、工作何をすれば・・・ 私は小学校6年生の女子です。学校の夏休みの理科の宿題に研究、工作が出たのですが何をすればいいのか分からなくて・・・全員提出なのでやらない訳にもいかないんです。インターネットや本などでも調べたんですけど中学生の研究などは載っていても小学生のはあまりなくて・・・理科に関係していればなんでもいいんですけど・・・すいません。自分の夏休みの宿題をみなさんに相談して・・・。でもどうしてもわからなくて・・・みなさん。小学生でもできる簡単な実験や研究、オススメのテーマ、参考になりそうなサイトなどあればできるだけ詳しく教えてください。・・・お願いします。夏休みの残りもあまり無いので、できれば早めに回答をお願いします。わがまま言ってすいません・・・。

  • 中学2年 理科電流

    理科の電流の計算が全く理解できません。特にR分のVなど、何を表しているのか全く分かりません…。 あと、I1、I2などもよくわかりません。 頭が悪すぎて、どこから分からないのかすら分からず、すごく困ってます。 25日から夏休みが開けるので、理解しとかないとまずいです。よろしくお願いします!

  • 中学理科です。誰かお願いします。

    電車がAからB駅まで走ります。 0~200秒までは一定の割合で 0m/秒から65m/秒まで加速していき、 200~1800秒間は 65m/秒で等速直線運動を行います。 そして1800~2400秒間は 65m/秒から0/秒まで一定の割合で減速していきます。   ここからが本題です。 「1800秒から2400秒区間の移動距離は、0~200秒の区間の何倍になるか?」  答えは3倍です。  どのように考えれば良いのでしょうか。 誰かわかる方よろしくお願いします。

  • 中学理科

    中3です 先日模試を受けたのですが、その問題で疑問が出たのでお願いします。 銅をステンレス皿にのせ加熱した時の変化のようすについて述べた文章でアイ、ウエのそれぞれから正しい方を選びなさいです。 銅は ア赤色の光を出して イ光を出さずに 、ウ黒色 エ白色 の酸化銅に変化した。 ウエの方はわかったのですが、アイのほうが納得出来ません。 炎色反応は銅は緑なので光は出ると思います。 まさか何千人受ける模試で赤じゃないからアじゃないっていう引っかけですか? また解説に銅は空気中では燃焼しないとありましたが、意味がわかりません。 お願いします。

  • 中学理科について

    中学理科について質問します。 イオン式って2価や1価がありますよね? これらのイオン式ってやっぱり丸暗記するしか方法がないのでしょうか? 何か丸暗記をしなくてもよい良い覚え方はありませんか? たまにこのイオンって2価だっけ1価だっけ?と忘れてしまいます

  • 中学の理科

    中学の理科について質問します。 「植物のなかま」という単元で、十数個の選択肢があり、そこから合弁花類、離弁花類、単子葉類、裸子植物、シダ植物、コケ植物をそれぞれ答えなさい。という問題がありました。 このような問題ってやっぱり1つひとつの植物の分類を暗記しなければならないのでしょうか? なにか覚え方等がありましたら教えてください。(語呂合わせなど)