応用情報技術者試験の午後筆記についての質問

このQ&Aのポイント
  • 午後の筆記試験についての質問があります。設問内の単位表記について疑問があります。
  • アルゴリズム問題に関する質問です。問題文で使用されている擬似言語と解答に使用する記号について不明な点があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

応用情報技術者試験-午後筆記について

午後の筆記試験について二つ質問があります。 1:設問: ~ (ms) を求めよ。 とあったとき、解答用紙には 100 (ms) などとしないほうがよいのでしょうか。 たとえば、今までこのようにするんだと思ってきました。 ms を求めよ。 10 ms (ms) を求めよ。 10 (ms) (ミリ秒) を求めよ。 10 (ミリ秒) 公開されている公式解答には、単位は書かれてないのですが、参考書によっては、そうではないものがあります。 どちらでも構わないのか、そうでないのかという質問です。 2:アルゴリズムの問題についての質問です。 問題文で使用されている擬似言語を使用して答えなさいという設問があるとき、 解答が i = j * 2 だとすると 筆記するときに、 用意された擬似言語には * が使用されているので、 解答には x を使ってはならないということが参考書に書かれていたんですが、これもセオリーなんでしょうか? 経験者の方々に回答をおねがいしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

問題文の文体が「設問: ~ (ms) を求めよ」という形式であり 「公式解答には、単位は書かれてない」のであれば, それはやはり, 解答欄に書かれた数値の単位は(ms)として扱います,という立場の表明でしょう。 ですから公式解答どおり,単位は不要だということになります。 だからといって, (ms) を書いたら不正解や減点になるとか, (ms) はOKだけれど ms や (ミリ秒) の場合は不正解や減点になるというのが仮に事実なのであれば, 試験センターも過去にもっと注意勧告をしているはずのように思います。 そのあたりは大目に見ているのではないでしょうか。 もちろん, 「漢字が書けなくてひらがなで解答したらどうなるの?」 「誤字が一字でもあったら減点なの?不正解なの?」 など,記述解答に関するさまざまな詳細な判断基準については試験センターはなにも公開していませんので,私の予想でしかないのですが。 それに対して,   > 用意された擬似言語には * が使用されているので、   > 解答には x を使ってはならない というのは,単位表記の有無よりもマズイ問題だと思われます。 数千種類にものぼると言われるプログラム言語の表記パターンを逐一チェックするわけにはいきませんから,表記の揺れを大目に見ると言い出しても限度があります。存在するある種の言語では変わった表記を用いているかもしれません。 例えば,問題文で提示された疑似言語で「iと0が等しくない」という表記が用いられていたならそれに準じるべきです。「i≠0」「i<>0」「i!=0」などの記述解答は,不正解にするほどではないけれど,減点はすべきだと私は思います。

suzumeq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしのうまく伝えられない不安のピンポイントの部分です。ありがとうございます。 公式の講評も一通り目を通したんですが、おっしゃるように、そのような注意勧告は確認できません。 ~は[ア]msである。 こういう問いに対して単位をつけて解答するのは危ないだろうなと思うんですが、 何msになるか答えなさい。 こういう問いに対して単位をつけないで解答するというのは、公式のほうでしっかりと明示してくないと不安で仕方がありません。もっとも、公式の模範解答がすべてだと言われれば、それまでなんですけどね。 何通りありますか? という問いにも 6通り などと書きたいです。(これも公式では 6) お気に入りの参考書は単位表記もつけて解答することを強く意識しているようなので、ちょっぴり不安ですが、それに従いたいと思っています。 擬似言語に関しては、みなさんの意見を伺って納得しました。 確かに必ず問いには、「問題文で使用されている擬似言語を用いて」などと、わざわざ書かれていますし。 代入(<-) に = を使ってしまう脳内変換があることも判明しましたので気をつけたいと思います!

その他の回答 (1)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

詳しくは公開されていませんのであくまでも予測です。 1. 最近は単位が書かれていることも多いです。 個人的には単位はほしいですが、括弧はあってもなくても同じでは。 2. 擬似言語は文法(表記)が決まっているのでそれに従ってください。 問題文に書かれていない文法は未定義なので間違いとなる可能性があります。

suzumeq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 所有の参考書で確認してるのですが、出版メーカや、また"問題"によって単位付きで解答するかどうか、一定じゃないようなんですよね・・・。 公式のPDF模範解答通りに単位なしで解答すればいいのでしょうが、どうも不安です。 2は、そうですよね。どうもアスタリスクを筆記するのは、違和感があって、無意識だと "x"と筆記してしまいそうなので気をつけようと思います。

関連するQ&A

  • 応用情報技術者試験の午後試験の配点割合

    応用情報技術者試験の午後試験の配点割合 は、IPAのHPを見ると、問番号1,2(解答数1)は20点、問番号3~12(解答数5)は 各16点となっており、100点満点(20x1+5x16)ということに疑問はありません。 ところで、上記各「問」には複数の「設問」があり、さらにその各「設問」にも 複数の問題(「設問別問題」)があります。 ここで、「問」別の点数(20点、もしくは16点)について疑問があります。 各「問」は、それぞれその全ての「設問別問題」に正解できて初めて20点、 もしくは16点が得られ、個々の「設問別問題」の正解に対しては、 点数が得られないのでしょうか? あるいは、個々の「設問別問題」の正解に対して「配点」がなされ、 その合計が20点、もしくは16点ということなのでしょうか? もし前者であれば、全ての「設問別問題」に正解できる「問」以外は、 解答する意味がないと思い質問させていただきました。

  • 応用情報技術者試験の午後問題の配点について

     応用情報技術者試験を受験しようとしている者です。一通り 参考書での学習が終わったので、過去問を 一回分解いてみました。そこで質問なのですが、応用情報技術者は午後の問題が記述式です。(分野ごとの)各問の配点は 公表されていますが、その中の設問の配点がわかりません(他の試験区分もそうですが)。基本情報技術者の場合は 何となく自分で見当できましたが……。それでは(過去問で)何点ぐらいとれたかが 見当がつきません。以後の試験対策にも影響します。設問には、記号選択問題、穴埋め問題、(指定文字以内で解答する)記述問題と分けられると思いますが、それぞれ どの程度の配点比率だと考えればよいのでしょうか?困っているので宜しくお願い致します。

  • 基本情報技術者(午後)の考え方

    午後の問題全般が苦手なのですが、 何度擬似問題で練習してもどうしても解くことが 上達しません。 アルゴリズムも知っているものが出てもつまってしまって、一問20分では到底とくことができません。 いつも時間が足りなくなってばかりです。 解き方がへたなのかと最近では思っています。 基礎知識は大丈夫だと思うのですが、午後問題だけがどうしても苦手です。 午後が得意だという方に聞きたいです。 どういう流れで解いているのか、 目線の行き先やどう考えて問題を解いているのか 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 基本情報技術者午後の勉強法

     初学者です。この春受験しましたが、不合格でした。午前は合格点に達していましたが、午後が40点台でした。どうもプログラムのトレースの基本が全くできないことに問題があるようですが、どのように手を付けていいかわかりません。  トレースを基礎の基礎から学び、できるようになりたいのですが、どのような勉強をすればいいですか。擬似言語とC言語です。おすすめの参考書・問題集などでも結構ですし、時間をかければできるようになる、こうすればできるようになる、手掛かりがほしいです。どなたかよろしくお願い致します。

  • 応用情報技術者試験について

    ごく最近ですが、ITパスポート試験に合格しました。 そこで、今秋の基本情報技術者の受験を検討しておりましたが、参考書等を拝見していると基本情報の午前問題の出題範囲は、ITパスポートに毛の生えた程度のレベルとなっています。(実際ITパスポートは基本情報の参考書を用いて勉強していました。) そこで、今秋については、せっかく学んだ今回の知識をより深めていくためにも、一つ飛ばして応用情報技術者試験の受験を検討していますが、これからの勉強期間での受験は無謀でしょうか? 応用の午前問題のために今回の知識を深めつつ、さらに午後問題を重点的に勉強していこうと考えています。 また、まだ異動して1年程度ですが、会社のシステム部門で働いておりますので、アルゴリズムやプログラムの一定の知識はあります。 取り留めの無い質問ですが、勉強方等含めてご意見いただけましたら幸いです。

  • 基本情報技術者試験に向けてどのような参考書を購入すれば良いのですか?

    基本情報技術者試験、今年の秋の受験を予定している者です。 試験方式を調べ参考書を購入しようとしたところ、あまりの多さに見れば見る程どれを購入したら良いのかわからなくなってしまいました…。 午前問題は1冊でなんとかなると思うのですが、午後問題はどのような参考書でカバーできるのでしょうか。 現在の時点で考えているのは、 ・午前問題用1冊 ・午後問題用 アルゴリズム関連1冊/選択言語関連1冊 です。 当方プログラミングはVBをかじった程度、言語選択は就職の関係もありc言語を考えております。 宜しくお願い致します。

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験について 7月10日に基本情報を受けます いまのわたしの状況は :持っている参考書は栢木先生の基本情報技術者教室のみ :午前は参考書と過去問でで大分目処がたってきたのだが午後はまだノータッチ :言語は大学でcの基礎をさらっとやったのみ(苦手意識はもたなかった) :表計算もアセンブラもほとんど触ったことがないがcよりも簡単ということをきいて選択問題の候補として考えている :大学生なので一日四時間ちかく時間をとれる(これはいらないか・・・) 1おすすめの午後の参考書を教えてください(複数必要なら複数お願いします) 2わたしは表計算とアセンブラとC言語のうちどれが一番少ない勉強量で 合格ラインに達することができるでしょうか? 3他アドバイスお願いします 解答に理由をつけてもらえると助かります わかりずらくて申し訳ありませんが解答よろしくおねがいします

  • 応用情報技術者試験について質問です。

    応用情報技術者試験について質問です。 こんにちは。私はコンピュータ系の専門学校に通っています。 去年の秋に基本情報技術者試験に合格したので、今年の春に応用情報技術者試験を受けます。 しかし本番まであと1か月もないというのに、 午前問題は5割程度しか取れず、午後問題もかなり苦手で、特にアルゴリズムが苦手です。 合格はかなり難しいと思っているのですが、この時期にはどんな勉強をすればよいでしょうか? 今さら問題集や参考書を買うのは遅いでしょうか? やれることはやっておきたいので、勉強法のアドバイスをお願いします。 それとIT系のお仕事を経験されている方にお聞きしたいのですが 基本情報技術者や応用情報技術者の資格を入社前から持っていることで何かいいことはありますか? 基本・応用も持っていても、その時の知識を忘れたり仕事ができなければ持っていても意味はないのでしょうか? あと、専門学校生が在学中にやっておくと良いこと、身につけた方が良いことなどがあれば教えてください。 質問が多いですが、一つでも良いのでお答えをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の参考書お勧めありますか?

    平成21年春の基本情報技術者試験を受けて落ちた者です。 結果 午前:52/80 65% 午後:22/40 55% 今回落ちた原因は疑似言語問題が全て間違いだったというのが敗因だと思っております。 秋試験に向けて疑似言語をメインに勉強していこうと思います。 何かお勧めの教科書などございましたらご教授お願いします。

  • 平成22年度秋期、応用情報技術者試験について

    平成22年度秋期、応用情報技術者試験について 昨日、TACの解答速報(午後の部)が出ましたが、文章記述部分の点数により合否が分かれそうです。 心配なので、各問何点くらい貰えそうか予想をお願いします! 【問2の設問4(2)】配点3点 (私)'('及び')'を抽出した場合の戻り値を定義しなければならない。 (TAC解答)字句が'('または')'の場合は'?'ではなく各文字を戻り値とする 【問9の設問3】配点4点 (私)ウィルス感染した端末を社内ネットワークから隔離する為。 (TAC解答)ウイルス感染などの被害が拡大するのを防ぐため 【問10の設問2(2)】配点2点 (私)自己チェックに用いるチェックリストにコメントの項を加える。 (TAC解答)規約に規定されたコメントの記載に関する確認項目をチェックリストに加える 【問10の設問3(3)】配点2点 (私)ケース密度を算出し、単体テストケースが妥当だったかどうか (TAC解答)単体テストケースが詳細設計書の要求事項を網羅しているか 問題冊子PDF http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22_2/2010h22a_ap_pm_qs.pdf

専門家に質問してみよう