• ベストアンサー

菌の付着した血液のDNA鑑定について

衣服に付着した血痕のDNA鑑定について質問します。 漬物樽の中に隠すなど、衣服の置かれた環境により、ぬか酵母菌や糀菌、味噌酵母菌などが付着してしまった場合のDNA鑑定は可能でしょうか? また黴などが生えても鑑定不可でしょうか? 菌類が付着していなくても、水などの中に長期間浸された場合はどうでしょか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

>小さいものなので区別するのは大変そうですが。 遺伝子自体はもちろん目には見えません。しかし、多量に増幅し、電気泳動という手法を用いて長さ別にわけ、染色し紫外線を照射することに可視化することは可能です。 また、遺伝子自体の増幅にはPCRという手法を使います。 興味があればPCR(遺伝子の増幅法)、電気泳動(遺伝子を長さ別に分ける方法)、エチジウムブロマイド(染色に使用する試薬)などで検索してみてください。

その他の回答 (1)

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

DNA 鑑定の専門家ではありませんが思うことを書きます。 >菌などが付着してしまった場合のDNA鑑定は可能でしょうか? 可能と思います。DNA鑑定をする際はそのDNAを増幅させ検出します。その増幅にはある特定のDNA領域を増幅するように設計されています。おそらくヒト特有の配列用だと思います。ヒト用のものなので菌のDNAが混ざっていても影響は問題ないでしょう。 >また黴などが生えても鑑定不可でしょうか? これは生え具合によると思います。相当生えていればDNAの損傷も激しく鑑定は困難になると思われます。 >水などの中に長期間浸された場合はどうでしょか? これはよくわかりません。血液の色は落ちにくいですがDNAはどうなんでしょうね。血液中のDNAは白血球にあります(赤血球にはありません)。白血球が衣服の繊維の奥深くにしみ込んでいて残っていれば鑑定可能だと思います。でも感度は悪くなるでしょうね。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 >特定のDNA領域を増幅するように設計されています。ヒト用のものなので菌のDNAが混ざっていても影響は問題ないでしょう。  その技術があれば可能ですね。  小さいものなので区別するのは大変そうですが。

関連するQ&A

  • 現時点で袴田事件のDNA鑑定は可能では

    衣類に付着していた血液のDNA鑑定は可能ではありませんか。新聞記事でも味噌に浸かった後の血液の変色が問題にされてきたようですが、DNAが誰のものかが分かればもっとはっきりした根拠になるのではと思いました。

  • 糠味噌をかえす科学的根拠

     お読みいただきありがとうございます。  糠漬けの糠味噌を毎日かえす(かき混ぜる)のは微生物学的に見てどのような科学的根拠があるのでしょうか? (1)糠味噌の奥深くで繁殖する有用な菌(乳酸菌)に酸素を与えるため (2)糠味噌の表面に付着・発生する雑菌・カビに酸素を与えないで繁殖・増殖を防ぐため (3)その他  併せて、糠漬けについて微生物学的に解説しているようなサイトがあれば教えていただけますでしょうか。

  • たくあん樽にかびが

    たくあん樽にというか、ぬかに少量ですがかびが出て来ました。 とりあえずその部分のぬかを捨てました。 なにか問題があったのでしょうか。 この後、どうすればよろしいのでしょうか。 又、たくあんとぬかは時期を見て混ぜた方がいいのでしょうか。 漬け物初心者にお教え下さい。

  • バキュームカーって菌を撒き散らしてるの?

    質問1 走っているバキュームカーは大腸菌などを撒き散らしているんでしょうか? (タンクの蓋はしっかり閉めてある前提) 中のタンク等はちゃんと密閉されていると思うので、大丈夫だと思うんですが ホースはむき出しなので、そこから菌を撒き散らしてるのではないかと思います。 質問2 走っているバキュームカーの近く(すぐそばの歩道など)にいたとして、 それらの菌は衣服や髪などに付着しますか? (衣服に汚物がついたとかではない場合) 質問3 仮に菌が付着したとして、それらはほっといたら勝手に死滅or除去される ものなのでしょうか?

  • 菌類細胞の繁殖戦略の違いについて

    酵母(単細胞の菌類としての一例)とカビ(糸状菌としての一例)の繁殖戦略についての主な相違点って何でしょうか?詳しくお願いします。

  • 白菜漬けの際に出る白いカビのような物

    白菜漬けの際に出る白いカビのような物(と言ったら語弊があるかも知れませんが)何というか麹のような?酒カスのような物が出ても白菜に問題なく食べても大丈夫なんでしょうか? 以前に知人に聞いたら大丈夫だと言われたのですが、ちょっと心配になって聞いてみました。 漬け物樽に重しを乗せて北側に置いているのですが 漬けてから4~5日目位に泡からそのような物体になるような感じの物が発生する事多いのですが・・・

  • 天然酵母の起きやすい環境って?

    自家製天然酵母を作ってパンを焼いています。 ふと疑問に思ったのですが、酒蔵などには 蔵付酵母と言って酒蔵全体に酵母が棲みついていていて建物全体が酵母菌の“培養装置” 酒蔵で働く人はアルコールの味が変わってしまうので納豆は食べてはいけないということを聞いたことがあります。 パンをよく焼く環境にある家は酵母が起きやすいとか 新築の家は酵母が起きにくいということもあるようです。 それだけ目に見えない菌に左右されるものならばそ 味噌を作ったり カビ菌が浮遊している環境などで出来上がった酵母に違いは出てくるのでしょうか?

  • 大根の白カビは酵母菌か?

    時季外れの大根を引き抜いて、ここ一週間以上の猛暑の中で毎日天日で乾かしてきました。すると大根はしわしわを通り越して少し硬くなってしまったのですが、表面に白いカビのようなものが生えてきました。 特に夜などに家に入れると増え、翌日カンカン照りに晒すと減りますが、無くなりはしません。雨は一度も降らないので、水分は大根内部の物だけだったと思います。夜露さえも下りず。 これって、もしかしたら有害な腐敗菌ではなく、食べられる酵母菌でしょうか? 全体に、沢庵臭といいますか、特有の良い匂いがしています。腐敗した嫌な臭いではありません。 干し過ぎの難点はありますが、失敗まではしていないのではないかという気がしてきました。 取り敢えず、冷凍か冷蔵して、秋になってから漬けこもうかなと思い始めました。 まず、無害な酵母菌であるか否かだけを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 麻袋を味噌の中に一年間埋めていたら

    変な質問です。 麻袋を巨大な味噌樽の底あたりに一年間埋めたままにしておいたとすると、一年後に取り出した麻袋はどのような状況になっているでしょうか? 破れや腐敗もなくきれいな状態を保っているでしょうか? それとも繊維が染色されたり、ぼろぼろになっているでしょうか? 味噌酵母菌が麻繊維に及ぼす影響にはどのようなものが考えられますか? 藁なら溶けてしまいそうですが、麻なら丈夫な気がしますが…。 よろしくお願いします。

  • バキュームカーの菌

    私はかなり重度の潔癖症です。 地面に落ちてしまった物は必ず何度も石鹸などで洗ったり、 扉のドアノブなども触るのに抵抗があったりします。 お店などで買ってきたものも、アルコールティッシュで拭いたり、 洗ったりしないと使うことができません。 そのくせ、漫画喫茶などでキーボードやマウスを使ったりするのは 平気だったりするので、自分の中でのOK・NGも曖昧なのですが。。 先日、歩道を歩いていると、自分のすぐ脇の車道を軽トラック型の バキュームカーが通り過ぎました。 ほんの1~2m隣を歩いていた自分の髪や服にバキュームカーの 中の大小便が付着したような気がして、一日ブルーになりました。 (帰ってから、速攻で服を洗濯機で4~5回洗いました) バキュームカーのタンクの表面やホース(内部は糞尿が入っている ので不潔だと思いますが)も、やはり不潔なのでしょうか? もちろん触っていませんが、近くにいた自分まで不潔になった気が しています。 また、バキュームカーのすぐそばにいたとして、大小便の菌や 汚れは体や衣服に付着するものなのでしょうか? すみませんが、教えていただけますか?