• 締切済み

逆数について

(例1) 1/2*a*b*c の逆数はと聞かれたら 2/abc ですが(ですよね!?) (例2)z=z÷1/2*a*b*c の計算は z=z* ・・・ なんなんですか?aから全部逆数にして(例1)と同じz=z*2/abc? それとも最初のaだけ逆数でz=z*2a/bcみたいなの? 混乱しています。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

z÷(1/2)*a*b*c = z÷((1/2)*a*b*c) = z*2/(a*b*c) なのか z÷(1/2)*a*b*c = z÷((1/2)*a)*b*c = z*(2/a)*b*c なのか っていう質問なら、ネットではよく見かける話題です。 6÷2(1+2) をグーグル検索すれば、山ほどヒットしますよ。 そっちの問題は、実はあまり逆数や割り算の問題でもなくて、 皆さん回答しておられるとおり、パソコンの文字列で式を表現 するときには沢山カッコを使わなければ読めない という話でしか ありません。 しかし、z*2*a/(b*c) は、オリジナリティーが高いですね。 どうやって思いついたんでしょう、それ? ずいぶん混乱しているのは伝わって来ますが、 混乱を解決するには、なにを考えてそうなったのかについて 情報が必要なように思います。 貴方の考え、というか計算過程を、少し書いてみてください。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

テキスト体だと、数式がまぎらわしくなりがちですね。  1/2*a*b*c の場合、ふつうは除算と乗算とで優先順位はないため、  (1/2)*a*b*c と頭から順番の勘定と解されがち。  2*a*b*c がまとめて分母なら、1/(2abc) と書くのが確実。  (1/2)*a*b*c の逆数なら、2/(abc) でしょうね。  z÷1/2*a*b*c の場合、z を 1 で割るのは不自然なことが多いから、z÷(1/2)*a*b*c と解してくれるひとが多そう。 テキスト体での数式表示は、なかなか煩雑です。    

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.3

なんか逆数、割り算?のことで混乱しているようですね。 納得できるまで自分で考えてみてください。 最初はあんまり難しいことは考えずにやりましょう。 まずは計算の規則に慣れることです。 aの逆数は1/a(aはゼロでない)ですね。 例題 (1)5/2の逆数は2/5←分子分母を逆にするのでしたね。 (2)3の逆数は、3は3/1と考えられるから、分子分母を逆にして1/3 (3)(abc)/2の逆数は、分子分母を逆にして2/(abc) (4)(ab)/(2c)の逆数は、分子分母を逆にして(2c)/(ab) (5){(ab)/2}×cの逆数は、(abc)/2となるから、分子分母を逆にして2/(abc) 逆数にするには、分数で表して分母分子を逆にすると考えれば当面OKではないでしょうか。 ちなみにこんな計算規則(A,B,Cは文字式が入ります)があります。 A×B÷C=(AB)/C (÷Cなので逆数にして×1/C) A÷B×C=(AC)/B (÷Bなので逆数にして×1/B) A÷B÷C=A/(BC) (÷Bなので逆数にして×1/B、さらに÷Cなので×1/C) 例えば、 ab÷2bc×3b=ab×3b×(1/2bc)=(3ab^2)/(2bc)=(3ab)/(2c) 割り算はどこまでの範囲を割れといっているのか見極める。 この問題では÷2bcです。だからこの部分を逆数にして×1/(2bc)変形させて計算する。 >(例1) 1/2*a*b*c の逆数はと聞かれたら これは(1/2)×a×b×cすなわち、(abc)/2となり、逆数は分子分母を逆にして2/(abc) >(例2)z=z÷1/2*a*b*c の計算は z=の意味がよくわかりませんが・・・ 右辺だけを考えます。 z÷(1/2)×a×b×cなら÷(1/2)なので、逆数にして×2・・・(1) よって、z×2×a×b×c=2zabc z÷(1/2)abcなら、÷(1/2)abcなので、÷(abc)/2となり、逆数をとり×2/(abc)・・・(2) よって、z×2/(abc)=(2z)/(abc) 割るのがどこの範囲までかしっかり見極めることです。 (1)では(1/2)とaの間に掛け算の記号が入っているので、割るのは(1/2)だけです。 (2)では(1/2)abcがひとつの塊と認識されているので、割るのは(1/2)abcという塊です。 わかますか? ( )は回答の都合上、分子分母が明確にわかるようにつけた部分が多数あります。 ノートに書くときはいらない部分がたくさんありますので注意してください。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

かけ算と割り算との間には、演算順序の優先順位の差はありません。 左から順番に計算してください。 カッコがあれば別ですよ。

回答No.1

z÷(1/2)×abc=2zabc z÷((1/2)×abc)=2z/abc です。 ÷がかかっている範囲を考えれば大丈夫です^^

関連するQ&A

  • 逆数の取り方

    参考書などでは省かれているのですが、(a + b/c) の逆数を取るときは、cで通分して、(ac + b) / c の形にしてから、逆数を取って、 {c / (ac + b)}となる、というプロセスが踏まれていると考えてよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 因数分解

    (x-y)^2+(y-z)^2+(z-x)^2 x-y=a,y-z=b,z-x=cとしています。 を因数分解するんですが、 (a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)+3abc() まで計算できました。その後の =3abc になるらしいんですが、なぜ3abcになるのかわかりません。 どなたかおしえてください。

  • なぜ逆数にするんですか?

    R=ローL/A L=長さ A=断面積 ↓問題です 抵抗の倍率について 長さA倍、直径B倍 考え方その.1 半径B/2 A=π-(B/2)2乗 =πB2乗/4 R=A×4/πB2乗=4A/πB2乗←ここです。なぜ逆数にするんですか? 答えA/πB2乗 考え方その.2 長さ1 R=1×4/π =4/π←ここです。なぜ逆数にするんですか? 直径1 1/2×1/2×π=π/4

  • ab(b+c)+bc(b+c)+ca...3abc

    高校一年の数学の因数分解について質問させていただきます。 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc という式についてなのですが、 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abcならば普通に解くことができます。 しかし2abcが3abcになってしまうと 計算が途中で行き詰ってしまいます。 自力で解いてみますと↓ ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+c^2)a+bc(b+c)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+2bc+c^2)a+bc(b+c)+abc =(b+c){a^2+(b+bc+c)a+bc} =...... =(a+b+c)(b+c)(a+bc) となってしまい気持ち悪い感じに終わってしまいます。 答えでは(a+b+c)(ab+bc+ca)となるはずなんです。 よければ、どこで間違ったのか(本当はこうするべきところ)と 答えまでの途中計算を残していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 論理回路のQ-M法がわかりません。

    Z=~A~BC+A~B~C+~A~CをQM法で簡単化せよ。ただしドントケア項をBCとする。という問題ですが 最小項を並べるところまではできました。次に文字を一つづつ減らすところがわかりません。 どうやったらいいのでしょうか? ~A~B~C ~A~BC ~AB~C A~B~C ~ABC ABC

  • 因数分解

    (X-Z)3+(Y-Z)3-(X+Y-2Z)3 が分かりません。 X-ZをA、Y-ZをB、-X-Y+2ZをCとおいて、 A3+B3+C3、 a3+b3+c3-3abc=(a+b+c)(a2+b2+c2-ab-bc-ca)という公式を使うために、 A3+B3+C3-3ABC+3ABCとして、+3ABCを後ろに置いて公式を当てはめる所までは分かってます。 でもそこから先が全くわかりません。 答えは-3(X-Z)(Y-Z)(X+Y-2Z)で、半角数字は三乗です。 ご回答宜しくお願いします

  • 不等式

    三角形ABCにおいて、 ↑AB・↑AC=X ↑BA・↑BC=Y ↑CB・↑CA=Z このときXY+YZ+ZA>0を証明しろという問題なんですが… AB=c BC=a CA=b として計算し、さらにc^2=C a^2=A b^2=Bとすると、XY+YZ+ZX=-A^2-B^2-C^2+2(AB+BC+CA)となったんですけど、0以上の証明ができません。どなたか解説お願いします。

  • 因数分解

    (a+b)(b+c)(c+a)+abcの問題なのですが、 計算しても (b+c){(a^2)+(b+c)a+bc}+abcに変形できません。 これは、参考書が間違ってるのかな?

  • 至急 因数分解の問題を教えてください

    (a+b)(b+c)(c+a)+abcを因数分解せよ (a+b)(b+c)(c+a)+abc ={(a+b)(b+c)}(c+a)+abc ={(ab+ac+b^2+bc)(c+a)}+abc =(abc+a^2*b+a*c^2+a^2*c+b^2*c+b^2*a+b*c^2+bca)+abc =a^2*b+a^2*c+abc+a*c^2+b^2*a+bca+abc+b^2*c+b*c^2 =(a^2*b+a^2*c)+(abc+a*c^2+b^2*a+bca+abc)+(b^2*c+b*c^2) =(b+c)a^2+(bc+c^2+b^2+bc+bc)a+bc(b+c) =(b+c)a^2+(c^2+2bc+b^2+bc)a+bc(b+c) =(b+c)a^2+{(c^2+2bc+b^2)+bc}a+bc(b+c) =(b+c)a^2+{(b+c)^2+bc}a+bc(b+c ここまで解けたのですがこの後が分かりません 教えてください

  • 解けなくて困ってます。

    実数a,b,c に対して x=a+b+c y=a^2+b^2+c^2 z=abc w=a^4+b^4+c^4のとき a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2 をx,y,zを用いて表せという問題です。 x^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca y^2=a^4+b^4+c^4+2a^2b^2+2b^2c^2+2a^2c^2 (a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)=a^3+b^3+c^3-3abc などをおそらく使うのだろうと思い色々考えたのですが解けません。 教えてください。お願いします。