• ベストアンサー

外水道の排水口のごみ詰まり防止

外水道の排水口(直径3cm程度の穴があります)ですが、枯葉等のごみが詰まってしまいます。 このごみ詰まりの防止のためのメッシュのフィルターがついている様な商品を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

なにせ排水溝の内径が小さすぎます。 フィルターの表面積を増やさないと詰まります。 本来なら径の大きな目皿で濾すべきですが、その水槽の素材や構造がわかりませんので・・ ──・・・・・・・・・・─── ////└───┐┌───┘///// 台所のシンクや浴室床に使われている目皿をイメージしてください。 まったく加工なしでなら、添付のようなメッシュのカバー(クラゲと呼ばれる)を付けるのが良いかと・・・特大で100mm程度、 針金の足が4本付いているので、それをうまく曲げて移動したり外れないように固定します。 数百円以下です。

tiz
質問者

お礼

早速の回答をありがとうごます。 クラゲが、よさそうな気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#194996
noname#194996
回答No.5

外水道とは 下水道のことですね。 基本では屋内から出た排水はいったん溜め桝という沈殿池にたまり、そこから排水パイプに流れ込んで外部の下水溝へ流出するのが一般です。 沈殿池といってもたいていは30cm立方ほどの四角いプールだと思いますが、家庭排水は大きなごみ類はそこへ出るまでに台所のシンクで捕まりますから、ほとんど溜桝の中で腐敗して泥になり、たまには底さらえしてゴミや泥がそこから流出するのを防ぐということをする必要があります。 仰る「枯葉などのごみ」は屋内から出たものではなく、屋外のためますへ直接飛び込んだもののようです。 溜桝だけでなく、排水パイプまでに、もっと別のオープンな溝などが存在するのかもしれませんが、私の提案は、そういった屋外のためますや溝は、可能な限り蓋を厳重にして、余計なゴミや枯葉などを極力入れないようにすることが一番良い方法だと思います。

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の知る限りでは専用部材はありません。洗面台・流し台・土間排用の排水用メッシュ&メザラ部材が応用出来ると思います。でもメッシュ網目が小さいので枯葉以外の土・他で詰まると思います。大きな網目のネット(針金系)を丸めて詰めるのがベストだと思いますが?こまめに掃除もして下さい。              建築施工管理技師より!!

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 掃除も必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

ここはやはり2段構えの方が良いと考えました。 目皿は当然ですが、わざとその周りないしは上部に小石などで覆ってあげたら如何でしょう。 こういう既製品はありませんので、少々の改造の必要を伴いますが、日ごろの掃除とともに 効果は必ず出ると思います。

tiz
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 目皿と共に2段構えですね。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

穴が開いているだけですか。落葉程度なら目皿で十分です。 =>http://www.monotaro.com/sc/3a/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E7%9B%AE%E7%9A%BF ホームセンターでも入手できます(水道用品売り場)。サイズはかなり細かく分類されていますから確実に計ってください。

tiz
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 目皿の存在を、初めて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外水道の排水接続について・・・

    お聞きしたいのですが・・・ 家を新築しまして外水道は自分で作成したいと思っています。 そこで質問なのですが配水管と排水口の接続はどの様にしたらよいのでしょうか・・?穴の大きさも決まっていますよね・・? ちなみに配水管は裸で設置してもらっています。 宜しくお願いします!

  • お風呂の排水溝から ごみ

    留守中お風呂の排水溝からごみが吹き上げているようです」 排水溝が1センチぐらいうごいていて 枯葉がちらばっていて、よごれています。 以前 虫がお風呂の桶に10匹くらいいました。ショウジョウバエのようでした まども戸もしまっています 排水溝の汚れにおい取りの洗剤をいれましたが効果ありません いったいどうしたのでしょうか。またどうしたらよいのでしょうか・。

  • キッチンの排水口が直径8cm

    自宅のキッチンの排水口には現在プラスチック製のバスケットがついていますが、深さ15cmほどで深くて洗いにくいので交換を考えています。 ずぼらなもので、掃除しなくてもよさげな「バスケットいらず」なる商品を利用したいと考えていましたが、うちの排水口は古くて直径8cmしかないので断念しました。 「バスケットいらず」の類似品で直径8cmに対応しているものがありましたら教えてください。 それがなければせめて掃除しやすい浅型のバスケットで8cmのものが欲しいです。 そのほかにもこうすれば楽だというようなアドバイスお待ちしています。

  • 排水口にかかる圧

    約20mの高低差を利用して、1日あたり1600tの水を排水しているダムがあります。このとき排水口の直径が約25cmであるとすると、この排水口にはどのくらいの陰圧がかかるのでしょうか? 考え方だけでも教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • コーラー社のホーローシンク排水口について

    現在新築中です。 キッチンシンクに、コーラー社のホーローシンクを設置予定です。 排水口の真ん中に目皿があり取り外せます。 この目皿に直径約3mmほどの穴があいており、 国産のように排水口の下にストレーナー(ゴミが溜まる円柱のステンレスメッシュ部分)がないため、 みじん切りサイズの小さなゴミを集めることが出来なく、どうしたらよいか検討中です。 市販のストレーナーに使うメッシュ地のゴミ受けを目皿サイズに切り、目皿に挟んで使う?という見た目イマイチな案しか思い浮かびません。 同様の問題を解決された方やいいアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 戸建てのベランダに排水口がない?

    よろしくお願いいたします。 ある築30年程の戸建を拝見したのですが、その家のベランダに排水口がなく、疑問に思ったため質問させていただきました。 ベランダの隅に、床材とベランダ内壁との隙間があり、そこから排水する仕組みとのことでした。 隙間は1cm程度から、一番広いところでも3cmほどで、かなり細く感じました。(床材は薄い金属板のようなものでした) こういった構造のベランダはよくあるものなのでしょうか。 一般的に、ベランダの排水口は、穴があいていたり溝が切ってあって、そこに金属のフタがかぶせてあるタイプのものがほとんどだと思っていました。 また、こういう排水構造ですと、ベランダそのものが雨水の悪影響を受けやすそうに思えてしまうのですが…そんなことはないのでしょうか? 無知な質問で申し訳ございません。お知恵をお貸しいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 台所排水溝のヌメリ取りの洗剤教えて下さい

    1人暮らしを始めたばかりの男性です。 シンクの排水溝のプラスチック製のごみ受けにメッシュの ナイロンをつけてますがごみ受けにヌメリがついて困っています。 色んな洗剤があると思いますがきれいに落ちて安い皆さんのお勧めありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 風呂場の排水口に小さなタワシを落としてしまいました

    風呂場の直径8cmの排水口に、8×5cm位のタワシが転がって落ちてしまった様なのです。 庭のマンホールの上向き排水口トラップに、大きなネットを付けておいた方が良いでしょうか。 配水管の太さや仕組みがわからないのですが、排水トラップまでで詰まらなかった場合、庭のマンホールから先に流れてしまうと、どこかで詰まる可能性が高くなって大がかりな工事が必要になったりしますか。 日頃からキッチンや風呂場の排水口にはネットをして、細かい物も流さないように注意していたのですが、こんなに大きな物を流してしまって情けないです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 根腐れ防止剤について

    お世話になります。直径8cm×高さ30cmくらいの陶器(穴無)に、 ワイヤープランツを、土で植えたいのですが、穴が無い為、底に根腐れ防止剤を入れようかと考えています。鉢は硬くて、穴は開けられません。そこで、 (1)この方法で植物は生きてゆけるか? (2)根腐れ防止剤を底から何cmくらい入れれば良いのか? (3)この様な形状の器で水のあげるタイミングをどうやって把握するか? 以上が知りたいのですが、教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • クッションフロアを張る時の排水口の処理

    脱衣所にクッションフロアを張ろうと思ってるのですが 洗濯機の排水口(直径10cmくらいの丸いやつ)の部分を どう処理すれば良いのか悩んでいます。 排水口の外側で綺麗に丸くカットするのは非常に難しそうなので、 排水口を取り外してクッションフロアを排水口の外周より若干内側まで敷いて、 その後、排水口を元通りに取り付ければ綺麗に収まるかと 考えているのですが、可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HS-VH300BKのゲーミングヘッドセットに音響の不具合が発生しています。
  • 付属品でPCに接続していると、左耳から出力されるべき音声がモノラルで両耳から出力されてしまいます。
  • この問題により、FPSゲームでの利用が困難となっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう