• ベストアンサー

リフレの本で勉強してお店で行うのは…?

お店の癒しメニューとしてリフレを取り入れたいのですが、様子をみながら勉強がしたいのでまずは市販の本などから学んでいます。いずれは学校に行って資格をと思っています。例えば市販されているリフレの本などを見てそのままのやり方をお客様にしても違法になりませんか?違法にならなくてもこの本を参考にしてますなど言わなければなりませんか?お客様に聞かれたら「独自で考えたわけではない」と言うくらいではだめでしょうか? 反応をみるためにメニューに取り入れてみたいのですが…。どなたかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235729
noname#235729
回答No.1

 リフレのプロライセンスを持っています。  実はこの資格自体が民間資格で、その会社でしか通用しないものなんですよ(^_^;  ただ、その資格を持っていると、その手法で何か問題があったときに保険を使えるとか恩恵はあります。  自己責任の元でしたら、言葉にさえ気をつければ違法にはなりませんし、実際、元主婦の方で自分で研究した方法で開業している人もいらっしゃいます。  気をつけるべき言葉は「マッサージ」「ツボ」とつけたり、病気が治る医療行為であるような言い方をしてはいけないということです。  「マッサージ」や「ツボ」は鍼灸師や按摩師の国家資格を持つ人のみに許される言葉です。  ですからワシが働いていた店では、「マッサージ」ではなく「揉む」「刺激する」、「ツボ」ではなく「反射区」と呼び変えて使っていました。  「足裏マッサージ」なんて言葉は、実は違法だったりします(^_^;  医療行為は医師のみですから、「○○が治る」などの言い方をしてはアウト。まあ、言うまでもないですかね(^_^;  なので、あなたが本を読むなどしてオリジナルの手法を編み出すなら、それを商売にしても構いません。  ただ、一冊の本のやり方すべてだと、その本の著者から文句を言われる可能性はあります(^_^;  まあ似たような方法ばかりなので一部分だけ真似るならバレることはないと思いますが、心配なら著者に許可を貰っておいた方がいいかもしれませんね。

mamasaa
質問者

お礼

ありがとうございました!私が知りたかったことをだいたい答えていただきました(笑)そしてなにより本をそのまま真似ることはしても一応は大丈夫なようなので少し内容を独自に変えてみたりしてみます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#174405
noname#174405
回答No.3

最近は、リフレを1日で習得できたりするクラスを開催しているサロンもありますよ。 値段もそんなに高くないと思いますし、まずはそういうところで基本だけでも習ってみてはどうでしょう? 私がお客様なら、本だけで習得した技術を受けるのは怖いです。 禁忌などもちゃんとわかってるのかな?とか心配になります。 メニューに取り入れて、お客様からお代金をいただくなら、しっかりしとした技術・知識を身に着けるべきだと思います。

mamasaa
質問者

お礼

1日講習のようなものを受けてみようと思います♪ありがとうございました(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.2

リフレクソロジーは国家資格ではないので,独学でも構いません。 プロのセラピストなら,一度自分が受けてみれば,力加減など分ると思います。 サムウォークと呼ばれる,移動しながらの指での連続刺激法さえ身につければ,リフレを名乗っても構わないでしょう。 お客様から,英国式? 中国式?など,質問されたら「色々研究してオリジナルです」と答えて構いません。

mamasaa
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございました(^^) ○○式などわざわざ答える必要はないのですね!しかしやはり市販の本ではわかりずらいのでもう少し教材などを集めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本免に受かる方法と勉強法について

    今月の11日に免許センターで受験するんですけど。2回目落ちてます。本免対策のムサシとか買った市販の本を買って勉強して自分でテストしてみたらほとんど88か89しか行かなくて。 なかなか90点以上取れなくてイライラしてます。やっぱり市販の参考書より裏校に売ってる参考書を買って勉強したほうがよいですか? 皆さんはどうやって勉強して合格できましたか?ちなみに今はこれをやって勉強してます。

  • 民法をわかりやすく勉強する本など

    こんにちは。 民法をわかりやすく勉強出来る教材を教えてください。 本、通信教育、予備校の講師などなど 何でも大丈夫です。 法律関係の試験を目指して勉強をしているのですが、 いきなり高度な学校に入ったため、 付いて行くのが大変です。 たとえば、最初は公務員試験用などの参考書で 勉強するのが良いのでしょうか。 いろいろ、お薦めなどありましたら よろしくお願いします。

  • 勉強法の本はなぜ売れているのでしょうか?

    資格試験の為の勉強をしているのですが、行き詰っています。 勉強法の本なども何冊か読んでみたのですが、どれも私に合ってませんでした。 しかし私の勉強法も非効率なやり方かもしれないなと気付きました。 (※すべて択一式の問題が出る試験です) 私の非効率な勉強法というのは・・・・ 1.「問題を解かない」 問題を解かず、まず解説解答から先に読んで、解説を丸暗記してしまい、最後に問題を見て「ああそうだったのか、次」というやり方。これをハイスピードでやっていく。だから問題数だけはかなりこなしているんです。でも自分で考えてないので、問題を解く力や回答までのプロセスもつかめてませんでした。私はあほなのでこれを今までずっとやってました。あほです。 2.「テキストの熟読」 テキストってわかりやすく丁寧に書いてあるので、読んでてじっくり理解できて落ち着くんです。でも量が多すぎる。 上記2点のやり方の最大の欠点が「飽きる」のです。 私自身クイズ形式のように自分で考えて解いていった方が、合ってるなって思いました。すぐに答えばかりみたりすんじゃなくて。自分で考えて解いてみてどこがわかってなかったか確認する。そこのわかってなかったところをおさえる。というやり方がいいなと気付きました。そのほうがメリハリあるし・・・・テキストの熟読や解説の熟読なんて飽きるし、苦痛な修行でした。メリハリないし。 でも実際そういうやり方の市販されている勉強法の本が売れてたんです。それにだまされました。だまされた私が甘かった。 でも市販されている「勉強方法の本」ってやっぱり人それぞれなんでしょうかね?ではなんで勉強法の本は売れているのでしょうか?

  • 医療系の勉強の仕方

     私は、医療系の専門学校に通っているものです。医療に関わっている方に質問なのですが、みなさんは日ごろどのようにして、勉強なさっていますか?  私は、勉強のしかたがわからず、いろいろな本を読んでみました。読んでみた本は、社会人の勉強のしかたについて書かれている本です。  本には、テキストなどはノートなどにまとめず、せいぜいアンダーラインを引いて終わるようにと、どの本にも書かれています。私が選んだ本は、一般のサラリーマンの方が読まれるような本です。医療系に関わる人向けの本が無かったので、そのような本を参考にしました。やはり、資格を取得する方のために書かれた本なので、資格を取ることを念頭に書かれていました。  学校の先生は、ノートにまとめることを薦めてくださいますが、私が読んだ本は全部が全部、ノートにまとめるのは無意味であると書いてあります。医療に関わっている臨床の方や、医療系の学校に通っている方々は、いったいどのようにして、日ごろべんきょうしていますか?よければ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 本屋でよく売れている、勉強法の本を読むと、試験に受かるのでしょうか?いっこうにならないんですけど。

    本屋によく行きます。 売り上げランキングのなかに、勉強方法の本があります。 読むと、すごく自分は頭が良くなった気がします。 今、資格試験目指しているのですけど、それも受かるような気がします。しかし、毎回落ちています。勉強方法の本を読んでいるのに。 しばらくすると、新しい別の勉強方法の本が売れます。またそっちを買います。今度はこっちのほうほうで受かるのでは?と思いますが、やはり受かりません。 勉強苦手な私は、勉強法の本を読みながらでないと、合格ってできないって思っています。今や比率的に勉強法の本の方が参考書より多く、勉強時間より多く読んでいる日すらあります。これではいかんと思い、今、それらの勉強法の本を処分しようかどうか迷っているところです。でもないと不安です。自己流じゃ落ちる気がするんです。 皆さんは勉強方法の本を読みながら資格試験や大学受験をクリアしましたか?

  • 商業登記の勉強について

    商法や商業登記について勉強したいのですが、参考になる本とかサイトとか、勉強方法についてアドバイスをいただけませんか? 現在、会計事務所につとめておりますが、。会社設立時や変更時の申請書や議事録の作成などについてお客様に相談されることがあります。資格をとるまでいかなくても、実務で生かすことができるようになりたいです。

  • インテリアコーディネーターの勉強方

    私は住宅関連の会社に勤めています。最近の移動で、モデルルームからインテリアコーディネーターをやらせていただくことになったのですが、まだ資格もとっておらず、勉強も始めたばかりでとても不安です。なんでもやってみろということで 先日お客様の前に突然だされて かなりあたふたしてしまいました。色彩の勉強と インテリアコーディネーターの勉強を少しづつしていますが、同時に もっとお客様の前で 直接役立つようなことが書いてあるような本で 学びたいと思っております。私のところは先輩もいなく、直接指導してくれる方がいなくて困っています。  本職の方 勉強の仕方、役立つ図書教えてください。 また、コーディネーターの資格を取るには学校に行ったほうがいいのでしょうか? 独学だとむりでしょうか? かなり困っているので 宜しくお願いします。

  • リフレクソロジーやアロマの講師の資格は必要なのでしょうか?

    講師の資格についての質問です。 英語が出来る人が英語を教えたり、 パン作りや料理が得意な人が料理教室を自宅で開いたりすることは、 資格や免許がなくても自由に出来ますよね~? 茶道や華道の教室は、○○流とかの看板をとって、○○流講師として生徒さんを募集しますよね?? これが、リフレクソロジー(足や手など)が得意だったり、 アロマの検定1級などを持っている人が、 自宅でリフレの仕方や、アロマの方法を講師の免許がなくても 教えたりしても良いでしょうか? (そもそもリフレやアロマの講師の資格というものがあるのかな?) リフレやアロマなども、英語や料理同様、得意な人が有料で リフレ教室やアロマ教室を自由に開いても良いのかしら??? 実は友人がリフレの学校に通い技術をつけ仕事もしているのですが、 リフレに出会えて本当に良かったから自宅で安価の「リフレ教室」や「アロマ教室」を開いて技術を教えたいと言っています。 私も語学教室を何の免許もなく開いていますが、語学教室の場合は、自由に開いても違法ではないですよね。 リフレ教室は違法にはなりませんか? 儲かる儲からないは別にして、リフレ教室というものを聞いたことがないので、法的に大丈夫なのかなぁぁぁと思い質問させていただきました。

  • 飲食店起業の為に勉強になる本

    こんばんは。将来自分の商売を始めたいと思っている学生です。 いま学校で勉強していることとの関連は全くないので、資格や資金、経済等の必要な知識が全くありません。 今から少しずつ勉強していきたいと思っているのですが、起業のために必要な知識を身につけられる本を紹介していただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 一級建築士の勉強!!

    一級建築士の資格が欲しいので勉強を始めたいのですが、どのように勉強するのがいいのか自分で調べてみても決められません…資格学校に行けばいいのか?通信で勉強?自己流?などたくさん選択肢があり決めにくいんです…学校ならどこがいい、通信ならどこがいい等具体的答えていただけるとすごく助かります!体験談など教えてください!失敗も参考になるのでいやじゃない人は教えてください!今悩んでるので力を貸してください!よろしくお願いします!!!