• ベストアンサー

「全て」と「一部」の使い方

次の文について、教えてください。 例えば、試験が6個あり、6個全てに合格すれば合格とした場合、 「全ての試験に合格しておらず、不合格となった。」 の意味としては、6個全て不合格となっている意味になってしまうのでしょうか? それとも「6個中のいくつかが不合格なので不合格となった」という意味でも使用できるのでしょうか? もし、試験が6個ある場合、6個中いくつかが不合格ということを伝えたい場合は、 「一部の試験に合格しておらず、不合格となった。」 とするほうがいいのでしょうか? もしくは他に何かいい表現ありますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

正確に表現するなら 「全ての試験に合格しておらず」=6個すべて不合格 「全ての試験には合格しておらず」=6個のうちいくつかは不合格 と表現すべきだと思います。 「全ての試験に合格しておらず」と言うなら、 「全ての試験に合格しておらず一部の試験しか合格していないため」と補足説明を付ける必要があると思います。 もちろん「一部の試験に合格しておらず」の方が明確なのはその通りです。 ご参考まで。

gb00075
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 確かに「に」「には」で受け取る印象が変わりますね。

その他の回答 (3)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

文章の流れから、「全ての試験”に”合格しておらず」でいいとされる場合もあるでしょうが、一部の試験にとはっきり言いたい場合は、「全ての試験”には”合格しておらず」とするべきですね。 「に」と「には」の用法には、注意が必要です。「三時に行く」と「三時にはいく」。「明後日までに仕上げる」と「明後日までには仕上げる」。「彼に謝る」と「彼には謝る」。微妙に意味が違うことがわかりますか?

gb00075
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「に」と「には」の使い方は難しいですね。

noname#160626
noname#160626
回答No.3

>「全ての試験に合格しておらず、不合格となった。」 ・全て不合格 ・いずれかが不合格 と解釈できます。 >「一部の試験に合格しておらず、不合格となった。」 で良いです。 例えば、3個が落第であれば、「3科目が規定の点数を満たしていないため、不合格となりました。」 或いは、 「規定の点数を満たしていない(科目がありました)ため、不合格となりました。」 或いは、 「不合格」 で良いのでは…

gb00075
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 なるほど、いろいろな表現方法があるのですね。 参考になります。

  • bb1234
  • ベストアンサー率28% (58/203)
回答No.2

上記はどちらかというと「6個全て不合格となっている意味」の解釈に近いですが誤解を招く可能性があります。 例:「全ての試験には合格しておらず、不合格となった。」 「一部の試験が合格基準を満たしていなかった為、(結果的に)不合格となった。」 こんな感じで如何でしょうか?

gb00075
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やはり読む人によって受け取り方が 変わる表現なのですね。

関連するQ&A

  • 誤解を避けたい:これら全てを装備する必要がなくなる

    すみません、日本語の良い表現が思い付かないので教えてください。 「○○を改善すれば、これら全てを装備する必要がなくなる。」という文があります。 伝えたい内容は、「これらのうち一部は必要」だが、「全部を装備する必要はない」(=一部を減らすことができる)ということなのですが、上記の文では、何も装備しなくて良いという意味にも取れてしまいます。 なるべく短くシンプルな文で、この意味を誤解なく伝えるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 「全ての○○だけ」という日本語は不自然か?

    質問内容はタイトルの通りです。 聞きなれない表現なので一応質問しましたが、別におかしくないですよね? 「全て」という複数の意味を表す言葉と、だけという単数の意味を表す言葉を同じ単語に かけているのが少し気になるくらいなのですが。 (ああ、でも「だけ」は限定の意味であって、単数を表しているわけではないか・・・。) 例えば 「整数の中から全ての偶数だけ取り除く。」 といった場合、次のように書き変えてみたのですが、 (1) 整数の中から偶数だけ取り除く。 (2) 整数の中から全ての偶数を取り除く。 (1)の文だと、取り除く偶数の範囲が不明瞭で、部分的に偶数を取り除くと解釈することも出来、 (2)の文だと、全ての偶数を取り除いてはいるけども、他の要素も取り除いているかもしれないと解釈出来ます。 故に、(1)と(2)の文章だけでは、言いたいこと(より限定的なこと)が言えていない。 よって「全ての○○だけ」という日本語は何も不自然ではないと考えているのですが。 宜しくお願いします m(__)m

  • 「あきれらあ」、「全てえ」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお聞きします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html 『彼は大(おおい)に軽蔑(けいべつ)せる調子で「何、猫だ? 猫が聞いてあきれらあ。全(ぜん)てえどこに住んでるんだ」随分傍若無人(ぼうじゃくぶじん)である。』 1.「あきれらあ」はどういう意味でしょうか。 2.「全てえ」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人々は全て、人々の全ては

    「あまねく人々は全て、争いを好まない」 「あまねく人々の全ては、争いを好まない」 ((など)のように書く(言う)場合) どちらも意味の違いはないでしょうか? ないのであれば、自然な表現はどちらだとお考えになりますか?

  • 税理士試験の科目合格通知書を紛失し一部科目合格番号が不明

    過去(約10年前)に税理士試験を受け、1つの科目に合格していました。また、試験を受けてみようと考えていますが、科目合格通知を紛失してしまっています。そこで一部科目合格証明願を出そうと思うのですが、その証明願の記載項目には一部科目合格番号を記載する必要があり、それがわかりません。このような場合は証明願いを出しても無駄なのでしょうか。国税庁なので確認する窓口などあるのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 全てを生み出すのが母、ではその逆は?

    どのカテゴリーなのか分からなかったので 違っていたらすみません。 早速質問ですが 全てを生み出すもの(生み出すものというのは 地球を含むこの世に存在する生命すべて)を母というのならば その逆はなんと言うのでしょうか? (私は死神しか思い浮かびませんでした・・・。 もっと他に適切な表現があるのでしょうか?) できれば 1)「全てを生み出す」の反対の意味を どのように表現したらよいのか。 2)上記の意味での「母」の逆は何なのか。 この2点をお願いします。

  • マンション管理士の一部免除試験は有利ですか?

    マンション管理士の一部免除試験は有利ですか? 昨年二回目の挑戦で管理業務主任者試験に合格しました。 並行して受験したマンション管理士は不合格でした。 今年、再受験を目指して勉強中です。 5問免除の資格があるようですが、この内容・・ 5問減って有利といえるでしょうか? 単に他の受験生に比べて勉強する分野が少なくなる程度でしょうか? ネットで見てまわったのですが、詳しい情報が得られませんでした。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 全てかすべてか

    公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用いる場合であれ、漢字表記の「全て」かひらがな表記の「すべて」のどちらが日本語として正しいでしょうか? またもし、日本語としてどちらが正しいというものがない場合、日本語として名詞と副詞で用いる場合でそれぞれどうすればよいとお考えになりますか?

  • 税理士事務所で働く求人条件に税理士科目一部合格とありました。

    税理士事務所で働く求人条件に税理士科目一部合格とありました。 これはどういうことでしょうか? 書いてあった条件が「簿記2級以上・ 税理士科目一部合格」です。 税理士の資格を取るには、いろんな条件がありますが 一つは簿記1級を取っていることが受験資格になりますよね。 私の場合は、大学の工学部卒で、税法関係の単位も持っていません。 税務関係の仕事も未経験なので この求人条件に当てはまるには 簿記一級合格して、更に税理士の試験も受けないと・・・ と思うのですが・・・???? この税理士科目一部合格というのは 税理士の試験科目をばらばらに受験できるのでしょうか? 簿記の試験で税理士の科目があるのでしょうか? よくわかっていなくて申し訳ありませんが 良かったら教えてください。

  • 単一の状態も「全て」といえるか

    「全部」という言葉は、しばし、複数の状態の対象となりますが、 単数の状態でみた場合も「全部」といえますか? 単一の、それ自体をすべて表わすという意味で、「全部」という表現は間違いでしょうか?