黙秘権と筆記試験(学力テスト)

このQ&Aのポイント
  • 黙秘権と筆記試験(学力テスト)について説明します。
  • 筆記試験と刑事事件の犯人捜査での黙秘権の違いについて解説します。
  • 筆記試験における空欄解答の正答扱いについて考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

黙秘権と筆記試験(学力テスト)

筆記試験で解答欄が空欄だと、誤答扱いになります。全設問で空欄だと、0点で落第するでしょう。 しかし、刑事事件の犯人捜査だと逆です。警察が犯行時刻のアリバイ尋問して、容疑者が黙秘権を使えば、潔白です。疑わしくは潔白が原則で、自白が唯一の証拠の場合も潔白扱いです。だから、黙秘権や自白onlyからアリバイを崩して容疑者を逮捕したければ、容疑者の犯行可能性の証拠を警察側が用意するのです。勿論、黙秘権を使えば容疑が長引くだろうし、潔白を示すアリバイ証言を積極的に話せば早く容疑が晴れるから、有力な潔白証言が用意できるなら素直に話すのが容疑者とって賢明でしょう。 だから、筆記試験でも空欄は正答扱いして良いのでは?採点員が空欄を見て誤答にしたければ、設問に対する受験者の疎さや馬鹿っぷりを示す証拠を用意するのです。今の筆記試験制度だと疑わしくは落第になっていますが、疑わしくは合格でも良いのでは?筆記試験制度は違憲な感じがしませんか?少しくらい、合憲な筆記試験が有っても、神様は許してくれるのでは? Q:日本一高い山の名前を答えよ。 A:正解は富士山だと知っている。しかし、俺様は黙秘権を持っていて、面倒な解答を省く権利がある。俺様が高尾山や筑波山だと誤解しているって疑うなら、それを示す証拠を提示しろ!それが出来れば、誤答を認めてやってもいい。 空欄解答者は日本一の山は富士山を理解しています。だから、正答です。もし高尾山と答えれば、正答が分かってるのに嘘を付いた事になり誤答に出来ます(偽証罪みたいな理屈)。しかし、空欄を誤答に出来ますか?空欄解答者は日本一の山に関して正しく理解している者であり、これを誤答にすれば筆記試験の学力数値化機能や理解度測定機能が崩れるように思います。 別の言い方をすると、黙秘権って何でしょうか?疑わしくは有罪処罰、それが嫌で容疑を晴らして潔白を示したければ潔白の証拠を容疑者が用意せよ←こんな国も多いのでは?日本も江戸時代はこんな国だったような気がする。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

質問者さんは、自白法則と黙秘権を混同しています。 自白法則は、真実発見の問題ですが、黙秘権は真実発見 に対する法の譲歩です。 試験制度は、受験者が要求される学力を備えているか どうかを調べる為のモノですから、これは黙秘権の 問題ではなく自白法則の問題です。 つまり、空欄は受験生のバカさを推定させますが、 それだけでバカだ、と認定してしまうのは、自白だけで 有罪を認定するのと同じで、許されない。 バカ故の空欄もあるだろうし、答えを知っているのに あえて記入しない故の空欄もあるのだ。 それをひとくくりにして、総てバカと認定するのは 間違っている。 採点員は、空欄以外の事実も調査して、バカかどうかを 測定すべきである。 こういう論法でしょう。 ”黙秘権って何でしょうか”    ↑ 刑訴法の目的は (1)被告の人権を守りながら (2)真実を発見する ことです。 黙秘権は(1)の問題です。 一定の条件のもと、真実発見よりも、被告人の人権を 優先させようとするものです。 これに対して、自白法則は(2)の問題です。 被告の自白だけでは真実かどうか判らない、という ことです。 だから、混同しているというのです。

five_163
質問者

お礼

自白法則ですか。調べておきます。 さんきゅー

その他の回答 (8)

回答No.8

> 疑わしくは潔白が原則 これは、刑事事件の場合です。さらに、「疑わしくは被告の利益に」が正しいのであって、「潔白」ではありません。 「多額の現金を持っていた」事は「銀行から盗んだ」の他、「自分のお金を下して持っていた」等の複数理由が考えられ、そのどちらか、証拠が無い場合は、「犯罪ではなく、偶然持っていた」というだけです。 ただし、民事訴訟においては、この原則はありません。したがって、「ふつう、そんなお金を持っていないだろう」=「盗んだ」となる事もあり得ます。 なので、刑事事件の判決と、民事事件の判決が異なるという現象が発生します。 屁理屈に付き合うと、「面倒な解答を省く権利がある」と述べていますが、憲法、法令のどこにその権利が記載されているのでしょう。 黙秘権については、刑事訴訟法にて記載があります。 法律に従い権利があるわけですから、「面倒な解答を省く権利がある」事を、明確に証明出来れば問題ないと思いますよ。 もっとも、そのような条文や解釈が出来るかわかりませんが・・。

  • ohyuhi
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.7

屁理屈に屁理屈を重ねた質問はまともに回答する気にもならないけど、他の回答者様がまじめに答えてるので・・ 君の質問が全うな意見で他の回答者様をねじ伏せられる意見なら何も言う事はない・・だけど、試験は自分の意思で自分が受けたんだろ?? 試験問題に黙秘が通用すれば、まともに解答する事さえばからしくなる。 日本の法律は確かに欧米に比べて遅れていますが、試験問題の黙秘について認めている国は何処にもない。。 だから、無回答は誤答扱いになるんです。 もし、アンタの様な自分の権利だけを主張するような人間が日本の主流になってしまうと、常識で生活している普通の日本人がまともに生活できない。 人殺しても、人の物の奪っても、屁理屈で通用してしまう。 黙秘権は法律を犯し逮捕された被疑者に認められている権利であって、ただの一般人に認められている権利ではありません。 同じ日本で生活してるのだから、変な考え方はやめましょう。 皆が幸せに生活できればそれが一番いいじゃないですか?

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.6

 黙秘権は刑事手続のみに認められている権利であり,その他の行政手続には適用されません。  学力試験では,学力があることの証明責任が受験者側にあることは言うまでもなく,このような制度を憲法違反とするような見解はありません。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.5

立場が逆。 受験者は容疑者ではなく警察側。 試験者・・・・ って書くのもアホらしくなってきた。 屁理屈は屁理屈であって、理屈が通じない。

回答No.4

●容疑者が黙秘権を使えば、潔白です。 ○間違っています。証拠があれ罪に問えます。黙秘して潔白になるならこの世の中で罪に問えるものはなくなります。 ●疑わしくは潔白が原則で、自白が唯一の証拠の場合も潔白扱いです。 ○間違っています。「疑わしきは罰せず」とは「明確な証拠がなく、確実に罪に問えない」時の話です。  容疑者が自白し、その自白に矛盾がなく、合理的であり、裁判において自白を覆す証言・証拠がない、なtら潔白にはなりません。そもそも「疑い」があるのですか「灰色」であって「潔白」ではないです。   ●筆記試験でも空欄は正答扱いして良いのでは? ○筆記試験と裁判を同列に扱うこと無意味です。前者は本人の学力・理解力を測るために実施するものであり、後者は違法行為に対する処罰ですから本質的な意味合いが違います。  おそらく質問者さんは学生で、「答えられない試験」をどうにかしたいのでしょうけれどもう少しいろんなこと、特に一般社会常識を学んだ方がよいかと思います。

  • yukio223
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.3

今までに見た質問の中でもトップクラスのおバカ質問ですね。 和みました。ありがとう。

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (346/1262)
回答No.2

警察の捜査では黙秘権は認められますが、裁判では黙秘すると不利になりますし嘘は付かない先制させられます。ですから黙秘を使ったら絶対無罪になる訳でも有りません、今警察の取り調べにビデオを採用せよと言う事が叫ばれています、以前の警察の取り調べでは殴ったり嘘を言って言わせたり、調べられるものはもうどうでも良いと言う気持ちになるのは当然です、ですから黙秘権さえつかっいたら何日も眠らせずに取り調べて自白に追い込むのです、そう言う意味では法律の改正でビデオ設置を義務付ければ良いのですが、そうすると本当の犯罪者の有利に動いてしまう事もないともか切らないと言うジレンマが有ります、すみません話がそれましたが・・・あなたの言う筆記試験これについて法律で黙秘権を認めているでしょうか、認めていません、警察の取り調べの黙秘権は法的に認められています、なんでも黙秘権が認められている訳ではありません、もう少し黙秘権について勉強した方がよさそうですね。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

辞書を見ると黙秘権は”自分に不利益な供述を強要されない権利”と書いてあります。 一般的に試験は強要されて受けるものではありませんよね。 (義務教育中の試験については微妙ですけど) よって空欄は誤答扱いと考えます。

関連するQ&A

  • 筆記試験と学力

    a.筆記試験の合格や正答を誰かが自慢してきた時、「こんなの出来て当たり前だ!簡単だ!」と発言し、尚且つ説得力のある指摘にするには、ドーすれば良いですか?口で簡単と言っても、本当は難しいのかもしれません。 b.筆記試験に落第して「こんな簡単な問題ですら間違って試験に落ちたのか!学力が欠落している証拠だ!」と誰かが言ってきました。それに対して「君は簡単な問題と言うが、難易度感覚が狂ってるんじゃないか?これは難しい設問だ!間違って落ちるのは当然だ!」と言い返すにはドーすれば良いですか? c.センター試験問題を作りました。試験実施前に平均点や得点分布を精度良く予想する方法はありますか?予想平均得点率を50%に定めて、蓋を開けてみると実平均得点率が80%なら、その年の受験者は秀才集団で、その年は当たり年ですか?易しい出題が多いので得点率が高いのは当然なのに、50%の正答率を見込んだ予想が狂っているのでは? d.引っ掛け問題やマニアック奇問の多い筆記試験を行い、90点獲得者と10点獲得者が現れました。この成績の差は両者の学力の差ですか? e.東京大学1年生全体に比べて近畿大学1年生全体の学力や知的レベルが高い事を客観的に示すには、ドーすれば良いですか?近大と言う超1流大学の入試を受けて一定以上の成績を得て合格した事を示してもイマイチです。何故ならば、超1流大学を2流だと個人が評価するのは自由だからです。センター試験の成績は一つの指標になるでしょう。ただ、東大生平均<近大生平均となっていたとしても、イマイチです。何故ならば、センター試験は教科書とズレた設問やマニアックな奇問や引っ掛け問題が多いので、精度が低そうだからです。 f.センター試験が良質の試験である事を客観的に示すには、ドーすれば良いですか?センターに奇問などを排除している事を示すにはドーすれば良いですか? g.東大合格が難関で栄誉である事を示すには、ドーすれば良いですか?合格倍率は指標の1つになるでしょう。しかし、倍率が高くても、東大受験者にバカが多ければ簡単に及第点が得られます。

  • 解答時間の短い筆記試験って

    世の中には数多くの筆記試験や学力考査があります。センター試験とか、公務員試験とか、〇〇国家試験とか、簿記とか、TOEICとか、中間テストとか。これらは往々にして解答時間が短いと思うのだが、ドーかしら?解答時間を倍にしても良いと思うけど。 何故こんなに解答時間が短いの?全てのテストと言うと過言で、例外はありますが、殆どのテストは、問題が多い割に解答時間が短いのかと。 「解答止め!鉛筆を置け!」 ここで、コッソリ鉛筆持って最後の一書きをしようとかすると、「おいっ!お前!鉛筆を置かんかい!カンニングとみなして失格にするぞ!」って試験監督は指刺して叫ぶじゃん。それで、時間外解答を理由に、受験者を警察に通報しようが殴ろうが、試験監督の裁量権上の正当行為とか主張してくるじゃん。 問題作成者は何がしたいんだ?試験監督は何がしたいんだ?採点者は何がしたいんだ?もっとまともに人生を楽しんで、自分の幸福を追求するのが筋だと思うのだが。 もっとノンビリ考えさせれば良いのでは?試験監督は、何を急かせてるの?何を焦らせてるの?1日24時間は限られてるけど、人生長いし、1日が過ぎ去っても明日がやって来るじゃん。 短時間で解答させることが、それほど重要だろうか?世の中を快適にするアイデアは、コーヒー飲みながらのんびりとネットサーフィンしてるときに出て来るもんだと思うのだけど。もはや大半の試験は時代遅れるでは?まー、全ての試験がダメだとまでは言わんが。 試験には、勝負の意味合いが強いのかな?だから、時間外解答には厳しくして、他の受験者との条件を対等に合わせてるのかな?だけど、そんなことで「鉛筆を置かんかい!」って試験監督が叫ぶか?他の受験者は競争相手の場合もあるから「ルール守れよ」って言って来るかもだけど、試験監督は第三者でしょ。 因みに、私の知人にはカンニングの天才が居ます。どんなに難しい試験を出そうが、試験開始早々高速記入で、全て正答です。まー、何かトリックや奇術や裏工作などを使ってのカンニングなのでしょうね。常に時間を余しての満点、それがソイツのカンニングです。それで、「おい!お前はカンニングしてるだろ!正直に自白しろ!」って試験監督は胸ぐら掴んで突っかかるのですが、「何のことだ?オレは自力で解答してるよ。」とソイツは言い返しています。

  • 応用情報技術者試験-午後筆記について

    午後の筆記試験について二つ質問があります。 1:設問: ~ (ms) を求めよ。 とあったとき、解答用紙には 100 (ms) などとしないほうがよいのでしょうか。 たとえば、今までこのようにするんだと思ってきました。 ms を求めよ。 10 ms (ms) を求めよ。 10 (ms) (ミリ秒) を求めよ。 10 (ミリ秒) 公開されている公式解答には、単位は書かれてないのですが、参考書によっては、そうではないものがあります。 どちらでも構わないのか、そうでないのかという質問です。 2:アルゴリズムの問題についての質問です。 問題文で使用されている擬似言語を使用して答えなさいという設問があるとき、 解答が i = j * 2 だとすると 筆記するときに、 用意された擬似言語には * が使用されているので、 解答には x を使ってはならないということが参考書に書かれていたんですが、これもセオリーなんでしょうか? 経験者の方々に回答をおねがいしたいと思います。

  • 確率の問題(5択)

    「5択の試験40問をでたらめに解答するとき,10問以上正答する確率を求めよ.」 という問題なのですが、自分の解き方に自信がないので、見てほしいです。 正答する確率:1/5、誤答する確率:4/5 正答する問題の組み合わせは、n問中m問正答する時、C_(n,m)通り よって、5択問題の時n問中m問正答する確率は、C_(n,m)*(1/5)^m*(4/5)^(n-m) (1) ⇔余事象「9問以下しか正答しない」 1問正答:C_(40,1)*(1/5)^1*(4/5)^39 -(1) ・・・ 9問正答:C_(40,9)*(1/5)^9*(4/5)^31 -(9) よって、 1-((1)+・・・+(9))=(求める確率) というように考えたのですが、1問・・・9問といちいち計算するところなど、いまいちすっきりした解答になっていないような気がします。もっとよい解答や、私の考え方が間違っていた場合、間違っている部分等を指摘していただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • SPI的な職業適性検査の誤答率について

    こんにちは。 先月、とある就職試験を受験致しました。 筆記試験では、SPI的な職業適性検査(1時間・マーク式の試験)がありました。 言語的な分野(5択)、非言語的な分野(5択)、心理テスト(当てはまる・当てはまらないの2択で解答していくパターン)の3分野に分かれておりました。 それぞれ10~20分程度に区切られており、かなり短時間でたくさん解いていく形式の試験でした。 全問解くことは出来なかったのですが、5択なので適当にマークしても正解するかも知れない、と考えてマークしようとしたのですが、以前、SPIの試験を受けた時に「適当にマークすると誤答率に引っかかるよ」という企業様に注意を受けたことを思い出しました。 今回は、分かった問題だけマークしたのですが、特に受験の際に誤答率に関する注意事項も無かったので、全部マークしとけば良かったかな。。。。。とも思います(苦笑) 多分、こういう形式の試験は一般的な公務員試験と違って知能検査的な内容の試験ですので、【誤答率】も点数に反映されるのだろうという認識なのですが。。。。。。。。 経験のある方、お詳しい方がいらっしゃいましたら、お時間のある時に回答して頂けると幸いです。

  • 大学でのカンニングについて

    初めて質問致します。現在大学2年の者です。 先ほど、第二外国語の期末試験がありました。試験は筆記用具以外持ち込み不可、終わった人から退出という制度でした。ここで問題が発生したのですが…( ; ; ) 終わった後、先に退出していた友人と合流し、話していたら「てかお前カンニングしたっしょ?笑 メガネかけてさ!笑 俺テストだしに行った時前からみたらみえたべ!教授まえに居なくて良かったな、だけどまえにカメラとかしかけられてたら終わりだよ」と茶化されました…彼曰く、横の人の解答をぼーっと見ていたらしいです。 誓ってしていません。 しかし確かに、思い出せない単語があって、それを「なんだっけな…」と考えていた時は焦点は定まってませんが横をみていたといえば見ていたと思います( ;  ; ) でも本当にカンニングをしていたわけではないんです。ただもし彼の言うようにカメラなどしかけられていたら、確かに私の視線は横に。しかも途中からメガネをかけ始めたのも疑わしいかな、と不安が募ります( ;  ; )(自分の解答用紙が辛うじて見える位の視力なので、一通りときおわったあと素早く見直しするときは楽なのでメガネをかけました) 私の大学の規則ではカンニングしたら全教科落第です。だしに行った時教授はたまたま教卓に居たのですが何も言われなかったので特にというか全く気にしていませんでした( ;  ; ) 間抜けな質問で本当に申し訳ないです( ;  ; )心配性なのでさっきからもうこの事で頭がいっぱいです。しかし教授に「私隣の人の解答用紙付近に視線がいってたのですが落第ですか?カンニングはしてません」なんて聞く事も出来なくて…( ;  ; ) 広い意見をお聞かせください。今後、カメラ等が仕掛けられていたなどで全教科落第したりすることはあると思われますか? ご回答よろしくお願いいたします( ; ; )

  • 学力テスト

    私の学校はもうすぐで学力テストがあります。 そのために復習を今やっているのですが・・・ どう復習すれば良いかがよく分からないです みんなさんは復習どうやっていますか?

  • 学力テスト

    私は今日新しい学校に転校して来ました。前は幼稚園からず~っとインターナショナルスクール(帰国子女です)に通っており日本の学校の教科はまったく勉強してきませんでした。ですが明日は学校で学力テストがあります。0点をとるのに4,200円を払って受けるべきでしょうかそれとも先生に事情を話て今回だけ受けない方いいのでしょうか...

  • 学力テストについて

    率直にお伺いします。 東京の『育伸社』さんで実施している「月例学力テスト」と 同じく東京の『進学研究会』さんが実施している「進研テスト」との違いや特徴を教えていただきたいと思います。 (受ける子どもの母体数・テストの難易度・テスト実施の時期・テスト結果のデータ表の精密さ・テスト料金・付録などについての違いや特徴を教えてください) よろしくお願いいたします。

  • 学力テストって?

    息子の進学する立命館宇治高校は始業式の次の日に、学力テストがあります。 学力テストとはどのような程度のテストなのでしょうか? 入学試験レベル?中学3年間の基礎学力程度? もし、経験者の方でアドバイスしてくださる人がいらゃしゃれば、お答え下さい。 よろしくお願い致します。