• ベストアンサー

幕末の京都の治安

幕末の京都ではどれぐらい殺人とかあったんでしょう? また武士同士の殺し合いだけじゃなく一般人を巻き込んだ殺人や強盗もあったんでしょうか? 比べるのはいろいろ無理だと思いますが、今の南スーダンとかと比べて当時の京都はどれぐらいやばいっていう印象ですか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.4

>今の南スーダンとかと比べて当時の京都はどれぐらいやばいっていう印象ですか? 今の南スーダンを地獄とすれば、当時の京都は天国でしょうね。 何かを見て、たくましく想像を膨らませておられるようですが、ほとんど犯罪らしい犯罪が起きなかった他の土地に比べれば治安が悪いというレベルであって、南スーダンなんかに比べれば超平和都市ですよ。 第一、住民は誰も京都から逃げ出そうなんてしてませんし。

その他の回答 (3)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

大げさに捉えすぎていると思う。一般人は新撰組隊士に手篭めにされたり、飲食費を踏み倒されたり、たかられたりしたけど、殺人や強盗が特に多かったわけでもない。新撰組は、粛清・切腹・討死・戦死・逃亡・暗殺といろいろあったけど、そう殺し合いばかりしていたわけではありません。殺し合いじゃないのです。新撰組としては治安維持行動をしていたつもりであって、現代のような裁判制度はなかったが毎日池田屋事件を起こしていたわけでもない。池田屋事件は警察が過激派のアジトに踏み込んだ事件であって、それを殺人だの殺し合いだのと受け取るのは少々認識が違うのではないかと思います。本当にやばかったら町民は逃げ出していますが、全然そのようなことはなく、普通に営業していました。なんで南スーダンなんかと比べられましょうや。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

幕末、京都を舞台とした事件で、一般市民を大量に殺戮したという事件は特に記録されてないようですね。 現在のスーダン、南スーダン紛争と比較するのも変ですが、日本は一般市民が難民化するような戦いはほとんど無かったと本で読んだことがあります。

参考URL:
http://bakumatu.sitemix.jp/?tag=%E5%B9%95%E6%9C%AB%E4%BC%9D
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 スーダンのダルフール事件は一種の民族浄化です。 幕末の京都は佐幕派と倒幕派というコップの中の争い。比較事態がナンセンスです。  なお、江戸時代を描くテレビドラマでは毎回殺人が起きるわけですが、当時のどの国と比較しても江戸、京、大坂の治安は抜群によくて殺人など滅多に起きなかったというのが常識となっていいます。

関連するQ&A

  • 幕末時代について

    幕末、ペリーの黒船以降、外国と無理難題な条約を締結しましたが 形上は、日本と外国は友好関係を築いたわけですよね? 攘夷浪士はともかく、日本の武士たちは今で言う政治家のようなものなのだから(武士の国家だったことからそう解釈しています)、外国人とは仲良くやっていかなくてはいけないのに、とてつもない敵対視を持っていたというのは本当ですか? まして、外人を見るなり斬りつける、ということがあると聞いたのですが… それって条約上いけないことではないのですか? 昔日本史で、日本で外国人と事件が起こったら、外国の法律で裁かれると聞いたのですが… いまいち、幕末の一般市民・武士たち(新撰組など)の外国人に対しての気持ち、考えが分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幕末の音曲

    幕末の音曲について、具体的に書かれた本かサイトはないでしょうか。高杉晋作が三味線を奏でながらどのような歌を歌っていたのか、など興味があります。 また一般に武士のたしなみとして「音曲」は普及していたんでしょうか?

  • 庶民の幕末・維新

     幕末・維新に関する簡単な通史を読んで感じるのは、たったの1割にも満たない?武士によって創られた歴史ということです。天皇や朝廷でさえも、「武士の歴史」に担がれた、乗せられた、あるいは巻き込まれた、という印象を持っています。簡単な通史ですから、「庶民」は登場しません。しかし、庶民にも幕末・維新の歴史はあったはずです。庶民にとっての幕末・維新を教えて下さい。  教えていただきたいのは、下記の4点です。どれか一つでも構いません。よろしくお願いいたします。 (1) 幕末・維新の動乱を庶民がどのように感じ、考えていたか、そしてどのような行動を取ったかを示すような事例・事件(何でも構いません)を紹介して下さい。例えば「泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も眠れず」という狂歌があります。庶民の当時の様子を表しているとも解釈できますし、対応に苦慮する武士の姿を皮肉っているようにも解釈できるのですが……このようなことでも構いません。事例のレベルが低すぎるかも知れませんが。<(_ _)> (2) 幕末・維新期の庶民の生活や、庶民がどのように考え、何を感じ、どのように行動したかを理解できるような本(書店、図書館で入手可能、小説も歓迎……単行本、新書程度、それ以上になると、読む気力も、財力もありません。)をご存じの方、紹介をお願いいたします。   (3) 唯一の庶民の自発的な行動??と思われるものに「ええじゃないか騒動」というのがありましたが、詳しく解説されていませんし、ネットなどで調べてみても、私の読み方が悪いのか、この騒動の背景だとか、庶民の気持ちなどがさっぱり分かりません。ただ単に偶発的な騒動、いつの時代でも起こりうる騒動であって、幕末・維新の中で、庶民の歴史として、特別の意味・意義を持つ出来事ではないのでしょうか?皆さんのお考えを教えて下さい。 (4) 「苗字の使用」と「徴兵令」について、庶民がどのようにとらえていたのか?庶民の気持ちを表しているようなエピソードを教えて下さい。

  • アジア諸国の治安について

    将来、アジア諸国似貢献できる仕事がしたいと思っています。そこで教えていただきたいのですが、中国、インド、タイ、フィリピン、インドネシアの治安はいかがでしょう?今の私のこれらの国に対する印象は、強盗、すり、などは日常茶飯事、外国人を見ると、物乞いをし、最悪、殺人。っといったことが常日頃行われているという印象です。少し考えすぎでしょうか?滞在経験、渡航経験のある方教えてください。

  • 幕末の庶民の衣服

    木綿だと学校で習いましたが、具体的には(?)どのような服だったのか知りたいのですが、詳しいことが載ったサイトなどはないでしょうか。自分でも検索したのですがなかなかみつからなくて…(もちろんサイト紹介でなくここで回答いただければ嬉しいですが) とくに知りたいのは、着物の色とその色の原料・着物の形と大きさです。 庶民の服ということで、その他の階級(?武士とか)との違いもわかるといいです。 幕末にはすごく興味があるのですが、本とか読んでも頭の中で当時の町の風景とかがどうもイメージできないのがすごく悔しいので…どうか教えてやってください!

  • 幕末「徳川将軍」疑問

    幕末の徳川将軍はどんな人だったのかについてですが 何かで次のような逸話を読んだ記憶があります (1)幕末の将軍Aは 豚肉料理が大好物だった (当時の豚肉は牛肉以上に一般には馴染みの薄い食材だった) (2)幕末の将軍Bは 軍鶏(しゃも)鍋が大好物だった 彼が亡くなった日のディナーも軍鶏鍋だったが 急死したため食べられず仕舞いになってしまった (3)幕末の将軍Cは 大の甘党で まんじゅう・カステラ・ようかん等 和菓子・スイーツが大好物だった (4)幕末の将軍Dは 料理やお菓子を作るのが趣味で 自ら焼いたり調理したりさばいたりした物を 近臣や大名に振る舞っていたが 好きな割には酷い料理下手だった 幕末当時の徳川将軍は みんなそれぞれグルメだったのでしょうか? また 実際(1)~(3)のような逸話があるとしたら それぞれ誰のエピソードなのでしょうか?

  • 幕末の下級藩士

    先日、映画「武士の一分」を観ていたら、下級藩士がお殿様のお顔を拝謁することがとても難しく描かれていました。 そこで教えて頂きたいのですが、なぜ幕末は多くの藩で名も無き下級藩士たちが藩を動かすだけの力を持ち合わせるに至ったのでしょうか? 普通に考えれば下級藩士の動きなど中間管理職みたいな人達が握りつぶすかそもそも末端の侍が物申すなどおこがましいあるいは上層部の逆鱗にふれればお家断絶の危険すらあったと考えられます。薩摩・長州・土佐といった有名な藩で有ればまだわかりますがなぜ全国的に広まったのでしょうか?当時は今のようにメディアも発達していないでしょうから尊皇攘夷などの考えが下級藩士に伝わったことも不思議なのですが…。よろしくお願い致します。

  • 中岡慎太郎の笑顔の写真

    坂本龍馬と京都の近江屋で暗殺された中岡慎太郎の笑顔の写真を探しています。 当時としては珍しくリラックスして、にっこりと笑顔で写っている中岡の写真が活き活きとしていて、とても印象的です。 幕末当時の写真機のシャッタースピードは現在のものに比べて非常に長く、さらに写真に撮られることに慣れていなかった当時の人たちは自然と無表情になってしまうのが普通で、特に幕末の志士と言われる人の中で、その笑顔が写真に撮られている人はほかにいなかったと思います。 私はこの写真をある幕末に関連した写真集で見たことがあるのですが、その本の名前が思い出せません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 京都のイメージは??

    質問に答えてください。お願いします。。 1:今までに京都に行ったことありますか。 2:もしあるならば、どこが印象に残ってますか。 3:京都のどういう所が好きですか。 4:あなたがより京都を好きになるためには、京都がどう変われば好きになりますか。

  • 幕末の攘夷思想はどこからきたのでしょうか?

    16世紀の南蛮貿易が盛んに行われていた時代には過激な攘夷思想はなかったと思われます。 しかし、幕末に黒船がやってくると日本中が攘夷に湧きかえります。 当時江戸にいた青年坂本竜馬も父へ「黒船に斬りかかって、追い払えないのは残念だ」というような趣旨の手紙を出しています。 思想的にまだ無垢であった青年竜馬はどうしてそのように思ったのでしょうか? 日本は神州で、異国人は野蛮だという一種の神道思想が一般に信じられていたのでしょうか? あるいは仏教でしょうか。 それとも、黒船が武装していたから脅しととらえ、反発しただけなのでしょうか? 黒船が武装せず、友好的にやってきただけなら、攘夷思想は起こらなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。