中国でポリカの分子量分析が出来るところは?

このQ&Aのポイント
  • 中国でポリカの分子量分析が出来る機関を紹介します。
  • ポリカの分子量測定方法や必要な機器についても説明します。
  • 日本の分析メーカーに依頼する必要がなくなるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国でポリカの分子量分析が出来るところは?

教えて下さい。 現在中国でポリカを使った製品を作っているのですが、割れなどの問題が多くて困っています。 中国でポリカの分子量測定が出来る分析機関をご存じの方はいませんか? 現在中国で分析が出来ず、日本の分析メーカーに依頼しているのですが、距離があるのでレスポンスが悪くなってしまい困っています。 ご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。 また、ポリカの粘度平均分子量の測定方法をご存じの方、概略の方法、必要機器など教えていただけないですか?自分のところで基材などを準備すれば分析できるものなのでしょうか?(これが一番早い方法ですね) よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

今日、入手した情報がありますのでレスします。 日本の日鐵テクノリサーチが北京で材料試験の業務を始めました。 会社に問い合わせたところ樹脂系の試験もやっているとのことでしたが、分子量の試験が出来るかどうかはよく分からないため、後日調べて電話して頂けることのなっています。 私も樹脂のことは素人なのでうまく答えることが出来ません。 tsitouさんから直接問い合わせをされた方が早いと思います。 北京新日鐵技術研究有限公司 副総経理 三島 由久氏 電話 010-82372961 個人的なレスになってしまいましたがご参考までに。

参考URL:
http://www.nstr.co.jp/bnstr/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 日鐵テクノリサーチは分析をお願いしたこともあり、そのときの印象からとても好感を持っています。 そこが、中国に出て分析を開始したということであれば、データについても信頼があり、安心です。 早速問い合わせをしてみます。 分子量分析が出来ればいいのですが... 本日問い合わせて、分析可能であることがわかりました。 大変貴重な情報ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

お役に立てて何よりです。 同じ中国で仕事をしているのは何かの縁かもしれません。 違った形でも協力し合えればいいですね。

noname#230358
質問者

お礼

ナカヨシさんのおかげで探していたものに巡り会えることが出来ました。私ももらうだけではなく、何か教えてあげられればいいなぁと思います。 そんな協力が出来ればいいなと思っています。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

残念ながら日本語はだめです。 日本語の分かる人はいないようです。 tsitou さんの会社に日本語の分かる人がいなければ臨時の通訳でも頼むしかないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

そうですか... 中国の工場にいる通訳さんにお願いして確認したいと思います。 情報ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

中国工場の通訳さんに頼んで聞いてもらいましたが、取り扱っていないそうです。また、やっているところも知らないようです。 中国では分子量で評価はしないのですかね? 何か情報を持っている方、教えて下さい!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私は上海で仕事をしています。 「上海材料研究所検測中心」という所があります。 主に機械工業材料の試験をしているところなのでポリカに対しても試験してくれるかどうか分かりませんが、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。 そこで不可能なら違うところを教えてくれるかもしれません。 住所 上海市ハンダン路99号(ハンダンは中国語のピンイン読みです) (ハン-「甘」におおざと ダン-「単」(上のツの所がソです)におおざと) 上海材料研究所検測中心 電話(021)65556775 FAX(021)55541233

noname#230358
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 早速問い合わせしてみたいと思います。 ところで、この「上海材料研究所検測中心」は日本語OK何でしょうか...

関連するQ&A

  • 高分子の分子量測定

    粘度法によるポリ酢酸ビニルの分子量測定を行いました。 この方法以外にも、高分子の分子量を測定する方法はあるのでしょうか? またその場合、平均分子量に違いがでてくるのでしょうか? 知っている方、教えてください。

  • 高分子の分子量測定について

    実験で、PMMAのトルエン溶液の粘度をオストワルト粘度計を利用して粘度を測定し(25℃の恒温漕で)、それを元にマーク・ホーウィンク・桜田の式を用いて分子量を測定したところ、理想値35万に対して実験値24万という数値が得られました。 実験操作には誤りがなく、人間の反射神経のによる誤差がないと仮定した場合、なぜ正しい分子量が測定できなかったのでしょうか?粘度測定法に限界があるのでしょうか?教えて下さい。おねがいします。

  • 分子量測定

    ポリカーボネイトの成形品でクラックのトラブルが 発生しており、分子量の測定をしたいと思っています。ちょっと急いでいるのですが、このような分析依頼を受けていただける機関をご存じないでしょうか?  サンプルの中には中国での生産品があり、材料メーカーには断られてしまい困っています。宜しくお願い致します。

  • NMRを活用した分子量算出について

    ある高分子を相対粘度測定とH-NMRとで分子量測定をおこなっております。 相対粘度では、期待通りの結果が出ているのですが、NMRでスペクトルを積分し 主鎖と末端基の比から重合度を求め、それに単体の分子量をかけることで 数平均分子量を求めているのですが、NMRで求めた方が、約3割高い測定値と なっています。 (末端基の検出感度が低いぐらいしか思いつきません) すみませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 親水性天然高分子の分子量

    親水性の天然高分子の分子量を知りたいのですが、どのような測定方法がありますか? 有機溶媒を用いたGPC測定は経験があるのですが、親水性の高分子は経験が有りません。 ご存知の方、教えてください。よろしく願いします。

  • 粘度測定法の限界(得られた分子量がなぜはずれたか??)

    分子量測定で粘度測定法をやったのですが、 35万のはずが25万でした。 課題で、こういうのが出ました。 1.得られた分子量がなぜはずれたのか?? (1)実験操作に問題はありえるのか?? (2)粘度測定法の限界 (1)は、実験にあたっての粘度計の洗浄、ゴミの除去、粘度計の振動に十分に注意を払っても完全に防ぐことができないから。 また、ストップウォッチで測定すると、人によって多少誤差がでるから。 という解答でどうでしょうか??まだ不足不満があるとは思いませんが・・・ (2)よく分からないんです。意味不明・・・ どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 粘度測定以外の分子量測定法(それぞれの理論と長所、短所)

    分子量測定の実験で、 粘度測定(PMMAの粘度測定を行い、粘度平均分子量(Mv)を決定する。「試薬:トルエン、アセトン、ポリメタクリル酸メチル」) という実験したんですけど、他の分子量測定法を二つ以上あるみたいなんです。 その2つ以上の分子量測定法を教えてくれませんか?? {1)それらの理論と、2)それぞれの長所、短所} を中心にお願いしたいのですが・・・ また、どこかいいサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分子量

    非ニュートン流体であるポリマーを溶剤に溶かし、オストワルド粘度計により[η]を求め、分子量の比較を行ったのですが、 教授にその方法ではダメだと言われました。なぜですか?

  • オリゴマーの分析方法について

    高分子初心者です。おそらく分子量が1000以下のオリゴマーをGPCで 分析しようと考えています。この際、較正曲線の該当部分を直線で 近似しても信頼性は損なわれないのでしょうか? また、その他の方法だとどんな方法があるのでしょうか? 粘度などが思いつきます。NMRで残存モノマーを測定などという論文も ありますが、お恥ずかしい事にイメージが湧かないです。 一般的なオリゴマー分析についてご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高分子化合物の分子量分布について

    仕事で高分子化合物を合成して、できた化合物の分子量をGPCで測定しているのですが、GPCで測定したデータを横軸分子量、縦軸検出電圧強度のグラフにしたとき、分子量分布が統計学上の何分布に従うのか分かりません。ちなみに、分布のピークは低分子量側にあり、高分子量側にすそを引く形になっています。このような分布は何分布というのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、その分布に従う根拠をご存知の方がいらっしゃいましたら、あわせてご教授願います。