• 締切済み

中国と日本の水質分析

中国で排水を採取し、中国の分析機関と日本の分析機関でCODcrを分析しました。中国では約2,000mg/Lであり、日本では1,000mg/Lでした。この差はなぜでしょうか?

みんなの回答

  • teigan
  • ベストアンサー率53% (85/160)
回答No.4

分析サンプルと謂えども、国外から排水を無許可で持ち込むことは、「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律」、所謂「バーゼル法」違反となる恐れがあります。 また、この法律制定の起源となった「バーゼル条約」には中国も加盟していますので、排水の持ち出しが中国の国内法違反になっている恐れもあります。 この条約および法律は、有害廃棄物の國際的な移動を規制する目的で1993年頃制定されたものですが、大変わかりにくく、特に「有害廃棄物に該当するか否か」の規定が抽象的なものに留まっている(言い換えれば、担当する行政機関の裁量に委ねられている)部分がありますので、事実上毎回、仔細を明らかにして行政にお伺いを立てない限り、法令違反の恐れを回避することはできないのです。 実際に私は排水処理装置を造る会社に20年以上勤め、海外でも仕事をしていますが、分析サンプルを海外とやり取りしている人や会社は、未だかつて見たことも聞いたこともありません。 法律の概要は「バーゼル法」「バーゼル条約」で検索してご覧ください。該非判定で最も参考になりそうな説明図のリンクを添付します。

参考URL:
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01080418/01.gif
okaqua2012
質問者

お礼

たいへん重要なご指摘ありがとうございました。法律関係は勉強不足でした。もっと注意が必要でした。バーゼル法等勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3

何も知らない私が再度回答するのもあれですが、 原因の可能性はとりあえずあげてみましたので、 否定できるものを否定していけばよいわけですよね。 もともと、そんなに高濃度のものを検査する方法ではないなら、 10倍なり100倍なりに希釈して精度の高い辺りの値が出るようにして検査するとか、 輸送中に変化する可能性を否定するためには、 一旦日本に送り返送しなおしたものを中国で検査するとか、 双方冷凍して輸送してみるとか、、、

okaqua2012
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.2

回答ではありません。 この質問文で、なぜか答えられる人は、何処にも居ないでしょう。 差が生じた理由は、様々考えられますが、原因を究明するためには、まずもって、どういう状況だったのかを出来るだけ詳しく調べる必要があります。 ご質問では「中国と日本」とお書きですが、中国の分析機関と日本の分析機関はそれぞれ幾つなのでしょうか。 もし1機関ずつであれば、この問題は「分析機関による差」などという括りで考える方が適切でしょうね。 また、1000mg/L、あるいは200mg/Lという値は、とてつもなく高い値だと思いますが、どんな排水なのでしょうね。排水の性質によっては分析機関に送付する過程でサンプルが変化してしまうこともありうると思います。

okaqua2012
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。分析機関は中国、日本とも1機関ですので、機関による差かもしれませんね。排水は管理型のゴミ埋め立て場から出る浸出水です。詳細な成分分析を行っていないので、他にどのような物質が含まれているのかわからない状態です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

そもそもCODcrがなんであるか知らない素人だけど、 1.もともとのサンプルに差があった可能性 2.どちらかのあるいは両方の分析機関が不正確であった可能性 3.どちらかの分析機関の間違い(サンプルの取り違えなど)の可能性 4.どちらかの分析機関が意図的に不正確な値を出した可能性 5.輸送中にCODが変化した可能性 などを考えてみてはいかがでしょうか。

okaqua2012
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。サンプルは一つの容器のものを2つに分けたのでまったく同じものです。確かに日本での分析は1日遅れますが、CODはそれほど変化しないのが現状です。「可能性」をいろいろ考えてみます。ヒントをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国でポリカの分子量分析が出来るところは?

    教えて下さい。 現在中国でポリカを使った製品を作っているのですが、割れなどの問題が多くて困っています。 中国でポリカの分子量測定が出来る分析機関をご存じの方はいませんか? 現在中国で分析が出来ず、日本の分析メーカーに依頼しているのですが、距離があるのでレスポンスが悪くなってしまい困っています。 ご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。 また、ポリカの粘度平均分子量の測定方法をご存じの方、概略の方法、必要機器など教えていただけないですか?自分のところで基材などを準備すれば分析できるものなのでしょうか?(これが一番早い方法ですね) よろしくお願いします。

  • 水質調査CODについて

    身近な川の環境という事で夏休みを利用してCODを使った水質調査を行っていたんですが、4箇所ぐらいの川の値が20mg/Lという結果でした。 ちなみに、評価の基準が ・0 きれいな水 ・2~5 汚染がある。 ・5~10 汚染が多い。 ・10~ 汚れた水です。 値が大きいほど生活排水が流れ込んでいる可能性が大きいのですが20mg/Lという数字はあまりにも高すぎると思います。それだけ川が汚れていると考えて良いのでしょうか?それとも計り方が悪いのでしょうか?また、そのうちの1つは20mg/Lを示した後すぐに無色に近い色になってしまいました。なんとなく100mg/Lに近い色になったようなきもするのですが、そこまで行くともおもえないので、どうしてこのようになってしまったのだしょうか?

  • 六価クロムの分析?

    六価クロムの分析中に硫酸でPHを酸性にするのを忘れ、そのままジフェニルカルバジドを加えたところ、呈色しました。その後PHを酸性にして加えたら呈色はしませんでした。 ジフェニルカルバジドは六価クロム以外と反応するのでしょうか? ジフェニルカルバジド何かが反応したのではないかと思うのですが、 サンプル自体が工場排水の原液なので余計に検討がつきません。(鉄は高かったのですが。20000mg/Lくらい) PHを調整する前は9.0でした。

  • 水質分析用採水器の材質

    有機物に関連した水質分析を行う際、樹脂製の容器(ポリエチレン、PVCなど)は用いてはならないと、大学で学んだ記憶があります。確か、英語の文献をコピーして配布されたものだったと記憶しており、それらしき授業の資料を探したのですが、出てきません。 というのも、民間の分析機関では、湖沼等の採水器として用いられているバンドン式のものは、樹脂製のものしか見たことがありません。 日本の水質関係の書籍をいくつかみてみたのですが、そのような記述を見つけることはできませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃったら、有機物のどのような水質分析を対象とした場合は、どのような樹脂の容器を用いてはならないのか、教えてくれませんか。 もちろん私の記憶違いの可能性もあります。 よろしくお願いします。

  • 日本が中国に弱腰な理由を分析した文献を探してます。

    現在大学の課題で日本と中国の軍事的な関係についてのレポートを書いています。 結構な数の文献を読んだのですが、「日本政府は中国に対して弱腰である」と書いてあるものはいくつかあるものの、何故弱腰にならざるをえないのかまで分析した文献が見つかりません。 個人的な予想としては ・憲法第9条に縛られているために軍事的な衝突は避けたい ・政権維持のために、平和主義の世論の反対を受けたくない ・中国の経済依存度が深いので中国と事を荒立てたくない などを考えています。が、このようなことを言ってくれている文献がないとレポートは書けません。 そのため、以上のようなことやそれ以外のことでもいいので、日本政府の対中姿勢の背景を分析した文献(論文か書籍)をご存知の方は、ぜひ教えていただければ幸いです。

  • 日本のローヤルゼリーは何故こんなに高いのですか??

    先日、中国に行ったところスーパーでローヤルゼリーが100mgで1200円くらいで売ってました。  物価の差はあるとは思いますが、日本のローヤルゼリーの95%以上は中国産と聞きます。  日本だと通常100mgで5000円くらいはしますよね?この差は何なのですか?  流通の問題?もしくは日本人は高くても買うと思い高い値段設定をしているだけ??  宜しくお願いします。

  • 分析の問題が解けません

    問題 環境空気中(25℃、1気圧)のモル質量74g/molの有害物質を捕集液4mlに捕集し、そのうちの1mlを分析に供し、最終試料液量を3mlとして分析した。この分析方法の定量下限濃度が0.4μg/mlであったとすると、空気中の濃度を1ppmまで測定するために必要な最小資料採取空気量として、正しい値に最も近いものは次のうちどれか。ただし、試料採取時に捕集液の損失はなく、かつ、捕集率は100%とする。 正解 1.6L 正解を導くことができません。よろしくお願いします。

  • 中国は民主党の分析をちゃんとできてる?

    民主党は沖縄ヴィジョンを掲げて、沖縄に大勢の中国人を住まわせようとしています。 中国では「沖縄は中国領」という主張が盛んになっています。沖縄ヴィジョンなんて進めていったら、沖縄が中国に乗っ取られてしまうのは明らかで、怖いです。 どの政策をとっても、民主党は中国に有利になるようなことを打ち出しています。民主党には旧社会党系議員も多いので、そうなってくるのでしょうけれど。 尖閣諸島の問題の対応で、中国は強硬に出たために、日本人は中国への嫌悪感を強くし、民主党の支持率もガタ落ち。 中国としては、民主党に少しでも長く政権担当をしてもらったほうが都合がいいはずです。民主党政権が続けば、戦争などせずに徐々に上記の沖縄乗っ取りもうまくいくはずですし。 中国は、民主党の分析が不足なのでしょうか? もしくは日本に強く出ないと国内の政権争いで残れないので、わかってはいるが仕方がなく・・・なのでしょうか? 民主党の一部には中国に強い姿勢を見せる議員(前原外務大臣など)がいますが、その一部を民主党全体の考えだと思ったのか?? 中国政府の言動は謎な部分が多々あります。

  • 日本は、中国と韓国に勝ちたい?

    「日本は中国に対抗心を燃やし、中国に負けたことをいまだに認めない」 「日本は富国強兵し、力で韓国を従わせようとしている」 など、中国や韓国において、日本人の意識をこのように分析した意見を見聞きします。 つまり、日本は、中国や韓国に勝ちたがっている、と。 そこで質問です。 みなさんは、上記のとおり、韓国や中国に勝ちたいと思っていますか? 私には、日本人の大半は「現状維持」を望んでるようにみえるんですが。 不満はあくまで両国の理不尽な言動にあるだけで。 中国と韓国に対する率直な思いを教えてください。 両国に伝える感じで。

  • 水質浄化方法

    流量が6000t/日と凄く少ない河川において何かよい水質改善策のアイデアはないでしょうか?生活雑排水による有機汚濁でBODは20mg/l程度です。今考えているのは「接触材+ばっ気」なんですが、これで効果は期待できるのでしょうか?河川の状況が分かりにくいと思いますが、どんな方法でもHPでも本でもいいので情報をください。