• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ伝わらなかったのかわからない)

シフト希望の注意点と不明点について

このQ&Aのポイント
  • シフト希望を提出した際、先輩から注意を受けた経験があります。
  • 先輩からの注意は、シフト希望の理由を前もって伝えることが常識とされているからです。
  • 私はその注意を的外れに受け取ってしまい、なぜ注意されたのかが分からなかったため、質問をしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 052360
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.4

先輩が仰りたいのは、休みの日と違い、勤務時間の変更はシフト希望の紙に書くのではなく、それが分かった時点で直接、先輩に「○○の為に時間帯の変更を希望します」と言うべき、又は書面で提出すべきだった、と言う事です。 それに対し、あなたは休み希望のについて返信しています。 なので、「そういうことじゃなくて・・・」と返されたのではないでしょうか? 勤務時間の変更=勤務内容の変更になるので、休み希望=シフト管理とは管轄が違うのです。 ご理解頂けたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#185881
noname#185881
回答No.3

こんにちは。  私も、その先輩の方と、同じ“返事”をするかと思います。 「単に、“今の時間以上入れません”」 ではなく、「こういう理由で、今の時間以上入れません」と、「理由を言って欲しい」  なぜ、今の時間以上入れないのか、理由が知りたいのです!(^^) >「そういうことじゃなくて・・・」ってどういう事なんでしょうか?  質問者様の 「そうですねわかりましたすみません。これから閑散期なのでシフトが減ると思っていました。8月は休み希望の日以外都合に合わせますすみません」  何とも“消極的”なのです。(凹んでいる、というか) もっと、積極的に、自分の意志を強く持って、自分を売り込んで行かないと・・・。   まさか、会社のために、働いているわけではないでしょ? もちろん、お客様のため=自分のため、かと思います。 (給料の出処は、お客様。会社ではない。)  店の都合に合わせる、なんていう“雇われ人根性”ではなく、自分から積極的に働く。  「私は、こういう理由で、こうしたい」と、“筋を通す”(大事です!)   休むときも、単に「休む」ではなく、「こういう理由で、休みを取りたいのですが」と、書くでしょ?(^^)   話の筋道を通して欲しいのです。(^^)    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは。 先輩が注意したかったのはあくまで「シフト希望は休みの希望集計 であり勤務時間の話の場ではない(勤務時間の話は事前に理由付き ですべきであり、シフト希望の話をするときにすべき話ではない)」 ということであり、「休まれては困る」という指摘ではないのに 「休もうとしてすいませんでした」と返事している(しかも先輩が 注意したかった勤務時間を話す場ではないということに触れてなさ そう)、ということだと思います。 先輩が指摘したかった話と、応対した話が変わっているので「そう いう話じゃなくて」となっているんだと思います。 以下雑談 もしまだわからなかったら。 先輩はシフト管理能力は与えられていても勤務時間まで管理する能 力がなかったらわかりやすいかもしれません(勤務時間は給料に直 結するので1レベル上のデータです)。能力がないのに「来月はや すみますー」といきなり言われたら「俺に言われても、、そういう 話は事前に理由付きで上司に提出して下さい」となると想像出来る と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanonin
  • ベストアンサー率44% (44/98)
回答No.1

その先輩が言いたいのは、「来月は今の時間以上入れません」では理由が分からないから。かな? 又な、口頭で伝えて欲しかったから。とか‥。 次は、理由もしっかり書いて、提出する時に「来月は~」と口で伝えれば良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を休みたい

    1日にどうしても 地元に帰りたくて>< 休みが欲しいんです。 28までのシフトしか 出てないんですが 28が休みなので1日が 休みは確実にないです… (月6休なので) 希望公休は基本的になしで 希望があれば半月前に。 理由も必ず聞かれて しまいます。 1日が早番であっても 遅番であっても どっちでもいいんです。 28と1のシフトを ひっくり返して 1を休みにしたいんです>< この日しかダメとゆう 何か良い方法は ないでしょうか?

  • 正社員のシフトの休日希望日申し出について

    こんばんわ。 正社員のシフトの休日希望日申し出について、なのですが希望は一体どのぐらい前に伝えておくべきな(申し出られる)のでしょうか? また休みの希望日を聞かれる前に、こちらから希望の日を先に言ってしまって良いものなのでしょうか?? もし伝えるべき場合は他の社員に伝えるのではなくシフトを管理している人にのみ言うだけで良いのでしょうか? 何だか初歩的な質問ですいませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 12月23日

    バイト先でやたらと23日代わってくれと言われました。 クリスマスは24、25日ですよね。 何かあるのですか? クリスマス前の祝日ぐらい休みたいということですか? 通常、祝日も営業してます。 シフト希望制ですから休みの希望を出せば通ります。 理由は掛け持ちしてる仕事の都合だそうです。 一人ならそれでも信じますが、複数出て来たので疑い始めてます。

  • 悩んでます

    今現在50人規模の事務所で働いています。 殆どが女性です。仕事は、割合に助け合いが必要とされる 仕事です。 私の職場は事前に休む日が決まっているときはボードに希望日を 書き込んで、それを元に社員がシフトを組んだりします。ボードには 期日があります。一応期日までに希望の日は書き込まないといけません。 この間、職場仲間に期日に自分は休むから連絡するからその期日の日に 自分のところに休みを書き込んでくれないかということを言われました。 私は、しぶしぶ引き受けてしまいましたが後から考えたら、都合よく 使われてるような気がしてやはり断ればよかったのかなと今更ながら 思います。 皆様だったらこのような状況になったら、どうしますか? 私は、結構言葉尻がきついのでそんなつもりはなくても人に不快感を与えてしまう為、職場では自分の保身のためにも言葉にはかなり気を使いネコをかぶって仕事をしています。 人を傷つけずに上手くかわす方法などあればアドバイスよろしくお願いいたします。

  • バイトのシフト、人間関係

    今、働いている所は何曜日の何時は誰が入るとか固定制のシフトです。 夏休みの休み希望と言うのがみんなに配られたのですが、自分だけもらえ ませんでした。まだ入って半年だったし、ちょっとすねたけど、仕方ないかと思って終わりました。その後パートの方が言ってくれたんだと思うんですが、店長が「一人だけあげられなくてごめん、休みの希望があったら言ってね」と言ってくれましたが。  それで夏休みに他の人とシフトを交換した関係で、2週間連続で6連続勤務と言う状態になりました。それで店長が「いくらなんでもこの勤務は体が持たないから、この日とこの日は人が足りてるから休みにしてあげるよ。強制だから」といってそれぞれの週に一日ずつ休みをもらいました。この時は、せめて休みの日を選ばせてくれたらなと思いつつもせっかく休みをもらえたんだから出かけようと思い終わりました。  しかし先週、「度々シフトの話で悪いんだけど、夏休みの件でこの日とこの日、人足りてるから休みでいい?」と言われました。始めは前にもらえる事になった休みの日の確認と思ったのですが、よく見ると、前言ってたのと違う日だったので、「前言ってたのと違いませんか?」と聞くと、「休み希望の人が多くて、前言ったの忘れちゃった」と言われました。ちゃんとシフト表にメモしていたはずです。この時は、とりあえずOKしましたが、自分だけ夏休みもらえなかったり、店の人が足りてる足りてないの都合で休みをかえられガッカリな気持ちでした。せめて「この前はこう言ったけど、人件費もあるし、やっぱりこの日休みでいい?」位は、言って欲しかったです。先週から、この店を辞めようか続けるかで悩んでいてあまり寝れません。 こんなことでがっかりするのは心が小さいですか? 普段は感じのいい人なのですが、こういう事や他の些細な事で嫌われてるのかなと思ってしまいます。

  • シフト制のバイト

    シフト制の場合、雇う側が決めた日は仕事を行くのは当たり前で、一ヶ月に数日でも希望の日休みをもらうのは、仕事に意欲がないと言われてもしかたないですか?友達や恋人に会うのを諦めても、職場の都合に合わせるのが社会人として当たり前なんですか? 希望の日が、たまたま休みにならない限り、休みたいというのは無理なのが普通ですか?

  • シフト

    シフト制の仕事しようと思っています。休みのことなのですが、シフトの休みの希望日を出す時に、入ってすぐの新人でも休みの希望日を出すことはできますか?

  • シフト制の職場

    小売店で店長をしています。 今回、私の考え方が一般の常識とずれているのかと思ったので質問させて頂きます。 今の職場は私以外は皆さん短時間パートで、私がシフトを作っています。 もちろん、前もって休日の希望を聞き作っています。 でもやっぱり急な用事や体調不良で、パートさんの休みの変更希望とかありますよね。 出来る限り対応していますが、私は「何故休みたいのかの理由」を必ず聞くようにしています。 その休みのためのシフト変更や交換で、他のパートさんに負担がかかる(1週間以上休みが無い、休みが増えて給料が減る等)ことがあるため、不平不満や揉め事を防ぐ意味を込めて、理由を聞いておりました。 先日、パートさんから休みの変更希望があり(私の休みの日と交換)、理由を聞いたところ「用事がある」とだけしか答えて貰えませんでした。 私との休日交換は、私がフルタイム勤務の為、午後からのパートさんのシフト変更(休みが増えた)も伴うため、それを伝えてもう一度休みたい理由を聞いてみましたが、「用事がある」としか答えて貰えませんでした。 私としては嘘でもなんでも答えて欲しかったんですが、ふと疑問に思いました。 「用事がある」だけいえば仕事は休めるのが普通では無いのかと。 私は今まで十年程シフト制の職場で働いてきて、急に休みたい場合は理由を告げてお願いしていましたが、そのためにそれが当たり前になってしまい、その感覚がおかしいのでは無いか…とわからなくなりました。 もちろんシフト制の仕事、パートという時間給での勤務なので、固定給・月給制とは違うのはありますが…会社として「休みの理由を聞くこと」はおかしいことなのでしょうか? わからなくなったので質問させて頂きました。 補足:今回の休み希望のパートさんには、私の考えを伝えた上で変更を許可し休んで貰いました。 でも(ここからは愚痴です)、「○○さん(私のこと)、1週間以上休みないですね。」とか、「午後の○○さん連休ですか、いいですね」とか、そのパートさんに言われます(泣)。 そう、そのパートさんが私とのシフト変更を希望したためにそうなったんですが本人は完全に忘れているようです(泣)。 彼も同業種(シフト制)で十数年働いて来ているのに、この天然ぶりには驚かされます……。

  • 我田引水

    宜しくお願いします。 上司に頼んで自分の都合が良いようにシフトを組んでもらう人、或いはシフトが出来上がれば自分の都合が良いように他の社員に頼んでシフトを変えてもらう人って利己的なのか? それとも、我が儘と思っても上司が承諾してる以上、認められますか? やっぱりやっぱりと言って美味しいところ取りのように他の社員に頼んでシフトを交換したり、予め希望公休や好きなシフトを組んでもらったりと多くの要望がある人。 私的には、たまになら解りますが、毎月のように自分の好きなように希望公休や好きなシフトを組んでもらうように上司に頼むのは顰蹙を買い、自己中なように思います。 他の社員さんたち見てごらんと言いたいです。 毎月でもなく控えめに希望公休出す人や希望公休以前に全く年休すら取ってない人もいます。 みんな希望公休や年休が取れる権利があるからと毎月当たり前のようにガツガツと好きな日に休みを取る人、他の社員まで頼んでシフトを交換してもらう人、自分色にシフトを染める人ってどうなんですか? 上司が良いと言えば良いのでしょうが、いかが思いますか?

  • 面接希望日を連絡したが返信が来なくて困ってます。

    5/28に送った面接希望日のメールの返信が来なくて、伝えた日にちで近日なのが明日で、困ってます。 通常であれば大分日数がかかっているので連絡すれば良いのですが、面接の連絡を頂いた時、現職が月毎のシフト制のため月末にならないと予定が分からず、希望日を連絡するまでにお日にちを頂いてしまいました。 5/23深夜 面接の案内メールが来る 「5月30日以降の希望日の返信が 欲しいという内容」 ↓ 5/24 現職の都合で予定が分からず 月末までには連絡する旨を伝える ↓ 5/28夜 希望日返信 ↓ 6/2 返信無し。。 面接の時間を作って頂くのもお時間がかかるかと思いますし、私も返事をするまでに時間がかかってしまったので、どうしたらいいか悩んでます。 その企業が土日休みなので、連絡するならやはり月曜(面接希望日当日)にした方がいいでしょうか? また電話ではどの様に伝えたらいいでしょうか? (希望日の連絡に時間を頂いた事もお詫びしたいのですが上手く言葉にならず。。) 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう