金魚とメダカを大鉢で飼う際の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 金魚やメダカを大鉢で飼う場合、水草や水換えの頻度に注意が必要です。
  • 他の家庭や店舗で見かけるような大瓶での飼育と比べて、水の澄み具合が異なる場合もあります。
  • 飼育環境によっては、ビオトープ的な環境が形成される可能性もあるので、水質管理に留意しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

金魚やメダカを大鉢で飼うときに

金魚を、家の外で 大きな火鉢に入れて飼っています。 最初の頃はブクブクを使っていましたが、いつの頃からか使っていません。 夏場はホテイアオイ等を入れています。 水換えは月に一回程度、総入れ替えをしています。 しばらく経つと水苔で水は緑色になります。 えさは、市販の物をやっています。 このような環境で 町内の祭りの金魚すくい出身の金魚が三年育っています。 ちなみに私が使っているのは 直径70センチくらいの火鉢で、 金魚は7匹くらいいます。 質問の内容は、よそのお宅や店舗などで大瓶(腰くらいの高さ)に金魚やメダカを 水草も一杯入れて飼われているのをよく見かけます。 でも、うちのように水は緑ではなく、澄んでいます。 定期的に水換えをされているわけでもないように感じます。 (すごく大きな瓶などは水換えが大変ですし。)それくらい大きな瓶だと、 言ってみれば、その中でビオトープ的な環境が出来上がっているのかなと勝手に思っています。。 どうなのでしょうか? ご存知の方がおられましたらどうぞ教えてください。

  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

瓶での飼育もビオトープの範疇です。濾過器を使用しないで生物的に濾過する止水飼育がビオトープの狭義。 ボトルアクアリウムなんてジャンルもあって、梅酒瓶など大きいガラス瓶で水草やエビを育てるのもビオトープの範疇。 方法だけで数冊の本になっちゃうし、熱帯魚や水草飼育よりよっぽど難しいのですが、 直射日光をあてないこと、ホテイアオイなどの浮き草で直射日光を遮ること(ただし、ホテイアオイや蓮はかなり強い直射日光がないと枯れますので、目的と相反します。)、水深を深くして、水の循環をさせないで、下部と上部で水温差をつけることで、藻の繁殖を抑え、 金魚やメダカのフンを分解し藻を食べるエビやタニシなどを入れ、藻の繁殖に必要な栄養素より動物が藻を食べるスピードを上まわる状態を維持する趣味です。 だんだん汚れが蓄積していきバランスが崩れて、ある日突然大崩壊しますので、永遠にきれいな水は無理です。普段は蒸発した水をたすだけですが、定期的に全体リセットすることになります。頑張って半年維持できたら一人前。 水量と開口部の狭さと水深が重要。光の当たらない熱の伝わらない場所は藻が繁殖できないのです。だから腰高の大瓶が最適になる。 開口部が大きい浅い鉢ほど陽が当たり、水温の高くなる表面積が増えるので、グリーンウオーターになりやすい。 ブクブクを使うと、底水が循環して水温が均一になり、まんべんなく藻が繁殖してしまう環境になりがち。ガンガン水を回すと、光に当たる時間が減って逆に減るんですが、水草が洗濯機になってしまうし、メダカは速い水流に疲れて弱ってしまいます。 ネットで「ミニビオトープ」などで検索すると、瓶や睡蓮鉢での作り方を説明しているサイトが見つかると思います。

hirocop
質問者

お礼

とっても詳しく丁寧に回答してくださってほんとうにありがとうございます。 長年不思議に思っていた「腰高大瓶+清水+生き生き水草にメダカ金魚」 の謎が一気に氷解しました。 ミニビオトープって言う世界があるんですね!!! わくわくしてしまいます。 いろいろ検索して勉強して、ミニビオトープを作ってみたいと思います。 ほんとうにありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

本来は、メダカは上から見て楽しむものなので、火鉢などに入れて飼います。 陽が入るとコケなどが繁殖するので、水も緑色になってしまいます。 水草を一杯入れているのは、陽を入れないようにしているのだと思います。 また、メダカや金魚の密度によって、水の汚れ方も関係してくると思いますので、大きな器の方が水の汚れも遅くなります。 定期的に、1/3づつでも水を交換するだけでも違ってきます。 日なたより日陰の方がコケなどは増えるのが少ないと思います。

hirocop
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました! なるほどうちの火鉢がすぐに緑水になってしまうのは 日当りがいいし、水の補充もしないからですね。 ホテイアオイも一つ二つ浮いているだけでは日を遮る事は できないですものね。 ミニビオトープとまではいかなくても書いて頂いた事を参考にすれば いい環境が作れそうですね! ありがとうございました!

  • azza014
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

こんにちは。私は素人ですが、質問者さんの予想があってるように思います。 断言じゃなくてすみませんm(__)m というのは以前、理科の先生※1の指導で作ったボトルアクアリウムをもっていました。 飼っていたのは3cmほどのスジエビ2匹ですが(^^ゞ 500ccぐらい入る小瓶で、砂、水草、水道水だけです。えさは水草が兼ねます。 ふたもした状態で置いてましたが、エビは3か月間、無事に天寿※2をまっとうしましたし、水も濁りませんでした。 エビがいなくなってからも水草だけ育ててましたが、やはり水はきれいなままでした。 ※1 子供に川や自然環境での遊びや知識を教えるとある設備の先生。 ※2 先生が生きて3カ月くらいとおっしゃっていたので。

hirocop
質問者

お礼

断言じゃなくてすみませんなんて謙虚な回答をありがとううございました! やっぱりビオトープなんですね。 そしてボトルアクアリウムなんていうコンパクトな世界があるんですね。 素敵です。 そしてその設備、いいですね! そんなところがあったら子供を連れて行ってみたいです! ありがとうございました!

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

親戚の家でそういう大型の瓶でめだかや金魚を飼っています。 聞いた話ですが、水はたまに足すだけでめだかや金魚は、餌はあまりあげず中のコケなどを食べてるようです。なので水換えはしないそうです。 いつ行っても水が綺麗です。不思議ですねー

hirocop
質問者

お礼

そうそうそうなんですよね! 不思議に思ってしまいますよね。大瓶にいつもきれいな水。 そのご親戚のお宅の瓶の中にもひとつの世界が出来てるんですね~。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • めだかと金魚を同じ水槽で飼ったらダメですか?

    以前からめだかを水槽に入れて飼っております。 水草も入れておりますし、空気も送ってます。お部屋に置いてあるので決まった時間に餌をあげたり水が濁れば取り替えるなどして、めだかは元気でした。 しかし、数日前子供が金魚すくいをしてきまして、3匹だったので同じ水槽に入れてしまいました。 ただし、水槽の真ん中にネットを張って魚どうしが喧嘩等しないように気を使ってました。 ところがだんだんとめだかの元気が無くなり、餌もあまり食べなくなったんです。そして今日めだかが数匹死んでました。 金魚に変わった様子は見られないのですが、網を張ってあったとしても同じ水ではめだかと金魚は飼えないのでしょうか?このままにしておくとめだかが全滅してしまうのではないか心配です。アドバイスお願いします。

  • 金魚の水槽の水について

    家で金魚を飼ってます。 昨年金魚すくいでとった金魚です。 水草を入れて外で飼ってるのですが、春を過ぎた頃から水槽の水がすぐに緑になってきました。 ネットで色々調べましたが、これは植物プランクトンというのでしょうか? コケが増えすぎて水が汚れていると思い、毎週のように水槽の掃除(水は1/3は残してます)をしていました。 このような場合、水槽の水替えはどのくらいの期間をおいてすればいいのでしょうか?? ちなみに卵もたくさんうまれ、別の水槽でたくさん孵化し赤ちゃん金魚はすくすくと育っています。 孵化したばかりの金魚はエアポンプを入れてますが、水草たくさんあれば戸外でも育ちますか?

  • 金魚とメダカを一緒に飼うために気をつけることを教えてください。庭でメダ

    金魚とメダカを一緒に飼うために気をつけることを教えてください。庭でメダカを飼ってきたのですが、ボウフラがわくので金魚をいれてみましたところ、すぐに金魚が死んでしまいました。屋外で金魚を飼うためにはエアポンプが要りますか?屋外なのでかなり難しいです。今はメダカ8匹と金魚3匹を飼っています。水草もたくさん入れてあります。餌はメダカ用と金魚用を与えています。今までは夏場は月に一度水かえをしてましたが、もっと頻繁に水を替えたほうがいいですか?よろしくお願いいたします。

  • ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、

    ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、 3日ほど前、仮住まいのバケツに、 ●金魚5匹、メダカ5匹、エビ3匹 ○金魚3匹、メダカ5匹、エビ2匹 をいれておいたのですが 翌日、バケツを見ると、○のほうの2匹のエビの姿がどこにもありません。 今朝もバケツを見ると、残っていた●の方のエビが1匹居ません。 本日ビオトープに、メダカ5匹と残ったエビ2匹を入れたのですが、 夕方見たら、エビが1匹になっていました。 良く探してみると、半分溶けたような、誰かに中身を食べられたような姿のエビが居ました。 ○のほうのバケツでは、エビ2匹とも行方不明になっているので、エビが共食いしたのではないと思います。ビオトープ内でも食べられているので、メダカが食べたんじゃないかなぁと思っています。 こんな事はあるのでしょうか? 皆様、混泳させていらっしゃるようですので・・・;; 因みに ・バケツの周りにはえびの死骸はありませんでした。 ・メダカとエビと固体の大きさを比べると、同じくらい、もしくはエビの方が少し大きいです。 ・メダカはエサ用としていられていたのか、黒っぽいメダカや白っぽい黄色っぽいメダカが混じっています。 ・エサは、テトラミン(金魚のえさの方)を上げています。 ・バケツには砂利と水草もあります。

  • 金魚とメダカの追加飼育について

    初めて質問させていただきます。失礼な点や情報が足りない点などありましたらご指摘ください。 昨年10月お祭りの金魚すくいで金魚を2匹飼い始めました。 5リットル程の昆虫用の水槽(?)でポンプもフィルターもなしという良くない環境で半年以上たっても生きていました。 7月頃にさらにお祭りで1匹増えたので15リットルの金魚飼育用の水槽、マット(?)←下に敷く丸い粒粒の砂利のようなもの、外掛けフィルター(水がチョロチョロ流れ出るもの)を購入しました。 バクテリアも同時に購入し、水替えの度に追加しています。 本日お祭りで2匹の金魚をすくった際に、お店の方が「大事にしてくれるなら」と白いメダカを12匹も一緒にくださいました。 今現在はとりあえず5リットルの水槽に新しく来た2匹の金魚と12匹のメダカを一緒に入れて様子を見ていますが、このまま3日くらい様子をみて病気や問題が無ければ15リットルの水槽に入れてしまいたいと思っています。 そこで質問ですが 15リットルに全部一緒はたくさん入れすぎでしょうか? めだかだけは水槽を分けた方が良いでしょうか? なるべくお金も手間もかけない方向でどうしたらよいでしょうか? 繁殖も望みませんし、大きくもなってほしくはないです。 詳しい方が見えたらこちらも教えて頂きたいです。↓ 容量15リットルの水槽に飼育できる最大ギリギリの個体数できればメダカも含めて 補足として 金魚たちの大きさは頭から尾ひれの先までの目算で 5cm×2と4.5cm×1←以前から飼っていたもの 4cm×2←新しい金魚 1.5~2.5cmのメダカ×12←新しいメダカ 正直お祭りの金魚がこんなに長生きするとは思わなかったので驚く反面愛着もあります。 新しい金魚やメダカ達も一週間もたてば半分くらいになってしまうかもしれません。 可愛そうなのでなるべく死なせずにいけたらと思っています。 以上長くなってしまいましたが教えてください。よろしくお願いします。

  • 金魚の飼育

    魚すくいで小さい金魚(1,5~3cm)を26匹もらってきました。はじめの頃は元気に泳いでいたのですが、一ヶ月たった頃から、少しずつ死んでしまい、今では13匹になってしまいました。 金魚が死んでしまう原因は何なのでしょうか。 ・30cm水槽に水草、ロカボーイ。 ・バクテリアをこれまでに2度入れています。 ・水替えはしていませんが、濁りはありません。水が減ってきたら追加しています。 ・えさは「めだか、小魚用」と書かれた細かい粉末状のもの、ひとつまみ程度。1日1~2回。 前の日まで元気そうにしていたのに、次の日には底のほうで頭を下にして、えらをはたはたさせ、そのうち死んでしまいます。白い斑点などはついていません。 もしかして、水槽が小さすぎて酸欠でしょうか。水面をパクパクしていませんが……。 何かの病気でしょうか。 これ以上死なせたくないので、どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • めだかと金魚を一緒に飼うのは?

    現在めだかと金魚を一緒に飼っていますがこれってあまり良くないのでしょうか? 水槽の状態はぶくぶく1つ、循環型の水の浄水機器、水草1つ、下に砂利をしきつめていてサイズは横50センチ・縦40センチくらいです。 いろいろ調べてみると金魚にはぶくぶくが必要のようですがめだかには必要ないそうで・・・。 ぶくぶくと浄水機器の為に水流ができている感じで心なしか金魚もめだかもしんどそうな感じです。 めだかや金魚を飼うにあたっての注意点、現状の改善点など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金魚が水面でパクパクしています。 水も濁り気味です

    3年目となる、元気な金魚4匹を飼っていました。先週、金魚すくいで、赤いのを2匹、黒出目金を3匹とってきました。塩を少し入れたバケツで一晩置き、もともと4率いた水槽に、大き目の赤のを1匹足し、新しい水槽に、残りの4匹をいれました。 新たに買ってきた水草もいれました。が、2日後に出目ちゃんが死んでしまい、残りの2匹はバケツで塩水浴をさせましたが、3日後、もう1匹、死んでしまいました。 もともと元気だった4匹がいる水槽も心配で、新たな子を足した2日後、2/3程水換えをしました。 が、水は緑色っぽく濁った感じで、金魚たちは水面近くでパクパクしています。今まではポンプのブクブクの上で、皆で遊んでいたのに、急に動きが鈍くなってしまいました。 新たに入れた子を出し、塩水欲させています。 が、もとの4匹は、まだ水面で弱々しく動いています。 今まで、水換えの後も変わらず元気で餌をねだったのに、今回は水換えのショックというより、新しい子のせいでしょうか? 餌は水換え後あげていません。水草も出しました。 蓋もとっているし、酸素が足りないとは思わないのですが・・・。 思い切って、また水替えをしたほうがよいでしょうか? それとも、しばらく水は替えず、塩などで様子を見たほうがよいでしょうか? また、水槽の水が緑色に濁るのは、日光が当たりすぎ、と聞いたのですが、目隠しをして日が当たらないようにすると、光合成しないと思うのですが・・・。 日のあたらない場所で、水草をいれていて大丈夫ですか? または、水草は必要ないのでしょうか?   今まで、皆元気だったので、深く考えず飼っていました。 色々質問だらけですが、宜しくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • メダカの水草

    メダカ(普通の)の飼育環境について質問です。 火鉢を利用してメダカを飼っていましたが、メダカが増えたので、広い水槽に移そうと思っています。 火鉢にはメダカを買った時にもらった水草(アナカリス)だけを入れていました。 広くなるので、水草や砂などを買おうとネットで見ていたら、水草の種類の多さにびっくりで何を選んでいいのかわかりません。 オススメの水草と量を教えてください。 移す水槽と言っても、ただの発砲スチロールの箱です。大きさは35×60ぐらいで深さは20センチぐらいです。 屋外で酸素の設備無しです。 あと、浮き草などで日陰を作った方が良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 金魚鉢で金魚を飼いたい

    タイトルの通りですが、直ぐ死んでしまってうまくできません。 金魚鉢に、酸素の出る石、水草入れた状態で、1~2匹しか入れてませんが、直ぐに弱って死んでしまいます。 祭りの金魚すくいの金魚でやったとき、水合わせや餌止めをしなかったので、そのせいかと思い、新たに買った流金、出目金の計2匹(これも祭りですが、金魚すくいではなく金魚屋の出店です)を水あわせ、餌止めしたにもかかわらず死んでしまいました。 酸欠のような水面でパクパクすることも無く、死んでしまった金魚鉢にメダカ2匹、タナゴ3匹入れてみましたが元気に泳いでいます。 死んでしまう前は、頭を下げお尻が上がった状態で、上の方を漂っていました。 金魚鉢での飼育は難しいのは分かっていますが、水が汚れたでもなく、酸欠でもないのに死んでしまうのが腑に落ちません。 原因、解決方法分かれば教えてください。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう