脆い路肩の対処法

このQ&Aのポイント
  • 田んぼの土地と歩道の間の路肩が脆く、足場が不安定です。雑草が生え放題で、草刈りも困難です。土木事務所に相談した結果、マサファルトの簡易舗装をすることを提案されましたが、雑草の根がなくなり、路肩が崩れてくる可能性もあるようです。
  • 路肩の不安定さや雑草の生え放題による問題と向き合っています。土木事務所の提案として、マサファルトの舗装を行うことが考えられますが、雑草の根がなくなり、路肩が崩れる可能性もあることに注意が必要です。
  • 田んぼと歩道の間の路肩が脆く、雑草も生えやすい状況です。土木事務所に相談したところ、マサファルトの簡易舗装をすることが提案されましたが、雑草の根がなくなり、路肩が崩れる可能性があるとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

脆い路肩の対処法

所有する田んぼの真ん中を、県道が通る事になりました。現時点、道路としての通行は始まっていないのですが、アスファルトは道路、歩道共、敷いてあります。その歩道側に売却した部分以外の土地が、田んぼとして残っているのですが、田んぼの畦と歩道の間は、50センチ程下がって排水のU字溝があります。問題は、田んぼ側の畦は溝の付近でも、足場は意外にしっかりしているのですが、道路側は上から転圧したとは言え、砂利はかなり不安定で、足場(斜面)の砂利はボロボロ崩れます。県の土木事務所の言うには、草刈りは年に一回行えるかどうか?と言う事ですので、そのままですと、土壌も良いせいか、みるみる内に雑草が生え放題になります。こちらも当初、草位は刈ってやると思ってましたが、とにかく足場が脆過ぎます。どうしたものかと思っているのですが、砂利を敷き詰めた斜面は、雑草の根があるから、辛うじて持ちこたえいるのかも知れません。この部分の草をすべて刈り取り、マサファルトのような簡易の舗装をした場合、雑草の根がすべてなくなり、ボロボロ崩れてくるものでしょうか?ちなみに歩道の舗装も、県土木の仕事ですが、アスファルトではなく、マサファルトのような透水性舗装だそうでした。雑草を生かしたほうが良いのか?はたまたマサファルトで雑草を無くしたほうが良いのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

道路は規格に合わせて作りますので、法面も規格の砂利を使うかと思います。人が歩いて下ったり登ったりする位では崩れない素材を使うはずです。 開通時から柔らかくて崩れるなら、県に電話を入れましょう。クレーマーのように。 県道維持のために法面を草刈りする事はほとんど無いです。全て隣接地の持ち主が管理しなければならなくなります。 我が家にも一ヶ所、そういう田があります。管理上草を刈る事は無理なので除草剤で対応していると称して、安い除草剤を目一杯散布しています。道路そばは散布しません。土手だけです。 土がむき出しになり、土手を転がり落ち、一年でU字溝を半分位埋めてしまいます。そうなれば又県に電話です。 電話されれば確認に来ます。側溝の土砂の片付けと土手の管理を申し入れます。でも県は何もしません。道路に草が覆い被さっていても確認の時見ていくのに何もしません。 クレームの電話と確認に来るのとのイタチごっこです。 土手が柔らかいなら、根まで枯れる除草剤をかけ続けるのが一番ですよ。

ytz500sec
質問者

お礼

おはようございます。ありがとうございます。連絡しましたが、担当は水曜まで休みらしいです。U字溝の左右50センチは、点検の為に人1人歩くスペースは売却していますが、どうも当方の田んぼ寄りを歩く事しか考えてない気がします。道路側は極めて脆い状態です。もう少しマシになるか?と思っていましたが?

その他の回答 (3)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

通常、法面に舗装的または覆い工などの仕上げのない場合、畦畔なども仕上げはバックホー等で 表面を叩いて、あるいはバケットの底で圧力をかけながら擦りつけるように仕上げるのが普通です。 実際に上手く出来ていなかったのであれば、役所からの仕事の範囲に入っていなかったか、 業者の手抜きです。 ・適用の土はは自然に任せ、草でもたせるのが良いと感じます。  それまでの間、側溝に落ちた小石の掃除も問題ですね。

ytz500sec
質問者

お礼

おはようございます。そうなんですよ。歩く度、草を刈りながら進む度、ズリッとなりながら、砂が落ちているのではと思っていましたが、「俺が気にする事か?」と言うのが本心でして、何とかして貰えれば良いと思っています。

  • bgm393
  • ベストアンサー率2% (1/44)
回答No.2

路肩部分を安定させるには表土20cm厚くらいに石灰をまぶし表面をたたくなど転圧する もともとの土壌にもよりますが 砂質でなければ大丈夫と思います(石灰安定処理工法) またはおっしゃるように完全にアスファルトにっしてしまえば大丈夫ですがアスファルトを土の表面に置くだけではだめで10~20cm厚くらい砂利基礎が必要です 県有地なら県に陳情してやってもらうしかないでしょう 毎年草刈りをするより安上がりかもしれません

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですよ。費用対効果ですが、当方も十分補える気がしています。当方が刈れる時は刈りますが、そうでなければ、どこかに依頼するしか無い訳ですので、その分考えると、もう少し考慮して欲しいと思っています。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

簡易舗装しても抜根除草で無い限りは雑草の根は残っています。舗装のコツはきちんと転圧する事ですが、突き固めが出来るかどうかです。突き固めが甘いとそこに雑草が突入して割れや舗装崩壊の可能性があります。尚マサファルトとは商品名で、アスファルトの一種です。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。歩道の下は雑草対策されているのかは、現時点わかりませんでした(本人休みのようで)。おそらく歩道は崩壊するのではと思っています。県道とは名ばかりで、田舎道ですので歩道など不必要なところですが、作ってしまったものでして。

関連するQ&A

  • 土手の草の名前。

    所有する田んぼの横を県道が、通る事になりました。工事はアスファルトを敷き、歩道を作り、そこは透水性舗装がされています。その横から田んぼの溝までは県の所有ですが、砂利を撒いただけで、そのままにして置くそうです。ここの田んぼは土壌が良く、雑草もかなり生えていまして、草刈りも少しサボるとかなり厄介なくらい伸びていたので、恐らく今年も舗装以外の場所は、そうなるに違いないと思っていました。大方の部分は予想通り、今までの草が伸びてきていましたが、ある部分、おそらく工事で使用した砂利か土に混ざっていたと思われる【芝】のような、それでいて長さは10cmくらいの柔らかそうな草が生えており(今まで無かったものです)、その部分には雑草らしきものが一切生えていません。名前もわからない草なのですが、特に珍しい草でも無く、当方も何度となく見かけています。考えると土砂崩れ防護柵?やら、新規で出来た道路沿いでは見かける気もするのですが、定かではありません。一体、この【芝のような緑色の柔らかそうな草】は何という名前なのでしょうか?全体に植えれば雑草が出来ないのでは?と思うのは、甘い考えでしょうか?画像が添付出来ればよかったのですが、忘れていました。

  • 斜面を転圧したい。

    所有の田んぼの横を県道が通る事になりました。県道と田んぼの間には、V字のような斜面になり、U字溝になっています。当方の田んぼ側の斜面は、さほど急でもなく、土のせいか?わりと地盤(足場)はしっかりしているのですが、県道側は、砂利を敷きつめたせいか?今もって足場は緩く、草刈り等で入った場合、はっきり言って崩れます。県土木にも言ったのですが、やはり受け入れては貰えません。自分でやろうにも、転圧するヤンマ?も無く、他の手立てを考えつく知識もありません。先だっても質問させて頂いたのですが、やはり異常な程のクレームを入れたほうが良いのでしょうか?受け入れてくれるとも思えないのですが?道具に頼らずに転圧する方法などあるのでしょうか?昔はどうしてたんですかね?

  • 通路舗装 コレは何?

    当方の田んぼの横に、県道が、出来ました。部分的に開通しています。歩道が出来、その歩道を横断する形で、田んぼへの乗り入れ口を、県土木に作って貰ったのですが、U字溝の上に、土を載せ、転圧しただけのモノですが、田んぼの方が、若干低い為、スロープのようになっています。ありがたい事なんですが、何せ土だけのもので、当然ですが、雑草が生えています。しかも意外に土壌が良いらしく、なかなか成長も早いのですが、当初、『マサファルト』のようなもので、舗装出来ると踏んでいましたが、webで『マサ王』を検索すると(当方の近くのホームセンターには、マサファルトは無く、マサ王、何軒か回りましたが、すべてマサ王でした)、マサ王+レンガ?板?のようなモノと、組み合わせて、舗装してある画像を、見つけました。画像を添付させて頂きます。舗装の両脇は、レンガのようなブロックが並べられていますが、舗装部分は、そのレンガの板?のようなモノが、敷き詰められています。脇のレンガから推測すると、結構な大きさのレンガの板?ですが、このレンガ板は、何と言う名前の商品でしょうか?『レンガ 板』等で検索するも、根本的に違うのか?見当たりません。この商品は、何と言う名前の商品でしょうか?ホームセンターに、置いてあるでしょうか?また、このスロープの上は、トラクターの搬入口でもありまして、強度はあるモノでしょうか?

  • 石灰について。

    当方、会社勤めの身ですが、百姓の息子でして、家には石灰はあります。なんでも畑に撒くそうで、余った分は車庫にあります。この石灰ですが、水で薄めて、何回も撒く(乾けば撒く、乾けば撒くを繰り返し)と砂利や土の土壌は、固まっていくのでしょうか?もし固まるなら、舗装に利用したいのですが、まったくの別物でしょうか?ちなみに、横は田んぼの畦でして、夏ともなれば、草がたくさん生えます。まさか石灰が栄養になり、その撒いた箇所までもが、草だらけになってしまうのでしょうか?

  • 田舎の駐車場をアスファルト舗装したいんですけど。

    今、田舎の駐車場がアスファルトじゃなくて、そのまま砂利を引いてある状態で、草とかも出てきてしまっています。そこで、アスファルト舗装したいんですけど、業者さんに頼むとどのくらいの値段がかかるのか知っている人が居たら教えてください。それか、自分達でやれるのなら、アスファルト舗装する機械(名前が解らないんですけど道路とか出たまに見かけたりするんですけど)をレンタルできるところがあれば知りたいんですけど。値段とかも知りたいので知っている人が居たら教えてください。なるべくお金がかからないようにやりたいので、自分達(僕とお父さんと)でできるといいです。ちなみに田舎は埼玉県の熊谷です。家は東京の台東区です。よろしくお願いします。

  • 道路掘削後の埋め戻しについて

     昨日、自宅前の歩道で掘削工事が行われていました。本日、外に出て埋め戻し後の歩道を見ていて疑問が浮かびました。  掘削前の歩道はタイルを敷き詰めたような美化歩道?でした。しかし、埋め戻された部分はアスファルトになっており、見た目が悪くアスファルトも凸凹しています。これは美化歩道に限ったことではなく、コンクリートで舗装された道路を掘削したあとの埋め戻しも同じことがされています。(コンクリート道路の一部だけアスファルト)  せっかくお金をかけて美化道路にしているのに、アスファルトにしてしまうとはいかがなものか、と思い自分なりに調べてみました。が、いまいちよくわかりませんでした。  どなたか道路工事事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 空き地に、草刈り機対応したい雑草って

    田舎暮らしです。自前の山林など雑種地目の周りにも宅地化が進んでいます。迷惑にならぬよう、山の一部は梅を植えたりしていますが、区画の整理で均してもらって地肌ままに強い雑草ママ生えさせた土地もあります。  年に10回ほどは雑草の刈り取りで一日中草刈り機と格闘します。当然夏の暑い時期が多いです。今のところ苦痛ではないのですが、加齢と共にしんどくなってくるでしょう。なにか、刈り倒しやすそうな草を生えさせる手法はあるでしょうか?米を作る田圃の土手・畦などで、芝草のような草(すんません不明なのです;土木工事で土手などの新生面にマットのように置くのは、芝なのですか)が生えているところはほおっておいても好い位楽なので、ああゆう風にできないかなぁ と思案だけしておる毎日です。でも、ほおっておいても生えるのだから、草と土地の相性もあるのでしょうか?よろしくおながいします。

  • この草の名前は何ですか?

    この草の名前は何ですか? この時期になると毎年生える雑草があります。 砂利を敷いていても地下茎のように根を伸ばしてにょきにょき早い速度で大きくなります。 液体の除草剤(クサノン)でもほとんど効果が無く、しぶとくはびこります。 この雑草は何という名前なのでしょうか? どうやって駆除するのが効果的ですか?

  • タチアオイはどうやって増えるの?

    道ばたにタチアオイが見られる季節になりました。子どもの頃から、夏になると道路沿いによくタチアオイが一本だけさいていたのが懐かしく思い出されます。 ところで、タチアオイってどうやって増えてるのでしょうか?! いえ、種で増えるってことはわかってるのですが、どこに行っても、雑草のようにまとまって一面に生えてるのではなく、突然道ばたに一本だけ生えてたりします。(数本あることもありますけど)場所的に誰かが一本だけ植えたって感じではありませんし、自然に発生したのでもなさそうです。 一体、どうして田んぼの畦に一本だけ生えてたりするのでしょうか。

  • 水田 改良

    先日、水田の畦の雑草を刈り取っていました。水は張っていませんので、一部田んぼ内から作業をせざるを得ない場所があり、入ったのですが、【ぬかるむ】と言うのか、足が【ズブズブ】と下に入ってしまい、抜け出すのに苦労しました。何年か後には、自動車修理工場を建設したいと思っています。田んぼと言うものは、表層は水を入れれば、泥状ですが、その泥状の下は、結構固い土等で形成されているものでしょうか?それとも、どこまで掘っても泥は泥なのでしょうか?こういった場合(泥は泥)、畦も持たないと思うのですが?やはり、四方と下部は極めて固く、簡単には水を通さない構造のような気がします。このような場合ですと、表層の泥だけ取り除き、砂利を敷き、固めれば良いと考えるのは、甘い考えでしょうか?

専門家に質問してみよう