• ベストアンサー

レンガの橋に見せたい。

当方が所有します田んぼの横を県道が通ります。田んぼまで乗り入れたい(トラクターや自動車)ので、県土木に相談し、側溝の上に砂利を敷き、転圧して貰いました。DIYで、一見【赤レンガ】で出来た橋のように見せたいのですが、なだらかなスロープになっています。こういった場合、レンガを加工する事になりますが、上手く斜めにカット出来る自信も無く、検索しています。元々そのようなレンガが売っていれば良いのですが、どうすれば上手くレンガを割る事が出来るのでしょうか?ホントになだらかですので、割るというよりは【削る】に近いかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

レンガ、固いよ意外と・・・ 軽石とまでは言わないけど、オオニタ石とかの柔らかい材料を選ぶと良いと思います。 また、発想を変えれば、モルタルを盛って、目地風にコテで仕上げるのもありだし、 必要な寸法のブロックを作ってしまう方法もあるし・・・

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に発想の転換が出来るご意見で。そうですよね。斜めのレンガは造ればいいんですよね。これですと速乾コンクリートでいくつも造れそうです。上部のみですので。

その他の回答 (3)

noname#194996
noname#194996
回答No.3

側溝をまたぐ形でレンガの橋に見せたいということなのでしょうか。 橋というのですから、アーチ橋にしたいのではないでしょうか。 http://www.gardening-diy.net/diy/17diy.html 割ってくさび状にするのは(しかもたくさん)なかなか困難ですし、需要がないのでそのようなものは売られていないようです。実質そのような橋を新設するのは(強度などの計算が難しく)許可が出ないようですし。 見かけだけだったら、セメントで隙間を埋めてサイトのように作られては如何でしょうか。 どれほどの規模なのかわかりませんが、既製品だけでできそうです。

ytz500sec
質問者

お礼

おはようございます。本心はマスターズ、オーガスタナショナルゴルフクラブのアーチ状の橋ですが、さすがになかなか無理かと思っています。やはりスタンプコンクリートが有力ですね。ありがとうございました。

回答No.2

こんな感じ? それであれば、 コンパネを先に加工して タイル模様にして 側面に当てがってコンクリートを流し込んで(絶対バイブは忘れないでくださいね) 後で タイルの色合いに塗装をした方が早いのでは? 所詮、見せかけですから・・・

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。まさに絵の通りです。どうしたものかと思っています。一つの手ではありますね。ありがとうございました。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

「割る」場合は、レンガたがね を使うのですが、(やったことがありますが)斜めに割るのはとても難しいです。 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E5%88%83%E7%89%A9%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-A%EF%BC%8D7-70mm-%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%83%90-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%83%8D/dp/B001Y4ZMIQ/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1342662184&sr=8-5 さいごは、レンガ用の(手動)のこぎりで切れ目を入れてから、レンガたがねで割りました。けっこう疲れます。 なかなか思ったとおりに割れないので、どちらかというと、はじめにいくつか割っておいて、合うものを選んで使う感じです。 こちらは、ディスクサンダーにダイヤモンドカッターを付けて切っています。 http://www.youtube.com/watch?v=cceQEa3BzaA ディスクサンダーを使う場合は、こちらも見ておきましょう。 http://www.youtube.com/watch?v=5qfbhCrPnKg&feature=related

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。ディスクサンダー(当方らはベビーサンダーと呼んでます)は職業柄使用する事もありますし、当方自身も持っています。ただカットする方向ですね。画像はレンガを横にして縦に下ろしてましたが、長い方を斜めとなると難しいかもしれませんね。しかしながら、タガネよりは確実かなとも思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通路舗装 コレは何?

    当方の田んぼの横に、県道が、出来ました。部分的に開通しています。歩道が出来、その歩道を横断する形で、田んぼへの乗り入れ口を、県土木に作って貰ったのですが、U字溝の上に、土を載せ、転圧しただけのモノですが、田んぼの方が、若干低い為、スロープのようになっています。ありがたい事なんですが、何せ土だけのもので、当然ですが、雑草が生えています。しかも意外に土壌が良いらしく、なかなか成長も早いのですが、当初、『マサファルト』のようなもので、舗装出来ると踏んでいましたが、webで『マサ王』を検索すると(当方の近くのホームセンターには、マサファルトは無く、マサ王、何軒か回りましたが、すべてマサ王でした)、マサ王+レンガ?板?のようなモノと、組み合わせて、舗装してある画像を、見つけました。画像を添付させて頂きます。舗装の両脇は、レンガのようなブロックが並べられていますが、舗装部分は、そのレンガの板?のようなモノが、敷き詰められています。脇のレンガから推測すると、結構な大きさのレンガの板?ですが、このレンガ板は、何と言う名前の商品でしょうか?『レンガ 板』等で検索するも、根本的に違うのか?見当たりません。この商品は、何と言う名前の商品でしょうか?ホームセンターに、置いてあるでしょうか?また、このスロープの上は、トラクターの搬入口でもありまして、強度はあるモノでしょうか?

  • 斜面を転圧したい。

    所有の田んぼの横を県道が通る事になりました。県道と田んぼの間には、V字のような斜面になり、U字溝になっています。当方の田んぼ側の斜面は、さほど急でもなく、土のせいか?わりと地盤(足場)はしっかりしているのですが、県道側は、砂利を敷きつめたせいか?今もって足場は緩く、草刈り等で入った場合、はっきり言って崩れます。県土木にも言ったのですが、やはり受け入れては貰えません。自分でやろうにも、転圧するヤンマ?も無く、他の手立てを考えつく知識もありません。先だっても質問させて頂いたのですが、やはり異常な程のクレームを入れたほうが良いのでしょうか?受け入れてくれるとも思えないのですが?道具に頼らずに転圧する方法などあるのでしょうか?昔はどうしてたんですかね?

  • 脆い路肩の対処法

    所有する田んぼの真ん中を、県道が通る事になりました。現時点、道路としての通行は始まっていないのですが、アスファルトは道路、歩道共、敷いてあります。その歩道側に売却した部分以外の土地が、田んぼとして残っているのですが、田んぼの畦と歩道の間は、50センチ程下がって排水のU字溝があります。問題は、田んぼ側の畦は溝の付近でも、足場は意外にしっかりしているのですが、道路側は上から転圧したとは言え、砂利はかなり不安定で、足場(斜面)の砂利はボロボロ崩れます。県の土木事務所の言うには、草刈りは年に一回行えるかどうか?と言う事ですので、そのままですと、土壌も良いせいか、みるみる内に雑草が生え放題になります。こちらも当初、草位は刈ってやると思ってましたが、とにかく足場が脆過ぎます。どうしたものかと思っているのですが、砂利を敷き詰めた斜面は、雑草の根があるから、辛うじて持ちこたえいるのかも知れません。この部分の草をすべて刈り取り、マサファルトのような簡易の舗装をした場合、雑草の根がすべてなくなり、ボロボロ崩れてくるものでしょうか?ちなみに歩道の舗装も、県土木の仕事ですが、アスファルトではなく、マサファルトのような透水性舗装だそうでした。雑草を生かしたほうが良いのか?はたまたマサファルトで雑草を無くしたほうが良いのか?

  • 農道をコンクリート舗装したい。

    当方の所有する田んぼの横を、県道が通りました。開通間もないのですが、田んぼへの重機(トラクターや、トラック等)を搬入する際の道を、付けて頂きました。ただ、現時点、土と砂利の道でして、先日、舗装をする為の許可を、県土木(管理事務所?)に提出しました。ここから当方の作業ですが、検索したところ、舗装に必要なコンクリートの厚みは、最低でも10cm以上との事のようです。さすがに、コンクリートが大量過ぎますので、下に生コン屋で貰えるテストピースを敷き詰めてやろうと思うのですが、先程のコンクリートの厚みに、テストピース分の嵩は、加えても問題ないですよね?一列で足りないなら、二列上下に敷くつもりですが?トラックも+トラクターですと、かなり重くなると思っています。

  • 車道用インターロッキングブロック 施工。

    車道用?インターロッキングブロックを使い、自身で、県道から田んぼへ乗り入れ可能な道を、施工しようと思っています。現在、県土木の施工に寄る、土と砂利の道になって、固まっています。両端が斜めになっており、一度、施工直後、崩れた事があり、補正はしましたが、あまり強度があるとも、思えません。両端にブロックを用い、垂直にして、その上から、即乾用の簡易コンクリートで固めてしまおうと思っていましたが、何となく殺風景なので、代わりにインターロッキングブロックを敷き詰めようか?と考えています。インターロッキングブロックの施工ですが、現在の固まった土壌の上の土を、インターロッキングブロック分のみ取り除き、インターロッキングブロックを敷き詰め、隙間に砂を入れれば良いのでしょうか?固めてしまうとインターロッキングブロックは、割れるのでしょうか?通るトラクターは、かなりの大型で、搬送の為のトラックも入ります。

  • 砂利をDIYで固めたい。

    農道といいますか、わずかな長さの区間に砂利を敷いて貰えます。わずかな区間ですが、自動車とトラクター(かなり大きい)は乗り入れます。舗装して貰えるのは良いのですが、なんせ砂利を敷くという事ですので、すぐに痛んでくると思います。そこで、初めに砂利を敷いて貰った状態を、なるべく維持するために検索しておりましたら、樹脂で固めるというものに興味が沸きました。DIYで無理かと思い探していましたら、【固まる砂利】【スーパージャリッ固くん】を見つけました。【スーパージャリッ固くん】より【固まる砂利】が安価です。どなたかお使いになられておられる方の感想をお聞きしたいのですが、おられましたらお願いします。耐久性やトラックの乗り入れ等お聞きしたいと思っています。

  • DIY 舗装に挑戦したい。

    自動車も通る道を舗装したいと思っています。近くに県道が通るため、県土木に言い、作って貰った道ですので、現在土と砂利で固めて頂いています。県道側と同じ素材のようですので、おそらくアスファルトを敷く前の感じのような道になります。ここに自動車専用の舗装をしようと思っています。色々聞くのですが、やはりコンクリートが最終的には強度、耐久性とも群を抜いている感じですが、これをDIYで素人がやる事は不可能に近いとの意見も見た事があります。コンクリート舗装とはそんなに難しいものでしょうか?当方側はダメなら何度もやり直せば良いと気楽に考えています。手始めに上から簡易の速乾コンクリートを粉のまま撒いてやろうかとも考えていますが、後々考えれば、今する事では無いのでしょうか?

  • 県道横の田んぼのアゼまで道を。

    田んぼの横に県道が走ります。当方の田んぼの一部を、県に買い上げて貰いました。田んぼのアゼの横1mくらいにU字溝が出来、そこまでは当方の所有地です。トラクター、トラック搬入の為、U字溝に葢をして貰える(初めは道と言う話でした)ようですが、問題はU字溝の向こうの県道側の土地1.5mほどあるのですが、買い上げて何もしないようです。少しわかりずらいので県道側からですと【県道→歩道→何もしない土地→U字溝→当方の土地】と言った具合ですが、U字溝の縁まで舗装して貰えるなら何も言う事はないのですが、どうもそこまではやって貰えそうにありません。田んぼは、すぐに沿道サービスで、自動車販売、修理業 工場とするつもりです。U字溝よりこっち(田んぼ側)は、こちらの希望通り道を付けるつもりです(縁までコンクリートでも敷きます)し、何をしようが勝手ですが、買い上げて貰って放って置かれる土地は、もはや何ともならないのでしょうか?段差のようなものになりますので、あまり段差がきついと搬入が大変ですので、言ったところ、『その辺りは大丈夫なようにさせていただきます』と言う事でした。買い上げられて放って置かれる土地は買い戻す事は出来るのでしょうか?また他に良い意見は無いものでし

  • 田んぼが荒れ地になった土地の購入。

    当方の所有する田んぼが、県道を通すため、一部を売却しました。かなり前の事です。田んぼを斜めに突っ切る為、県道の反対側にもほんの少しですが、土地が残っています。同じ事が、当方の所有する田んぼの一枚上の田んぼにも言え、そちらは当方の田んぼ側にほんの一部、大半の田んぼは向かい側に残っています。その田んぼを所有されている方は、年齢的には当方より5、6年程度上の方ですが(現在50歳程度)、身体を壊しておられまして、とても田んぼどころではないようです。どうもその田んぼすべてを県に購入して貰うつもりだったようですが、無理だったようです。今では、荒れ地になっていますが、おそらく200坪近くあると思いますが、元々は田んぼ、オマケにその土地の県道の反対側は、切り立った崖でして、その崖の途中から滝が流れています。おそらくその田んぼ(土地)の下は川が通っており、晴天続きなら水も無くなりますが、雨降りともなれば、かなりの水量の水が滝を形成します。こんな土地、買わないほうが良いですかね?現在は一部借りています。これ以上深入りしないほうが良い気もします。

  • 境界杭。

    所有する田んぼの横を、県道が通ります。現在工事中で、当方の田んぼとその隣の他人の田んぼが、県道左右に分断されています。斜めに突っ切る形でして、道の右側は当方の田んぼの大部分と隣の田んぼの一部、左側は隣の田んぼの大部分と当方の田んぼの一部といった形で残ります。隣は田んぼをヤル気がないのか、荒れ果てていましたが、右の一部分で、近くの方が借りて畑をしておられました。2年ほど前だったか、急に県土木が「境界杭を打ちたい」と言ってきましたので、反対する理由もありませんでしたので、「どうぞ」とは言ったものの、イザ打ち込まれると、杭が地面より30cmか40cm程飛び出ており、これでは見栄えが悪いと思い、「飛び出す部分を少なくして、せめて10cm程度にしてくれ」と頼んだところ、あっさり了解してもらえました。隣で畑をやっておられたところも恐らくそうだったのでしょうが、借り手と所有者が違うため、話がややこしいのか、境界杭は飛び出たままです。そこはほんのわずかな土地なんですが、どういう訳か数本打ち込まれ、とても当方側に打ち込まれた境界杭より、遥かに見栄えは悪く、数も多く悲惨な状況です。それでイヤになられたのか、つい最近まで野菜が植えてあったはずが、今は跡形もありません。おそらく所有者に返還されたと思います。ここから本題なのですが、実は当方、この土地で自動車の販売、修理業を予定しています。このわずかな土地でも、自動車は数台置けますので、駐車場として貸してもらえるなら借りたいのですが、車を搬入するには、先の「境界杭」は非常に邪魔です。一旦打ち込まれた境界杭を抜いて貰う事は出来るのでしょうか?それか、今度も打ち込んでもらう事は、可能でしょうか?今回は10cmでは効かず、地面ギリギリか、それに近い形になりますが?

専門家に質問してみよう