• ベストアンサー

示談交渉・調停に弁護士を介入させたばかりに

話がややこしくなることってありませんか? 示談交渉をやっているのに先方の主張ばかりを聞かされて、示談交渉の概要がつかめません。 しかも自分の代理人であるのに、先方の代理人に自分の話を主張して納得させているかのように説明することだけで疲れてしまいます。 かえって精神的疲労が増します。 弁護士を使ったのが良いのか悪いのか考え込んでいます。 調停も弁護士がこれの争点はとか言って、話し合いではなく裁判でもするかのようなそれ以外は一切関係ない ような話をします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そりゃあ、そういうこともあるでしょう。 だから事前に弁護士とよく話し合って「自分の主張通り」に進めてくれるかどうかで 依頼するかどうか決めるんです。 たいていの人は依頼してから悩むんです。 逆なんですよ。 ・自分の考えと合わない部分があったら依頼しない ・こちらの考えはすべて伝える(聞いてくれないなら、頼まない) ・依頼はすべて文書にし、弁護士から口頭説明された内容は自分から文書にして「これで良いですか?」って聞く(それを議事録として残す) ・出来ること出来ないことこれからの推移を聞いておく(聞かせてくれないなら弁護士を替えることも考える) ・「弁護士に頼んだら自分の作業は終わり」と考えない 等々。 弁護士だって正義の味方ではなく、「自分の仕事として」やっているんだということをお忘れなく。 (一般的な弁護士はあなたの交渉内容には興味がないのです)

nokon_2008
質問者

お礼

たいていの人は依頼してから悩むんです。 逆なんですよ。 弁護士だって正義の味方ではなく、「自分の仕事として」やっているんだということをお忘れなく。 (一般的な弁護士はあなたの交渉内容には興味がないのです) そうですね。 まぁ、いざとなったら弁護士をどかして私が話をします。

nokon_2008
質問者

補足

おっしゃる通りでした。 弁護士は自分の仕事としてやっているんですよね。 初めから方向性が違うんです。   どんな条件にせよ調停で終わらせるのか、裁判までやるのか、調停で終わらせるなら条件は考えない。 裁判まで行っても良いなら強気に出る。そういうことなのでしょう。 今回、裁判までやってやるということで相手方に啖呵を切ればまた違っていたでしょうね。 一方、依頼者は、調停でしかもメリットがあるように終わらせたい。 調停の段階で弁護士に依頼して、金をかけることは所詮不毛ということなのです。

その他の回答 (1)

回答No.2

基本的に、弁護士は、裁判等になる事を前提に仕事をします。 ですので、裁判になった時に関係のない話は、本当に関係ありません。 感情論は、争いを収める事においては基本的に無駄だと思っています。 賠償金 (原発事故のエリアなので) 等を、会社での駄話で話していて思うのが 1. 感情論が主になっていて、その根拠や事実が分からない  → 一番意思疎通が出来ない理由です 2. 根拠ない請求をして、請求を拒絶されている事を不当に思ってる。拒絶されて当たり前なのに  → ある程度相場というものがあります 3. 証拠等を揃える事をめんどくさがっている。もしくは、相手の仕事だと思っている  → 証拠をそろえるのは、請求する側の責任です って事です。 これだと、弁護士がいくら頑張っても、望む結果は得られません。 弁護士さんと話し合うときは、多少は弁護士さんの考え方に付き合ってあげないといけません。 一番いけないのが、感情で物事を言う事です。大きな声で言ったり、根拠を言わないで主張 (要求) する事です。 以下の点について、予め、紙に記載して、整理してから話すと、うまく意思疎通ができるのではないでしょうか。 ・請求: 相手に何を求めるか (お金を10万円返してほしい等) ・根拠1: それを求める理由 (貸したのだから返してもらうのが当然である) ・根拠2: 求める理由の根拠となっている法律の有無 (弁護士さんに根拠1から聞くといいでしょう) ・証拠: 根拠を証明できる書類等の証拠、テープ等。記憶も含まれます (ただし、証拠となるかは相談して下さい) この4項目を、1行にして、各項目を埋めます。それを一覧にして、弁護士さんに示すと、項目別にアドバイスをしてくれたり、必要な書類を弁護士さんが求めてくると思います。 また、弁護士さんも質問者さんが弁護士に何を望んでいるのか理解してくれると思います。 なお、請求や、根拠をまとめる時に、「合計10万円」と書くのではなく、「○月○日 5000円、X月X日 15,000円」等、出来るだけ小分けに書くのがコツです。 グロスで一括で書くと、逆に弁護士さんは困ってしまいますから。

nokon_2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 分りやすいです。

関連するQ&A

  • この人は、わたしの代理人弁護士だったのでしょうか

    リフォーム業者と請負契約をしましたが、契約をしていないところまでリフォームをされて見積を超える金額を請求されました。価格交渉をしましたが、先方は感情的になったので、これでは当事者同士の話し合いは無理とおもい、調停に踏みきりました。先方に調停の話を告げるとそんなことはやっていられねぇ、外壁を剥がして持っていくといわれ、恐怖を感じて警察に相談しに行きました。 それだけでは不安で、市の無料法律相談で話をしていた弁護士に代理人依頼をして示談交渉、調停までをお願いしました。示談交渉は、早急に解決したいということと、弁護士に法律的な見解から相手と示談交渉をしてほしいとおもいお願いをしました。しかし、残念ながら、この弁護士ははずれでした。依頼してすぐから 若い弁護士でまだ2年目か3年目くらいの弁護士でした。示談交渉も相手の金額的なことや諸々の主張を私の方に述べてくるだけで、示談交渉がどのように行われたのかその概要も説明をされず、しかもこちらの主張として先方にどのようなことを述べ、どう反応したのかの説明もありませんでした。自宅が近くだということでほろ酔い気分で先方が事務所に来て、雑談をしたことも話をされました。これについても私の係争相手と事務所で雑談を交わす。この行為もあまりにオープン過ぎる、舐められている?それとも丸め込まれる?弁護士の技量を見る?そんな感じにみられました。 事実、この相手方というのは、震災がれきの係に本来捨ててはいけないものを毎日缶コーヒー を渡して捨てていた人物です。ある時、女性の係にダメ出しをされて本来の対応をされて怒り狂ったと聞いています。そのような人ですから、勘繰ってしまいます。ミイラ取りがミイラにならなければ良いなと思っていました。 調停が始まると、調停員への説明の中で自宅の戸の立て付けに瑕疵があることを述べてくれたんですが… 先方が理詰めで責められて対応が出来なくなったのでしょう。感情的になり、ついには嘘をつき始め、調停員にも食ってかかる事態になりました。調停員もあきれてしまって、箸にも棒にもかからない人で、調停員が説明をしても駄々っ子のように、今日で調停を終わらせたい、挙句に調停の期日にまで文句を付けました。 調停員の方から話にならないがどうしますか?と言われ、結局、裁判も考えていませんでしたから、 ほぼ相手の主張が通るほどの金額で支払うことになりました。私の中では、早く片付けたいと言う気持ちがありましたから、なぜならそのような人を思い悩むことで毎日を過ごしたくなかったのです。 それで、調停が終了し渋々合意することにしたのですが・・ 代理人が相手方と話し合いを持つために調停室に行ったんですが・・ 部屋から帰ってきて、戸の立て付けの瑕疵の修補についてはどうなったんですか?というと、それは言ってないというありさまです。 つまり、不良品に金を払うことで終了してしまったのです。 弁護士に話をすると、この調停は、請負契約において●●●万円であることの調停だと言うのです。 それでは、私は不良品に対してこれだけの金をしかも、ほぼ相手の主張を認める形で支払わないといけないんですか?というと、一応先方には話してみますけど、また先方がへそを曲げると困るから・・とか、住宅エコポイントの書類についても通常請負業者が書くものを、先方が請負業者欄に記名、押印するから、そちらで勝手に作れと言っていると主張していると言われ、これは請負業者が作る書類だと言うとあなたが作ることが出来るじゃないですか!と、なんか相手の代理人のように振る舞う。 無責任な対応に疑問を持ってしまうんですが… このような仕事の進め方ってどうなんでしょうか? 決して自分に有利なように話が進まなかったから述べているのではありません。 完全な仕事をしたことに対してお金を支払うのに、先方の機嫌を損ねたら面倒だから我慢しろみたいに言われるのは・・どうなのでしょうか?

  • 交通事故での保険会社との示談交渉

    【概要】 数ヶ月前に車同士で交通事故(被害事故)を起こし、保険会社と示談交渉を進めています。交渉の争点は賠償額の算定基準についてです。つまり、当方は裁判所基準を主張し、先方は任意保険基準を主張して対立しています。先方からは裁判所基準を望むなら裁判を起こすことを勧められています。 先方の態度は、「当方に負担をかけることによってあきらめさせることができれば"もうけもの"、一方裁判が起きても当方の当初の主張を受け入れるだけで損はない」というものだと想像しています。 【質問】 裁判等になったとき、先方の保険会社の金銭的な負担は小さいのでしょうか(当方が要求する賠償額は80万程度です)?また、小さい場合はその負担を大きくさせる方法はあるのでしょうか? 質問の意図としては、保険会社の負担を大きくすることができるのであれば、そのことを示談交渉の道具として利用できないか?ということです。 よろしくお願いします。

  • 弁護士同士の示談交渉には、どんなメリットがあるのか

    現在まで、2事件について弁護士同士の示談交渉をしていましたが、互いに?依頼人にメリットのある主張で平行線を辿りました。相手がこれまで言ったこと、行ったことを否定したり、虚偽の主張をしていたからです。そこで、1件は提訴に踏み切りました。 さて、相手の弁護士に当方から文書を出すとこちらの依頼した弁護士を通すように返答されました。残りの事件で、私が相手方弁護士と交渉しようと思っているのですが、こちらが本人だと、一般的に相手方弁護士は返答をよこさないなど無視したり、軽くあしらったりするのでしょうか? 弁護士同士の示談交渉のメリットは、よく分からないのです。デメリットは、費用がかかる、こちらの言い分や証拠を詳細に伝えられない、相手方弁護士は依頼者の利益になるよう平気で(依頼人と打ち合わせて?)虚偽の証言をするなど、デメリットばかりが目に付くのですが。いっそ裁判の方が手っ取り早いと思うのですが、弁護士を通しての交渉にはどんなメリットがあるのでしょうか? もちろん、当方が相手と交渉しても感情的にならず、文書等で冷静に、法に照らして交渉する自信はあるのですが。

  • 調停中の示談について

    こんにちは。 当方傷害事件の損害賠償を支払う側の者なんですが、 現在、額の確定を調停を申し込んでおります。 何度か裁判所へ出向き、調停を行ったのですが、 話がなかなかつかず、1ヶ月ごとにしか調停がないため、相手方より直接の交渉(電話)での示談を 申しこまれました。 調停を止めずに、直接交渉してもよろしいのですか? 法的に違法でもなんでもないのか心配です。 よろしければお教えください。

  • 認知調停前の示談交渉

    ご質問お願いします。 3年ほど前の不貞行為により、不倫相手に子供が出来ました。 私は妻子が居る身なので、認知しないと正直に伝えましたが相手は出産 もうじき2歳になる子供です。 先日家裁から認知調停通知が届き、来月にはその話し合いがあるのですが、 おとといになって、第3者を入れて示談にしませんか?と連絡がきました… 家裁へ通知を出しておきながら示談なんて納得がいきません。 調停を取り下げるならば、今一度お金の事も含めて話に応じようと思うのですが、 第3者とは弁護士さんなどで、すぐに応じてもらえるものですか? 無知で乱雑な文章ですいません。

  • 示談交渉

    3ヶ月程前に強姦未遂、違法侵入の被害を受けました。 犯人は捕まり、今月中に裁判も行われます... 検察の方から 『多分今週中に相手弁護士から示談交渉を受けると思う』 と、言われていたので自分なりに調べたり、弁護士の方に相談をしにいったりしていたのですが・・・2週間程経っても相手弁護士からの連絡がありません;; こちらからは相手弁護士が誰なのかもわからないのでどうしようもないですし... そのような場合検察の担当の方に連絡をとった方がいいのでしょうか? それと、もし実際に示談交渉となったときに民事で訴えるつもりはないですが私も弁護士を雇った方がいいのでしょうか? 自分が調べた限りでは8ヶ月ぐらい示談交渉をして...などとも書かれていたのですが、一般的にはどれぐらいかかるのでしょうか?

  • 面接交渉権の調停について

    現在、別居中の夫と面接交渉権の調停と離婚裁判中です。 現在、養育費はもらっていません。 夫は養育の義務は守らないくせに再三、子供の親として面接交渉の権利を主張してきます。 次回の調停・裁判は4/20pm2:00~となっています。 今日、家に速達の内容証明の手紙が届き、子供と会えないさみしさから仕事か手につかない、などと書かれたものでした。それで、調停に子供をつれてくるようにと・・・ 裁判所からはそのような指示はでていません。 この場合、連れて行かないと罪になるんでしょうか? 教えてください。 ちなみに、夫のほうは裁判・調停共に弁護士を依頼していて私は金銭的なこともあり裁判にだけ弁護士を依頼しています。

  • 示談交渉の際、先方の弁護士が適正を欠いている場合はどうすればよいでしょ

    示談交渉の際、先方の弁護士が適正を欠いている場合はどうすればよいでしょうか? ただ今、婚約不履行で示談交渉をしています。私は男性で、先方は女性です。 相手の浮気が原因で、こういう展開になりました。 途中から先方が、弁護士に対応を一任したのですが、その際に通知書が内容証明郵便で 送られてきました。内容には「今後は本人をはじめ家族に連絡はしてくれるな」という 旨が記載されてましたが、先日、母親から私に電話がありました(その電話には気がつ かなかったので、出ることはできませんでした。折り返しこちらから電話もしてません)。弁護士がきちんと通知をしていない可能性があります。 また、記載内容に、事実と明らかに違うことが書かれています。それは示談交渉の中で の話なので、当然、その弁護士は把握していてしかるべきなのに全くもって理解に苦し みます。 金銭のやり取りに関することにおいても、数字に誤りがあったのですが、指摘しても素 直に間違いを認め謝罪することもありません。 相手は専門家なので、油断したら、誤った示談になりかねないので、こうした場合、ど う対応すればいいのでしょうか? か?

  • 素人と弁護士(相手)の示談交渉

    昨年ひき逃げ事故の被害者になりました。加害者は外国の方です。先日加害者より連絡が入り刑事罰の交通裁判が行われると聞きました。そして加害者連絡してきた意図は示談書を取り付けて刑事罰を軽くするのが狙いの様です。また加害者の弁護士からも連絡が来ると言っていて、示談交渉を迫られそうです。納得のいく誠意の提示、実行があるのであれば考えても良いかなと思いますが、相手の弁護士と直接やり取りするのはちょっと気が引けます。こちらも弁護士を立てた方が良いのでしょうか?

  • 示談交渉

     交通事故の示談交渉で相手が代理人(民間人あるいは弁護士を立てた場合(委任状も有る正当な場合)、こちらとしては相手と直接連絡をして交渉してはいけないのでしょうか?いけないとしたらどんな法律に反するのでしょうか?