• 締切済み

薄利多売と申しましても…

利益はあるのかな… と、思わず消費者ながら経営側を心配してしまうこと そんな御経験が有られましたらお教えください☆

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 英会話教室。うさぎが出ているところですが、電車の広告の値段をみて、人件費だろう?建物の家賃だろう、光熱費だろう?あれ足りないよ?人件費無しならなんとか?っておもったら倒産したけどね。  

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました☆

minaotehon
質問者

補足

補足です。 一先ず閉じさせて頂きます☆ とある有りがちな勧誘者が我が家へ来られたのを耳にしておりますと、その様なサービスをつけて利益があがるのかと疑問になり思わずアンケートとさせて頂きました☆ ありがとうございました☆

  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.1

経営側も心配ですが、 この国の未来の方が心配です・・・ 我々が安物ばっかり求めれば、利益が出ない、 利益が出なければ、税金も払えない、雇用も増えない、 なにか好転の切欠は無いものですかね・・・

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました☆

minaotehon
質問者

補足

補足です☆ ありがとう価格の経営側はどれだけ庶民の味方かよく解りました☆ ありがたいものです☆ ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 薄利多売

    焼酎飲み放題やラーメン頼んだらカレーライス無料とか 300円以下の定食飲み屋とかそういうお店ってなんで1、2年も持たず短命で潰れまくるのでしょうか? もともとのマーケィングが甘いのでしょうか? 飲食業自体がよっぽどの人間が手を出ず業種ではないのでしょうか?

  • 薄利多売?それとも内容重視?

    商売の方法で薄利多売か、内容を重視するか? 個人的な主観では、 (1)薄利多売に徹していると仕事はつまらなく感じるが、そりなりに安定。 (2)内容を重視していると仕事自体は面白いと感じますが、経営は不安定。 皆さんはどう思われますか?

  • 薄利多売の対称語

    薄利多売の対称語(反対語)は何て言うんでしょう?

  • 薄利多売の反対語

    薄利多売の反対語を教えて下さい。

  • 薄利多売が成立の条件

    薄利多売が成立の条件について検討する。

  • ドトールコーヒー、薄利多売の裏付け

    インターネットで色々と調べたところ、スターバックスは厚利小売、ドトールは薄利多売という意見が多く感じられました。 そこで疑問に思い、総資本回転率やその他諸々の指標を比較したところ、スターバックスの方が回転率が高いという結果に至りました。 回転率が高いのはスターバックスなのに、何故ドトールが薄利多売と見做されているのでしょうか?会計初心者の私に、財務的な観点からご説明お願い致しますm(_ _)m

  • 利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たります

    利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たりますか? 自分の働いている会社で会長が「会社の利益っちゅーもんはなあ、消費税率以上の利益率を出さなプラスにならんのや」と言っていました。 消費税が5%から8%になったときでした。 多分、消費税10%になって8%も厳しかったので、会長は利益率10%以上のビジネスに衣替えしているはず。 消費税10%以上の力を常月叩き出すビジネスを教えて下さい。 大企業ではなく中小企業の話です。個人経営、家族経営ビジネスで利益率10%以上のビジネスでお願いします。 設備投資数百億円、数千億円とかそういう大企業ではない、数億円、数千万円のビジネスでお願いします。

  • 本当の薄利多売とは

    本当の薄利多売とは 商売は薄利多売だなと・・ 客は目が肥えているからです 高すぎる値段は見抜くからです まあ、リーディング出来る人も 居ると言う事でも有りますね おやさまは問屋からは他よりも 比較的高く買ってやり消費者には 比較的安く売ってやるのが商売だと 有りますね 此れが真髄だと思います 今や昔と違い、インターネット、無線通信 の時代です、相互連絡して客VSメーカー でも有るんです、大変だ~~ お客も生活掛かってますからね、分かりますね 貴方は品物をどう見抜きますか? 教えて下さい、お願いします

  • 企業は利益ばかり求めていて、社会的責任をお座なりにしている。

    企業は利益を最大の目的としないが、利益をださなければ存続できない。しかし、利益を生むことが(いい商品をつくることで消費者の快適な生活を助けています。 ↑このようなことは、経済学・・商品学・・や経営学などで 度々でてくる内容だと思うのですが、この内容はあくまでも綺麗ごとにしか思えないのは私だけでしょうか? 「企業は利益を最大の目的としないが・・」の部分は、特に最近の偽装事件を見ていると、経営者の社会的責任はある意味裁量に委ねられている部分が多く、資本主義社会ということもあり「金金金!」みたいになっていると思うのですが、経営者は、どういう考えをして、どのように社会責任と利益向上(双方をある意味でバランスよく)に対して努力をすれば、よい経営ができるのでしょうか? 現実と教科書は違いますといわれれば、それまでですが、とても矛盾していて、多分それだけ経営が難しいことだとは思うのでしょうか?この難しい問題について是非他の皆様に聞いてみたいのですが。。

  • 貿易利益の見方について(プラザ合意に関係あり)

    簡単に考えるために、貿易される財は自動車だけだとします。 プラザ合意が決定するまでは、日本は安くて性能の良い車をアメリカに輸出していました。しかし、アメリカとの貿易摩擦により、アメリカに価格に関して文句を言われましたよね。この時に、日本側が主張した貿易利益の見方というのは、「良い製品が安く手に入るということは、アメリカの消費者利益になるのだから良いじゃないか」と主張したそうです。まとめると、『日本の貿易利益の見方=消費者の利益』です。では、アメリカ側は、どのような貿易利益の見方を主張することによって、プラザ合意にこぎ着けたのですか?簡単にで良いので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 あと、少し話がそれるかと思いますが、「発展途上国が貿易において、消費者利益ではなくて資本貯蓄を選ぶ」ということは、どのようなことなのかも教えてください。 どちらか片方の質問だけでもよろしいので、よろしかったら教えてください。よろしくお願いします。